タグ

ブックマーク / labaq.com (112)

  • 原爆の父「オッペンハイマー」についてのアメリカ女性の辛辣ツイートが注目を集める : らばQ

    原爆の父「オッペンハイマー」についてのアメリカ女性の辛辣ツイートが注目を集める 今年公開されたアメリカ映画「オッペンハイマー」。 世界初の原子爆弾を開発した理論物理学者「原爆の父」ロバート・オッペンハイマーの生涯を描いているため、日で上映されるのかなども含め注目を集めています。 そんな中、アメリカ女性の辛辣なツイートが話題になっていました。 Reddit/SinVerguenza04 「オッペンハイマーの注目が消えるのが待ちきれない。 あの人たちが作った爆弾? ニューメキシコ州に落として実験したのよ。私の母にね。彼女は生後18か月のときに放射性降下区域にいた。高校の同級生21人のうち17人が白血病だった。そういう話をハリウッドは伝えなさいよ」 (@AlisaValdesRod1 / Twitter) 被害は投下された日だけではなく、実験区域でもあったことを改めて実感します。 海外掲示板

    原爆の父「オッペンハイマー」についてのアメリカ女性の辛辣ツイートが注目を集める : らばQ
    yuu-same
    yuu-same 2023/08/09
  • 「コーンシロップに3色の絵の具を入れて回転すると混ざる→逆回転すると元に戻った!?」魔法のような実験 : らばQ

    「コーンシロップに3色の絵の具を入れて回転すると混ざる→逆回転すると元に戻った!?」魔法のような実験 透明なコーンシロップの中に3色の絵具を入れてグルグルと回すと、混ざり合います。 そこまでは想像通りなのですが、逆回転をすると魔法でも使ったかのように元通りになるのだとか。 デモンストレーション映像をご覧ください。 Demonstration of Stokes' flow in a corn syrup. In this type of flow. : Reddit Laminar Flow - YouTube コーンシロップの中に、適当に注入した3色の絵の具。 グルグル回すと混じり合い、希薄になっていきます。 ところが逆向きに回していくと、なんと元の時点に戻る! 逆再生でもしたかのような不思議な現象。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●つまりコーンシロップが時空トラベルの鍵だったん

    「コーンシロップに3色の絵の具を入れて回転すると混ざる→逆回転すると元に戻った!?」魔法のような実験 : らばQ
    yuu-same
    yuu-same 2022/03/12
    層がそもそも別れてるので、3色ごとに区切りがあるだけだね
  • 中世ヨーロッパの書物に描き足された「ココ注目!」のマーク…矢印の概念がない時代の工夫いろいろ : らばQ

    中世ヨーロッパの書物に描き足された「ココ注目!」のマーク…矢印の概念がない時代の工夫いろいろ 現代において「矢印」は一般的に使われていますが、その概念が生まれたのは17〜18世紀ごろ、世界に広まったのは19世紀と言われています。 ヨーロッパ中世の書物では、「ここが重要」「テスト範囲」のような注意書き加えたいときは、指を差したリアルな手を描くことが多かったようです。 絵心あふれる、当時の書物をご覧ください。 Notes On The Fields Of Medieval Books オーソドックスな指差し。現代のアイコンに近いですが、袖をしっかり描写するのが当時の特徴。 注意書きが複数で距離があるときは、ニョキーっと指を伸ばします。矢印なら違和感がないのに……。 指を伸ばすのが不自然ならタコの足で代用。注目度は落ちるかも。 頭が手、体はドラゴン。 画力が高いと絵のようなことに。 なぜか横顔

    中世ヨーロッパの書物に描き足された「ココ注目!」のマーク…矢印の概念がない時代の工夫いろいろ : らばQ
    yuu-same
    yuu-same 2018/03/19
  • 古いヨーロッパの本には、通常では気付かない場所に「絵画」が隠されていた : らばQ

