zeeko3のブックマーク (2,548)

  • 西成あいりん地区「中国系ガールズバーが占拠で無法地帯化」報道の意外なその後

    ジャーナリスト。アジア・ビズ・フォーラム主宰。上海財経大学公共経済管理学院・公共経営修士(MPA)。およそ15年滞在した上海で情報誌創刊、“市井の息遣い”から時代の変遷をウォッチ。「中国取材はデッサンと同じ。あらゆる角度から取材して光と影で実像をつかむ」を持論に30年近く中国に向き合う。近年は中国からの人や資の流入をフォロー。ダイヤモンド・オンライン「ChinaReport」は10年を超える長寿コラム。 著書に『中国で勝てる中小企業の人材戦略』(テン・ブックス)、『インバウンドの罠』(時事出版)『バングラデシュ成長企業』(共著、カナリアコミュニケーションズ)、『ポストコロナと中国の世界観』(集広舎)ほか。内外情勢調査会、関西経営管理協会登録講師。宅地建物取引士。3匹のの里親。 China Report 中国は今 90年代より20年超、中国最新事情と日中ビジネス最前線について上海を中心に

    西成あいりん地区「中国系ガールズバーが占拠で無法地帯化」報道の意外なその後
    zeeko3
    zeeko3 2023/04/03
  • 「不注意な消費者」を搾取、サブスクが広がる理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「不注意な消費者」を搾取、サブスクが広がる理由
    zeeko3
    zeeko3 2023/04/02
  • 室岡健志『行動経済学』

    2024/03/16 室岡先生インタビュー「行動経済学の学び方」公開!2024/03/15 「正誤情報・補足説明一覧」を更新2023/12/18 『週刊ダイヤモンド』2023年「ベスト経済書」の1位に選出されました。2023/11/15 「正誤情報・補足説明一覧」を更新2023年/11/03 第66回 日経・経済図書文化賞を受賞しました!2023/10/26 「正誤情報・補足説明一覧」を更新 室岡健志/著『行動経済学』(日評論社、2023年刊)のサポートページです。書の関連情報などを公開していきますので、書とあわせてぜひご活用ください。 書誌情報の詳細は【コチラ】のサイトをご覧ください。 価格:税込 2,750円(体 2,500円) 発刊年月:2023.03 第1版第1刷 2023年3月25日 第1版第2刷 2023年10月30日 ISBN:978-4-535-54054-5 判型

    zeeko3
    zeeko3 2023/04/02
  • ベストセラー作家・橘玲「年収1千万円、大学准教授でも結婚できない」出会いに不自由しないSNS時代の「不都合な真実」

    を取り巻く分断の正体や、自由で平等な社会がかえって不自由さを生む皮肉さを脳科学や進化論、遺伝学をもって読み解くベストセラー作家の橘玲さん。新刊『シンプルで合理的な人生設計』も話題の彼が、最近関心を持っているのがホストクラブにハマり、その沼から抜けられない女性客たちの存在。通称「ホス狂い」と呼ばれる彼女たちを追い続けるノンフィクションライターの宇都宮直子さんと緊急対談を行った。 アプローチの違いこそあれ、互いに日社会の「不都合な真実」に迫るふたりが、頻発する事件の読み解き方からシニア婚活の最新事情まで、日を取り巻くシビアすぎる現実について語り合った。その第3回をお送りする(全3回)。 * * * 宇都宮:いま話題の「推し活」ですが、ここ数年で急に市民権を得たように感じます。少なくとも私が学生だった25年ほど前を振り返っても、バンドの「追っかけ」を名乗る女の子はいたけれど、いまのように

    ベストセラー作家・橘玲「年収1千万円、大学准教授でも結婚できない」出会いに不自由しないSNS時代の「不都合な真実」
    zeeko3
    zeeko3 2023/03/31
  • 京阪HD、3年間で成長投資1000億円 沿線開発に力 - 日本経済新聞

    京阪ホールディングス(HD)は30日、2031年3月期までの長期経営戦略と26年3月期を最終年度とする中期経営計画を公表した。今後3年間の「成長投資」枠を1000億円とし、淀屋橋や中之島など沿線の再開発や有料車両の導入を進める。30年以降、京都タワー周辺の商業施設やホテルなどの再整備も検討する。26年3月期までの3年間で、沿線開発や観光拠点の開発などに約700億円、鉄道需要の創造や流通業強化な

