ブックマーク / tamashii-yusaburuyo.work (70)

  • feedlyフォローボタンのわかりやすいブログへの導入方法【図解あり!】|魂を揺さぶるヨ!

    人気RSSリーダー「feedly」アプリの使い方&設定ガイド記事です。今回は登録方法から使い方までをわかりやすく、写真と日語訳もつけてご紹介いたします。feedlyはiphone版もAndroid版も使い方はほぼ変わりませんので、どちらのユーザーの方もぜひご覧になってみて… ユレオはRSSを今まで利用したことがなかったため、これを機に利用してみて当ブログでもfeedlyフォローボタンを導入することに致しました。 RSS(Rich Site Summary リッチ・サイト・サマリー)は直接サイトを行かなくても、 ブログなどが更新されたかどうかを知ることができます。 多くのニュースサイト等で導入されており、一部のブログでも目にすることがあります。 RSSの情報をまとめて表示するツールのことをRSSリーダーといい、RSSリーダーを使用することで気になるニュースやブログの新着情報を効率よくチェッ

    feedlyフォローボタンのわかりやすいブログへの導入方法【図解あり!】|魂を揺さぶるヨ!
  • LINEアカウントの乗っ取り被害を防ぐ予防方法のまとめ【図解あり!】|魂を揺さぶるヨ!

    パスワードを定期的に変更するLINEアカウントの乗っ取りは、メールアドレスとパスワードの情報があれば可能です。 パスワードを定期的に変更することはLINEアカウントに限らず、全ての認証が必要なアプリケーションで有効で、アカウントの乗っ取り被害を予防するうえで効果的です。 1:【その他】→【設定】を選択する。(画面右上の歯車アイコン) 2:設定項目の「アカウント」を選択する。 3:アカウント項目の「パスワード」を選択する。 4:パスワード変更項目で「新しいパスワード」を入力して「確認」を押す。 5:メールアドレスが変更された通知を確認してから「確認」を押す。 パスワードの使い回しをしないLINEアカウントに限りませんが、パスワードは様々なサービスでは使いまわすと、ひとつのサービスでパスワードが突破された際に芋づる式に被害が拡大します。 LINEアカウントが乗っ取られたと思ったら、インターネッ

    LINEアカウントの乗っ取り被害を防ぐ予防方法のまとめ【図解あり!】|魂を揺さぶるヨ!
    yuuhinooka
    yuuhinooka 2017/07/08
    今回も、お役立ち情報、ありがとうございました!
  • LINEアカウントの乗っ取り被害を受けてから解決まで対応方法【図解あり!】|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。みなさんLINEを利用されていますか? LINEは日国内だけでも6800万人(2017年)のアクティブユーザーがいるそうで、スマホを持つ多くのユーザーが利用しているサービスです。 もはやメールを超えるコミュニケーションツールとなってます。 ユレオもサービス開始の頃から利用しており、日常生活で必要な主な通信手段として利用しておりましたが、先日このLINEのアカウントの乗っ取りの被害を受けました。 「えー、今更引っかかるやついるの?w だっせ~」 ・・・はい、すみません。ダサいです。 昨今オレオレ詐欺など身内を装った詐欺師に騙されるのをニュースでよく見ます。 ユレオはなんで騙されるんだろうな~ と不思議に思っていたのですが、今回その片鱗を理解することが出来ました。 数年ぶりの友人からの連絡ユレオが週末のんびりとブログの記事を書いていたところ、facebook メッセンジ

    LINEアカウントの乗っ取り被害を受けてから解決まで対応方法【図解あり!】|魂を揺さぶるヨ!
    yuuhinooka
    yuuhinooka 2017/07/07
    とてもわかりやすい説明、ありがとうございました!
  • 猫の尿路結石の予防!ディスポーザーのおかげで年間20万円近く節約できたお話|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 皆さんディスポーザーってご存知ですか? ディスポーザーは水設備に直接取り付ける生ゴミ粉砕機で、ユレオは今住んでいるマンションにはディスポーザーが付いているのですが、ゴミの量をぐっと減らせることや、生ゴミが発生しなくなるのでゴミ捨ての回数と量がものすごく減りました。 ディスポーザー(英語: Food Waste Disposer)とは、家電製品の一種。 調理用の流し台の下部に接続している排水設備に直接取り付ける生ゴミ粉砕機である。 引用元:ディスポーザー – Wikipedia 以前住んでいたマンションにはディスポーザーはついておらずゴミもすぐに溜まるためしょっちゅう捨てに行っていました。 今のマンションに引っ越ししてきて初めてディスポーザーの存在を知り、 「おおー!この生ごみはどこに運ばれているんだ?異次元か?!床下か?!」 と興奮のあまりいろいろと生ごみを投げ入れ

    猫の尿路結石の予防!ディスポーザーのおかげで年間20万円近く節約できたお話|魂を揺さぶるヨ!
    yuuhinooka
    yuuhinooka 2017/07/05
    三角コーナーの生ゴミに、尿路結石の原因となるものが?なかなか気づきませんよね。。
  • 【SEO対策】開設1ヶ月のブログがGoogle検索1位から5位までを独占したお話|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 この土日はある実験をしたくて2日間で7記事を書くという暴挙に出ました。 何の実験がしたかったかというと、”個人ブログレベルでのSEO対策をすることに意味があるのか?” という素朴な疑問があり、”やれば良いらしい”ということはわかっていても、効果のほどを自分の目で確認したいと思ったからです。 各検索サイトの上位に表示されるのは、ユーザーが検索している(求めてる)サイトであり、上位の記事には様々な”上位である要素”が含まれています。 この”上位である要素”を満たせば個人のブログの記事でも上位に表示されるのかを検証したいと思い実験を行いました。 その実験の為に土日に書いた記事の一部です。 わかりやすい「カエレバ」の設定方法のまとめ【図解あり!】こんにちはユレオです! ブログを巡回していてこんなことを思ったことはありませんか? 「この商品紹介のリンクがかっこよくてレイ...