    古いヨーロッパのには、通常では気付かない場所に「絵画」が隠されていた 17世紀〜19世紀のヨーロッパでは、通常では気付かない場所に絵画を隠したが流行ったそうです。 イギリス発祥の「小口絵」“fore-edge paintings ”と呼ばれる、ユニークな装丁技術をご紹介します。 をこんな風に両手で持ち……。 金箔の塗られた小口を、斜めに少しずつずらすと……。 おお、美しい絵が出てきました! こちらの古そうなも、小口絵になっています。 同じように両手で持ち……。 綺麗な絵が出てきました。 小口絵はイギリスを中心に17〜19世紀のヨーロッパで流行ったとのことですが、比較的最近まで存在を知られず、ブリタニカ百科事典にも長らく記載がなかったとのこと。 当時の人々の遊び心がうかがえますね。 (動画1) Fore-edge Painting - YouTube (動画2) Smartly -

    古いヨーロッパの本には、通常では気付かない場所に「絵画」が隠されていた : らばQ
    yuu-same
    yuu-same 2017/03/21
  • 中国の農夫がコツコツ10年かけた7階建ての家、あまりにも斬新すぎて注目を集め「ハウルの動く城」と比較される:らばQ

    中国の農夫がコツコツ10年かけた7階建ての家、あまりにも斬新すぎて注目を集め「ハウルの動く城」と比較される 中国山東省臨ク県の農夫が、10年かけてコツコツと増築した結果、大変ユニークな家になったそうです。 Weibo(中国でもっとも人気のあるSNS)で話題を呼び、リアル版「ハウルの動く城」と比較までされているとのことです。 いったいどんな家なのかご覧ください。 なっ!? これは……。 この7階建ての家を建てたのは55歳の中国人男性で、10年かけて、石、粘土、木材などを運んではコツコツと積み上げてきたとのこと。 「Weibo.com」 中国のサイトでは200万アクセスを超える人気を呼び、リアル版「ハウルの動く城」として比較までされているそうです。 崩れていないことが奇跡であり、ファンタジーという点においてはハウルに負けていないかも……。 地震の多い日であれば、3日と持たない気がします。 石

    中国の農夫がコツコツ10年かけた7階建ての家、あまりにも斬新すぎて注目を集め「ハウルの動く城」と比較される:らばQ
    yuu-same
    yuu-same 2016/02/18
  • 本格ラーメン店を装って最先端の袋麺『マルちゃん正麺』を出したら、どんな感想が飛び出すのか…?試してみた結果:らばQ

    ラーメン店を装って最先端の袋麺『マルちゃん正麺』を出したら、どんな感想が飛び出すのか…?試してみた結果 もしもラーメン屋で普通の袋麺が出てきたら、すぐにバレてお客さんは怒って二度と来ないことは、誰でも想像できることでしょう。 ではもし、あの最先端の特許製法の袋麺『 マルちゃん正麺 』を、ラーメン屋で出したら…果たしてお客さんは、袋麺であることに気づけるのでしょうか。 そこで開業前のラーメン屋のフリをして、編集長に格的ラーメンと思い込ませて正麺を出してみたところ…想像もしていなかった悲しい結末が待っていました。 袋麺らしくない最先端の袋麺、『マルちゃん正麺』とは? 今回レビューするのは、独自の特許製法で限りなく生麺に近い感を実現した『マルちゃん正麺』。 2011年に発売されるやいなや、凄まじい人気で品薄状態が続き、1年間で2億も売り上げる大ヒットを記録したことは、家ラーメン派の間で

    本格ラーメン店を装って最先端の袋麺『マルちゃん正麺』を出したら、どんな感想が飛び出すのか…?試してみた結果:らばQ
    yuu-same
    yuu-same 2015/08/07
  • 猫とニワトリ…ご飯をめぐる対決の結果(動画) : らばQ

    とニワトリ…ご飯をめぐる対決の結果(動画) おいしそうにご飯をべる。その後ろに「自分も欲しい」とニワトリがやって来てきました。 エサをめぐる攻防戦の結果は……映像をご覧ください。 Cat and chicken are fighting for food - YouTube 「これは自分のだ!」と、ネコパンチの連打で近づけさせない……。 と思いきや、ニワトリに完敗。 チキンよりのほうが強いとは限らないようです。