    京阪HD、3年間で成長投資1000億円 沿線開発に力 - 日本経済新聞
    zeeko3
    zeeko3 2023/03/31
  • WHO 新型コロナワクチンの接種指針改定 健康な成人「追加接種を推奨しない」 | TBS NEWS DIG

    WHO=世界保健機関は、新型コロナウイルスワクチンの接種指針を改定しました。健康な成人や子どもには定期的な追加接種を「推奨しない」としています。WHOが28日に発表した新たな指針では、新型コロナワクチンの対…

    WHO 新型コロナワクチンの接種指針改定 健康な成人「追加接種を推奨しない」 | TBS NEWS DIG
    zeeko3
    zeeko3 2023/03/29
  • 再送(29日配信記事)-WHO、コロナワクチン接種勧告を改定 健康な子どもは必ずしも必要なし

    世界保健機関(WHO)は、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に関する勧告を改定した。パンデミック(世界的大流行)の新たな段階に合わせた措置で、健康な子どもや青年は必ずしも接種する必要はないが、リスクの高いグループは前回のワクチン接種から6─12カ月後に追加接種(ブースター接種)を受けるよう提案した。(2023年 ロイター/Denis Balibouse) [28日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)は、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に関する勧告を改定した。パンデミック(世界的大流行)の新たな段階に合わせた措置で、健康な子どもや青年は必ずしも接種する必要はないが、リスクの高いグループは前回のワクチン接種から6─12カ月後に追加接種(ブースター接種)を受けるよう提案した。 今回の勧告は、コロナによる感染やワクチン接種の広がりに伴い世界的に高水準の集団免疫が存在することを考慮した

    再送(29日配信記事)-WHO、コロナワクチン接種勧告を改定 健康な子どもは必ずしも必要なし
    zeeko3
    zeeko3 2023/03/29
  • パン・麺類好き日本に迫る食料安保危機、ウクライナ長期化と台湾緊張

    ロシアウクライナ侵攻で加速した小麦価格の高騰は、製品の相次ぐ値上げで今やパン・麺類を主とする日の消費者の懐を直撃し、海外と比べ自給率が圧倒的に低いぜい弱な料安全保障の実態を浮き彫りにした。輸入コストの上昇につながる円安進行や台湾情勢の緊張も重なり、専門家や政治家の間では危機感が一気に高まっている。 日人の3大主であるコメとパン、麺類のうち、関連家計支出の約7割を占めるのがパンと麺類で、原料の小麦は約9割が輸入だ。日の小麦輸入先は米国、カナダ、オーストラリアの3カ国がほぼ独占している。ウクライナからの輸入はないが、輸入小麦の価格は国際市況や為替、穀物運搬船の運賃などによって決まるため、間接的に紛争など地政学リスクの影響も受ける。 東京大学大学院の鈴木宣弘教授(農業政策)は、戦後の米国の占領政策で日人の主はコメから小麦中心に移り、欧米からの輸入に頼る形となったが、これからは「

    パン・麺類好き日本に迫る食料安保危機、ウクライナ長期化と台湾緊張
    zeeko3
    zeeko3 2023/03/28
  • コメ輸出が伸びない理由:10年で10倍でも輸出額はイニエスタ1人分

    ヘルシーな事として、日への注目が高まっている。しかし、日産のコメの輸出量は2017年実績でわずか32億円。「おいしいけれど高すぎる」日産のコメは需要が飛躍的に伸びづらく、また、日のコメ農家にも、輸出用米を生産するインセンティブが働きづらい事情がある。 コメ(精米)の輸出量は、2007年の940トンから、2017年には1万1841トンと12.5倍にまで拡大した。「10年で10倍以上」の数字には勢いを感じるが、17年の輸出金額はわずか31億9800万円。サッカースペイン1部リーグのバルセロナからJ1ヴィッセル神戸に移籍したイニエスタ選手の推定年俸32.5億円にもわずかに及ばない程度の額だ。2013年には「日」がユネスコの世界無形文化遺産に登録され、海外では健康的な事として日への注目が高まっている。すしや牛丼が好きだという外国人も多い。しかし、日で育てたコメは思うように

    コメ輸出が伸びない理由:10年で10倍でも輸出額はイニエスタ1人分
    zeeko3
    zeeko3 2023/03/28
  • ハーバード大の「幸せ研究者」も実践、人生の幸福感を高める「ソーシャル・フィットネス」とは | 孤独感を減らし、良好な人間関係を維持する秘訣