    【SEO対策】開設1ヶ月のブログがGoogle検索1位から5位までを独占したお話|魂を揺さぶるヨ!
  • SEO対策になるBingウェブマスターツールのわかりやすい登録方法のまとめ【図解あり!】|魂を揺さぶるヨ!

    みなさんSEO対策してますか? 私は昨日まで「SEOってなにそれ?うまい?」状態でしたが、いろいろと調べるとブログを運営するうえですごく重要なことがわかりました。 SEOとは、”Search Engine Optimization” の略であり、検索エンジン最適化を意味する言葉です。 検索結果でWebサイトがより多く露出されるために行う一連の取り組みのことを指します。

    SEO対策になるBingウェブマスターツールのわかりやすい登録方法のまとめ【図解あり!】|魂を揺さぶるヨ!
  • 【ブログ月次報告】2017年6月 はてなブログを始めて1か月過ぎました|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちは、ユレオです。 6月も終わり2017年が半分終わってしまいました。 さて、ユレオは6月4日からはてなブログを始めたわけですが、はてなブログを無料でできるのを知らず、いきなり「はてなブログpro」から始めるという無謀なスタートをきりました。 当に右も左もわからない状態からのスタートで、ブログ界の先人の痕跡を辿りながら少しずつブログの質や使い方を学んできました。 一か月を経過し、こうしてご報告できる事が当にうれしいです。

    【ブログ月次報告】2017年6月 はてなブログを始めて1か月過ぎました|魂を揺さぶるヨ!
    yuuhinooka
    yuuhinooka 2017/07/02
    目標達成に向けて、頑張ってくださいね。個人的には、アルコール関連の記事も勝手に期待しちゃいます。PC関連記事もあり難い。でも、アルコールのことは、誰にでも描ける内容ではないので(^^♪。ご負担のない範囲で。
  • Twitterのフォローボタンにフォロワーの人数を表示する方法【図解あり!】|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです! いろんな方のブログを見ているとTwitterのフォローボタンにフォロワーの人数が表示されているのを見たことはありませんか? どうやってるんだろと不思議に思っていました。 いくつか方法があるようですが、意外と簡単に設定できる方法もあったのでご紹介したいと思います。 設定手順1 Twitter公式のフォローボタンをカスタム1:Twitterのフォローボタンを作成ページに行きます。 https://about.twitter.com/ja/resources/buttons#follow 2:Twitterのフォローボタンをカスタムします。 デザインはどんな形でも構いませんので各項目に従って進めてください。 設定が必要なのは以下の通りです。 ①:ボタンの選択。タイプは「フォローする」を選んでください。 ②:ユーザー名を入力。(例:tamashii_yusa) ③:ボタンの

    Twitterのフォローボタンにフォロワーの人数を表示する方法【図解あり!】|魂を揺さぶるヨ!
    yuuhinooka
    yuuhinooka 2017/07/02
    何にも知らなかった・・。
  • お酒をやめて鬱病になった時の対策|”断酒うつ”の症状と回復までの道のり【離脱後症候群】|魂を揺さぶるヨ!

    ◆お酒を止める薬レグテクト”を使った感想|飲酒欲求を抑える効果と特徴 ◆酒の代わりに飲むおすすめの炭酸水!断酒や禁酒の苦しみを和らげる飲み物 ◆断酒でうつ病になった時の対策”断酒うつ”の症状と回復までの道のり こんにちはユレオです。 さて、この記事をご覧頂いているという事は、あなたは今まさに禁酒や断酒をしており、日々の生活で気分が優れず、調子が今一つだと感じているのではないでしょうか? 日はそのような”お酒をやめたことで精神的に調子が良くない”方に向けた内容となっています。 ところで、皆さんは”断酒うつ”という言葉を聞いたことはありますか? 私は7年前に断酒を始め、そして現在も断酒を続けており、もうすぐ8年目を迎えようとしているのですが、断酒を始めてから3ヶ月目~12ヶ月目の間は「断酒うつ」に悩まされました。 ただ、病名として”断酒うつ”と呼ばれているわけではなく、心療内科での診断結果で

    お酒をやめて鬱病になった時の対策|”断酒うつ”の症状と回復までの道のり【離脱後症候群】|魂を揺さぶるヨ!
    yuuhinooka
    yuuhinooka 2017/06/29
    1年間、本当に大変でしたね。スリップすることなく乗り切られた・・敬服します。
  • うちの猫が炊飯器を開けるのが好きで困るから炊飯器から土鍋に変更したお話|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 みなさんご飯はどうやって炊かれますか?普通の方は炊飯器を使われるのではないかと思います。

    うちの猫が炊飯器を開けるのが好きで困るから炊飯器から土鍋に変更したお話|魂を揺さぶるヨ!
    yuuhinooka
    yuuhinooka 2017/06/29
    土鍋ご飯って、やっぱり美味しいんですね。猫ちゃん、知能犯ですね(^^♪