    猫とニワトリ…ご飯をめぐる対決の結果(動画) : らばQ
    yuu-same
    yuu-same 2015/07/14
  • 「8トンものシャチがイルカを見つけると…こんな恐ろしいことになる」 : らばQ

    「8トンものシャチがイルカを見つけると…こんな恐ろしいことになる」 自然界は弱肉強の世界。それは海の世界でも同じこと。 8トンものシャチがイルカを狙って、4.5mも高くジャンプした姿が海外掲示板で話題になっていました。 8トンの巨体とは思えないほどのジャンプ力! 逃げるイルカが哀れでしかありません。 空を飛んでるかのような高さ。 そして急降下。 イルカの運命はわかりませんが、逃げ切れる気がしません。 この迫力ある写真に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●こんなに飛ぶなんて、水中でどれだけスピードが出ているんだろう。 ↑これはアフリカのシャチ? それともヨーロッパのシャチ? ●これは海のティラノサウルスだな。 ↑じゃあイルカが動き回るのを止めれば大丈夫ってことだな。 ↑ティラノサウルス:18000ポンド(約8200kg) シャチ:22000ポンド(約1万kg) ティラノサウルス

    「8トンものシャチがイルカを見つけると…こんな恐ろしいことになる」 : らばQ
    yuu-same
    yuu-same 2015/04/30
  • アリは「独りぼっち」になると何も食べずに死に急ぐことが判明 : らばQ

    アリは「独りぼっち」になると何もべずに死に急ぐことが判明 人間社会においても独身者の平均寿命は短いことが判明しており、また、孤独死なども大きな社会問題となっています。 アリの世界でも、群れからはぐれて「独りぼっち」になると、死に急いでしまうことが研究により明らかになったそうです。 Lonely ants die young and hungry ? News in Science (ABC Science) 群れで暮らすアリが孤立して1匹だけになると、どの様な変化が起こるのでしょうか。 孤立したアリは物を摂取してもきちんと消化する事ができず、歩き続けるために早く死を迎える事が、研究により明らかになりました。 科学者たちは、社会的動物(人間も含む)が社会から隔離されたときに受ける悪影響を、以下のように検証しています。 クロオオアリの労働者アリ(働きアリ)を検体として、その相互作用を4つの

    アリは「独りぼっち」になると何も食べずに死に急ぐことが判明 : らばQ
    yuu-same
    yuu-same 2015/02/09
  • 「スロバキアで7人のホームレスに仕事を提供してみたら…」→こんな結果になった : らばQ

    「スロバキアで7人のホームレス仕事を提供してみたら…」→こんな結果になった どこに国にもホームレスは存在します。 ホームレスとなった理由や境遇はさまざまですが、ほとんどはそのまま一生を終えて行くといいます。 スロバキアでは7人のホームレスに新しいチャンスと職を与える試みをしたそうです。 その結果をご覧ください。 追記:当初ドイツと表記していましたが、スロバキアに訂正しました。ご指摘くださった方、ありがとうございます。 1. ビシッと制服に身を包み、さっそうと歩く7人の男性。 2. これは駅なのですが、こんな風に荷物を運んであげたり…… 3. 案内をしたり…… 4. 胸を張って働く彼らの姿は誇らしげです。 少し前までホームレスだったとは思えないほどカッコよく、いい顔をしているのではないでしょうか。 この変わりように、海外掲示板では感心の声が上がっていました。 ●表情から見えるプライドがいい

    「スロバキアで7人のホームレスに仕事を提供してみたら…」→こんな結果になった : らばQ
    yuu-same
    yuu-same 2014/12/12
  • Googleストリートビューは見た…デトロイトが廃墟化する様子を1年ごとに比較 : らばQ