    ハーバード大学医学大学院で幸福についての調査研究をするロバート・ウォルディンガー(72)は、現役の精神科医でもある。彼は、2005年に同大学がおこなう幸福な人生の追跡調査の責任者に就任し、1938年に創設されたハーバード大学成人発達研究所の4代目所長となった。 研究所の発足当初はハーバードの学生268人と、ボストンの貧困地域に住む456人の少年を対象に調査がおこなわれた。この大規模な人生の追跡調査は、人の一生のありとあらゆる側面を80年以上にわたってリアルタイムで記録している。健康状態や雇用、友人や配偶者、宗教観、選挙の投票先、子供が生まれたときに抱いた感情、深夜に何について心配したかなど、質問リストは長い。 85年に渡る幸福研究の成果について話すウォルディンガー ウォルディンガーとマーク・シュルツ博士が共同執筆した新著『グッドライフ:世界最長の幸福実験でわかったこと』(未邦訳)は、世界中

    ハーバード大の「幸せ研究者」も実践、人生の幸福感を高める「ソーシャル・フィットネス」とは | 孤独感を減らし、良好な人間関係を維持する秘訣
    zeeko3
    zeeko3 2023/03/28
  • 昔は月賦やローンで高い服を買っていた若者が結構いたという話

    当方の長男と次男が無事に27歳と25歳になったのだが、二人ともあんまり服を買わない。仕事スーツなので買う必要が無いということもあるが、就職する前からそんなに買っていない。次男の方はまだ買う方だが、だいたいがアダストリアの商品なので、定価で買ってもしれているし、当方のようにセールで買うなら尚更安い。 このたび、6年半ほど非常勤講師を務めた専門学校のファッション科が3月末で廃止になり、当方も用済みとなったわけだが、6年半で毎年いろんなタイプの生徒がいた。 昔のファッション専門学校と比べると、ブランド服を着ていない生徒が多かったが、中にはラグジュアリーブランドや高級デザイナーブランドを好む生徒も何人かはいた。 ただ、ブランド好きの生徒の買い物の話を聞いていると、当方が若い頃とは買い方が少し違っていると感じた。 今の生徒たちは、アルバイトなどでお金を貯めて、その貯めたお金で買うことがほとんどだっ

    昔は月賦やローンで高い服を買っていた若者が結構いたという話
    zeeko3
    zeeko3 2023/03/27
  • 米大型書店チェーンがまさかの大復活 アマゾン危機経て原点回帰

    何年も店舗を閉鎖し続けるなど、ある意味、音沙汰のなかった有名書店チェーンの米バーンズ・アンド・ノーブルが、2023年に、30店の新規出店計画と新しいイメージをひっさげ、カムバックを果たそうとしている。 大型書店チェーンをかつて展開していた米バーンズ・アンド・ノーブル(B&N)は、意外なニュースを発表して2022年を締めくくった。10年以上にわたって店舗を閉鎖し続けてきたが、23年は新店舗を30店デビューさせる計画だという。ジェームズ・ドーントCEO(最高経営責任者)は米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)に対し、「我々は今、再び店舗をオープンし始めるだけの収益性と自信の両方を得た」と語っている。 そしてB&Nのブランドが今、久々に脚光を浴びて輝く瞬間を謳歌していることは否定しがたい。かつての“ビッグボックス(大型店)リテール”の全盛期に、文化的には悪役を果たした1社が、どうしたわけ

    米大型書店チェーンがまさかの大復活 アマゾン危機経て原点回帰
    zeeko3
    zeeko3 2023/03/27
  • 【独自】北朝鮮「福島沖に怪魚出現、奇形児出生デマを流せ」…韓国内のスパイ組織に反日感情刺激を指示

    【独自】北朝鮮「福島沖に怪魚出現、奇形児出生デマを流せ」…韓国内のスパイ組織に反日感情刺激を指示 ▲「自主統一民衆前衛」のメンバーら。/写真=聯合ニュース 北朝鮮工作員とひそかに連絡を取り北朝鮮の指令を受けて活動した、いわゆる「昌原スパイ団」、自主統一民衆前衛(自統)のメンバーが、北朝鮮から「反日感情」をあおって闘争せよという指令を受けていたことが23日に判明した。 【写真】尹美香議員ら、ソウル都心で「福島放射性汚染水放流計画撤回要求」パフォーマンス 特に北朝鮮は、自統に「世論流布チームは福島沖で怪魚出現、奇形児出生といったデマをインターネットで大量にばらまき、社会的反感と不安感を増幅させよ」など、「反日感情」を刺激するよう具体的な指令を下していたことが明らかになった。 紙の取材を総合すると、自統の総責任者のファン被告は2019年7月、組織員のソン被告と共に北朝鮮文化交流局が下達した(

    【独自】北朝鮮「福島沖に怪魚出現、奇形児出生デマを流せ」…韓国内のスパイ組織に反日感情刺激を指示
    zeeko3
    zeeko3 2023/03/27
  • 世界の大国のように行動し始めた中国

    【北京】中国は現在、自らを世界の大国と見なしており、そのような振る舞いを見せ始めている。 中国は長年、自国から遠く離れた紛争への介入には消極的だったが、自己主張を強める新たな姿勢を示しつつある。習近平国家主席が3期目入りし、中国が同様の考えを持つ国々を味方につけ、国際問題に対してより大きな発言力を持てるよう努めている。 新型コロナウイルスの封じ込めを狙った「ゼロコロナ」政策による3年にわたる孤立状態から抜け出しつつある中国にとって、西側諸国は以前よりはるかに非友好的になっている。世界を自国の利益にもっと資するようなものに変え始めるだけの軍事力と経済力があると感じていることを中国は示唆している。 中国政府は今月、サウジアラビアとイランの緊張緩和を仲介し、世界を驚かせた。これは、中東の波乱に満ちたライバル関係への大胆な介入だ。 ...

    世界の大国のように行動し始めた中国
    zeeko3
    zeeko3 2023/03/24
  • 日本に「共同親権」導入促す 子供連れ去り多発で―豪政府:時事ドットコム

    に「共同親権」導入促す 子供連れ去り多発で―豪政府 2023年03月22日18時06分 東京・銀座を歩く親子連れ(資料) 【シドニー時事】オーストラリア政府は22日までに、離婚後に父母どちらか一方の単独親権しか認めていない日の民法の見直しに関し、父母双方が親権を持てるようにする「共同親権」制度の導入を促す意見書を日法務省に提出した。日豪間で、片方の親が子供を無断で連れ帰る「連れ去り」が多発している現状を踏まえ、親子の面会・交流が容易になるよう法改正を要望した。 「共同親権」どう考える 賛否両派に聞く 豪紙シドニー・モーニング・ヘラルドの調べによると、2004年以降、婚姻が破綻した日豪カップルの一方が連れ去った子供は少なくとも82人に上る。日は14年に、子供をいったん元の居住国に戻して親権問題を解決することを定めたハーグ条約に加盟したが、日の単独親権が障壁となり、連れ去られた子供

    日本に「共同親権」導入促す 子供連れ去り多発で―豪政府:時事ドットコム
    zeeko3
    zeeko3 2023/03/23
  • ノア・スミス「やっぱりもしかしてスマホがわるいのかも」(2023年3月2日)|経済学101

    By Matthew Yohe, CC BY-SA 3.0十代の子たちの不幸を説明するもっとも有望な要因「テレビなんてぶち壊せ / 新聞なんて投げ捨てろ / 田舎に行こう / 家を建てよう」――ジョン・プライン アメリカで広まっている十代の不幸について,興味を引く議論が続いている.発端は,疾病対策予防センター (CDC) の調査報告だ.これによると,アメリカの高校生たちのあいだで,哀しみや無力感が増えてきている.とくに女の子で顕著だ.たんに,聞き取り調査に対してみんながこれまでとちがう回答をしているだけじゃない.十代の自殺者も増えているし,不安やの症状も増えている.2012年~2013年ごろから,事態が悪化しはじめている: Source: Twenge (2020)考えうる理由のひとつは,「2011年よりも世の中がずっとひどくなってしまったから」というものだ.テイラー・ローレンツが言うよ

    ノア・スミス「やっぱりもしかしてスマホがわるいのかも」(2023年3月2日)|経済学101
    zeeko3
    zeeko3 2023/03/22
  • ノア・スミス「ウィーブ文化――日本のポップ文化に首ったけの非日本人たち」(2021年4月11日)