    Googleストリートビューは見た…デトロイトが廃墟化する様子を1年ごとに比較 アメリカの自動車産業が衰退するとともに荒廃した街、デトロイト。 近年も財政破たんなどにより、再開発はおろか廃墟化が進む一方のようです。 Googleストリートビュー(2007年にサービス開始)から見た、荒れ果てて行く建物の変化をご覧ください。 1.「Pfent Street」 2008, 2009, 2011, 2013年。 2.「Hazelridge」 2008, 2009, 2011, 2013年。 3.「Bryden Street」 2009, 2011, 2013年。 4.「Boulder St」 2008, 2009, 2011, 2013年。 5.「Hoyt」 2008, 2009, 2011, 2013年。 6.「Thaddeus and Leigh Street」 2007, 2009, 201

    Googleストリートビューは見た…デトロイトが廃墟化する様子を1年ごとに比較 : らばQ
    yuu-same
    yuu-same 2014/12/08
  • タンザニア政府「マサイ族は故郷の地から出て行くこと」→理由「ドバイ王族の狩場にするため売ってしまったから」…海外の反応 : らばQ

    タンザニア政府「マサイ族は故郷の地から出て行くこと」→理由「ドバイ王族の狩場にするため売ってしまったから」…海外の反応 マサイ族といえば、アフリカのタンザニアからケニアにいる先住民。伝統的な生活や戦士の高い身体能力などから、日でも知名度の高い部族です。 そのマサイ族が、故郷の地から追われる危機にあるそうです。 しかもその理由というのが、ドバイ王族の狩猟場として使うために、先祖代々伝えられてきた土地を、政府が売ってしまったというものです。 Tanzania accused of backtracking over sale of Masai’s ancestral land 記事によると、タンザニア政府は4万人に及ぶマサイの牧羊民を立ち退かせる予定で、その土地はドバイのロイヤル・ファミリーのための狩猟場にする計画とのことです。 この計画が昨年も浮上しましたが、いったん撤回されたことで、反対

    タンザニア政府「マサイ族は故郷の地から出て行くこと」→理由「ドバイ王族の狩場にするため売ってしまったから」…海外の反応 : らばQ
    yuu-same
    yuu-same 2014/11/17
  • アメリカ人「日本から両親に夕暮れの写真を送った。すると20分後、フロリダからこんな写真を送り返してきた!」 : らばQ

    アメリカ人「日から両親に夕暮れの写真を送った。すると20分後、フロリダからこんな写真を送り返してきた!」 日に来ているアメリカ人が、美しい夕日を見てフロリダ州の両親に写真を送ったそうです。 すると20分後、両親から写真が送り返されてきたというのですが……。 その写真のやりとりがスケールを感じると、海外掲示板で話題を呼んでいました。 「日>フロリダ」 こちらが日で撮った写真。 日らしい田園風景と夕暮れ時の美しさから、その場ですぐに両親に送ったそうです。 すると20分ほどして、両親からも写真が送られてきました。 「フロリダ>日」 ん? こちらも似たような写真……、しかし「夕日」ではありません。 そう、フロリダの海から昇る「朝日」なのです。 なるほど、昼夜逆転した地球の反対側だからこそ、ほぼ同時に朝日と夕日の送り合いができるというわけですね。 これは感慨深いと、海外掲示板にコメントが

    アメリカ人「日本から両親に夕暮れの写真を送った。すると20分後、フロリダからこんな写真を送り返してきた!」 : らばQ
    yuu-same
    yuu-same 2014/09/29
  • 「ああ、気持ちよさそう…」他の生き物に騎乗した動物たちの写真18点 : らばQ