    [Noah Smith, “Weebs!” Noahpinion, April 11, 2021; reposted April 7, 2023] 【2023年4月7日の追記】この2週間を日で過ごしていた間,現地のスタートアップ創業者やベンチャーキャピタリストやコンサルタントやあれこれの友人に,「ウィーブ」って単語を聞いたことがあるかって尋ねたけれど,誰ひとりとして知らなくて,びっくりした.なぜって,日文化製品によって,世界規模のサブカルチャーが生まれてるのに,他ならぬ日にいる人たちは,そんなサブカルチャーが存在してることにほぼ気づいてすらいないんだもの.このサブカルチャーは,世間の隅っこの存在でもない――アニメにもなった『SPY×FAMILY』の原作最新刊は,今週,北米でベストセラー1位になっているし,ウクライナの前線に身を置いてる兵士たちはストレス発散のためにピカチュー・ダンス

    ノア・スミス「ウィーブ文化――日本のポップ文化に首ったけの非日本人たち」(2021年4月11日)
    zeeko3
    zeeko3 2023/03/22
  • ノア・スミス「終末論者にならないようにね」(2023年2月22日)

    このところ,メディアでさかんに論議されているものといえば,アメリカに押し寄せてる十代の不幸の原因はいったいなんなのかってテーマだ.先日,『ワシントンポスト』記者のテイラー・ローレンツが連続ツイートでこう論じていた――いま十代の子たちが不幸せになっている主な理由は,単純に,自分たちを取り巻く世界が「地獄めいた場所」だと彼らが認識しているからにすぎないんだそうだ: きらびやかな悲観論は,なんの役にも立たないよ このところ,メディアでさかんに論議されているものといえば,アメリカに押し寄せてる十代の不幸の原因はいったいなんなのかってテーマだ.先日,『ワシントンポスト』記者のテイラー・ローレンツが連続ツイートでこう論じていた――いま十代の子たちが不幸せになっている主な理由は,単純に,自分たちを取り巻く世界が「地獄めいた場所」だと彼らが認識しているからにすぎないんだそうだ: タイラー・ローレンツ:みん

    ノア・スミス「終末論者にならないようにね」(2023年2月22日)
    zeeko3
    zeeko3 2023/03/22
  • コスマ・シャリジ「二重過程理論は『啓蒙思想2.0』に不要である:ジョセフ・ヒース『啓蒙思想2.0』書評」(2022年3月6日)

    ヒースは私たちが理性や経験、自然、あるいは社会について学んできた重要な物事だけでなく、啓蒙のプロジェクトに伴って生じた失敗や悲劇の歴史についても、真剣に考えているのだ。 The Bactra Review: Occasional and eclectic book reviews by Cosma Shalizi 173 Enlightenment 2.0 Restoring Sanity to Our Politics, Our Economy, and Our Lives” Drafted 26 December 2021, posted 6 March 2022 『啓蒙思想2.0』は、大変面白いだが、少々時代遅れになってしまった部分もあり、また非常に論争を呼ぶような主張もしている。私自身、書についての自分の立場を定めかねているが、それを明らかにするために、書評を書くことに決めた。

    コスマ・シャリジ「二重過程理論は『啓蒙思想2.0』に不要である:ジョセフ・ヒース『啓蒙思想2.0』書評」(2022年3月6日)
    zeeko3
    zeeko3 2023/03/22
  • ノア・スミス「カーターとレーガンについてみんなが聞いてた話は間違いだらけだよ」(2023年2月21日)|経済学101

    70年代後半~80年代前半のあんな話こんな話を反駁する元大統領ジミー・カーターがホスピスに入って緩和ケアを受けはじめ,遠からず亡くなると予想されている.そこで今日公開する予定だった記事を急遽変更して,カーター(とレーガン)について2021年に書いた記事を再掲する.カーターはぼくが生まれる前に大統領だった人物だけど,「彼が大統領だった時期がいかにひどくて,レーガンによって国の方向がどう修正されたか」っていうすごく明快な物語を聞かさながら,ぼくは育った.で,大人になってからわかったのが,その物語が現実とかけ離れてるってことだった.というか,1970年代の課題の多くは――高インフレ,強すぎる規制,ソビエト連邦の復活といった課題は――カーターによって解決の端緒が開かれている.その一方で,レーガンがとったアプローチは,Uターンというよりもそれまでの継続という性格が強い.この記事を読んで70年代~80

    ノア・スミス「カーターとレーガンについてみんなが聞いてた話は間違いだらけだよ」(2023年2月21日)|経済学101
    zeeko3
    zeeko3 2023/03/22