    「ああ、気持ちよさそう…」他の生き物に騎乗した動物たちの写真18点 人間の乗り物となる動物はサイズの関係上、馬やラクダなど種類が限られますが、小柄な動物であればその幅はぐっと広がります。 他の動物に騎乗した、ライダー動物たちをご紹介します。 1. いつでも戦えそうな犬の騎手。 2. 子犬から落ちないようにしがみつく子ザル。 3. 今度こそは競走に勝とうとするウサギ。 4. とにかくカラフルなコンビ。 5. スピードを気にしない2匹。 6. ネコ科はみんな、なまけもの。 7. シンクロナイズド・スリーピング。 8. 座席はふかふか。 9. だってウール100%だもの。 10. かわいさで勝負、小鹿に乗るオポッサム。 追記:ハリネズミ→オポッサムに訂正しました。ご指摘くださった方、ありがとうございます。 11. 動物じゃないけど乗ってみた、とりあえず速い。 12. ニンゲンを乗り物にしたケース

    「ああ、気持ちよさそう…」他の生き物に騎乗した動物たちの写真18点 : らばQ
    yuu-same
    yuu-same 2014/07/09
  • 「洞窟がこんなに巨大だとは想像もしてなかった…」このスケールには驚くしかない : らばQ

    「洞窟がこんなに巨大だとは想像もしてなかった…」このスケールには驚くしかない こちらは中国の重慶にある、「二王洞」とよばれる洞窟で撮影された写真。 ここから視点を変えた1枚が、「洞窟ってこんなに大きいものなの!?」と驚かれていました。 スケールを感じる写真をごらんください。 1. このアングルからでも、十分に広さを感じ取れます。 ここから少し視点を引いてみると……。 2. 広っ! もう一歩引いてみると……。 3. さらに広っ! 4. 拡大して見ると、光の向こう側にも人がいるようです。 そして、さらに引いてみると……。 5. もはや洞窟なのか何なのかわからないスケール! (※大きな画像はこちら) ちなみにここで笛を吹くと、反響が帰って来るまでに数秒かかるそうです。 6. 二王洞“Er Wang Dong”には人が深くまで立ち入った形跡はなく、最近になってイギリス人のケイバー・ロビー・ショーン

    「洞窟がこんなに巨大だとは想像もしてなかった…」このスケールには驚くしかない : らばQ
    yuu-same
    yuu-same 2014/04/21
  • ここまで乗りこなすとは…天才猫がスケートボードで街中を駆けめぐる(動画) : らばQ

    ここまで乗りこなすとは…天才がスケートボードで街中を駆けめぐる(動画) オーストラリアに住む“Didga”というは、世界一スケートボードが上手なと言っても過言ではありません。 街中を駆けめぐる、すてきなアドベンチャーをご覧ください。 CAT Super Skateboarding Adventure! Go Didga! (ORIGINAL) - YouTube 乗ったり降りたりジャンプしたり、当になの?と疑うほどの立ち振る舞い&テクニック。 いくら訓練やリテイクを繰り返したのだとしても、並みのではこうは行かないでしょう。普通なら、お行儀よくしてもらうだけでも一苦労だというのに……。 犬顔負けの芸達者なスーパーでした。 ハコビジョン MOBILE SUIT GUNDAM 2個入 BOX (玩・ガム)バンダイ 売り上げランキング: 1 位 Amazon.co.jp で詳細を見

    ここまで乗りこなすとは…天才猫がスケートボードで街中を駆けめぐる(動画) : らばQ
    yuu-same
    yuu-same 2014/01/22
  • 猫にベッドを奪われて途方に暮れる犬たち特集(動画) : らばQ

    にベッドを奪われて途方に暮れる犬たち特集(動画) という生き物は、家の中で一番居心地のいい場所は我が物顔で占領してしまいます。 その犠牲となるのは犬だって例外ではありません。 にベッドを奪われてしまった犬たちの特集をご覧ください。 Cats Stealing Dog Beds - YouTube あきらめる犬、なんとか抵抗しようとする犬、奪還に成功する犬、仲良く一緒に寝る犬……。 いろんなケースがありますが、たちはあらゆる場所が自分のものと思っていて奪ったという自覚は無い気がします。 暖暖あったか節電マット 「電気代不要!アルミシートで体温を蓄熱保温!冬でもぽっかぽか!」posted with amazlet at 13.11.02暮らしの幸便 売り上げランキング: 7,664 Amazon.co.jpで詳細を見る 関連記事犬にしかられる虎…大きくてもと変わらないね(動画)時の流

    猫にベッドを奪われて途方に暮れる犬たち特集(動画) : らばQ
    yuu-same
    yuu-same 2013/11/04
  • 「黒人のボクが今時のゲームで困ってること…」同情されていた写真 : らばQ

    「黒人のボクが今時のゲームで困ってること…」同情されていた写真 今時のゲームは新しい技術を盛り込んでいることが多いですが、とある黒人男性がゲーマーがトラブルに直面していました。 「黒人のボクがゲーマーとして困っていること…」として取りげられていた写真をご覧ください。 「顔が認識出来ません」 と冷たく言い放つスクリーン。 そう、今時のゲームだとカメラを使って、自動的に顔認識してくれる機能があったりするのですが……。 単にゲームがしたいだけなのに。顔認識して欲しいだけなのに。 海外掲示板には、さすがにこれはかわいそうと同情の声が多くみられました。 ●ごめん、笑っちまった。 ●↑何が一番笑えるかって彼の表情。ごめんオレも笑いが止まらない。 ●↑すごい傷ついた顔してるんだもん。 ●↑これは「顔が認識出来ません」というのを読んだときの顔なんだ。 ●↑もし黒人が部屋にいて、Nintendo 3DSが彼

    「黒人のボクが今時のゲームで困ってること…」同情されていた写真 : らばQ
    yuu-same
    yuu-same 2013/09/27
  • 「北朝鮮について何でも答えます」脱北した女性、海外掲示板で波乱万丈な体験を語る : らばQ

    北朝鮮について何でも答えます」脱北した女性、海外掲示板で波乱万丈な体験を語る 日にいても、北朝鮮の実情となるとわからないことばかりですが、欧米人にとってはなおさらです。 北朝鮮で生まれ育ち、訳あって亡命した女性が、「何でも聞いてください」と海外掲示板で質問に答えていました。 とても興味深い内容だったのでご紹介します。 「私は北朝鮮の平壌で生まれました。父は政府の仕事をしており、家族は北朝鮮では裕福な方でした。 17歳のとき(2006年)に、父にトラブルがあり強制労働収容所に送られました。母と妹と私はその時に中国へ亡命しました。その後3人の中国人男性に買われ、彼らのとなりました。私は山東省の田舎で20歳年上の男性と結婚し、その1年後、一時的な居住ビザを得ました。 2年目に息子を生み、夫は昨年亡くなりました。息子を彼の家族に預けて近隣の都市に移りました。その後すぐ中国を出てマカオに移り、

    「北朝鮮について何でも答えます」脱北した女性、海外掲示板で波乱万丈な体験を語る : らばQ
    yuu-same
    yuu-same 2013/07/01
  • まなざしにキュン…子猫を見守るやさしい犬たち(動画) : らばQ

    まなざしにキュン…子を見守るやさしい犬たち(動画) 小さな子と暮らす2匹の犬たち。 子のかわいさはもちろんですが、その相手をする犬たちが、とにかく愛情に満ちあふれています。 やさしさに包まれた映像をごらんください。 Kitty and dogs! - YouTube 何をするというわけではないのですが、犬たちの目からは「見守ってるよ」と言う気持ちがヒシヒシと伝わってきます。 そんな愛情はしっかり伝わっているようで、子も完全に心を許してるのがわかりますね。 子の置かれた環境は不明ですが、きっと健やかに育ってくれることでしょう。 【フライパンで網焼きが出来るネット】焼物得意ネットフライパン用 A-51竹原製缶 売り上げランキング: 1 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事こんなに仲良くケンカする犬とは見たことがない(動画)犬「出られないワン」「助けてあげるニャ!」

    まなざしにキュン…子猫を見守るやさしい犬たち(動画) : らばQ
    yuu-same
    yuu-same 2013/06/27