動物に関するzheyangのブックマーク (201)

  • ゾウ1頭飼育は「福祉に反する」 警鐘に動物園どうする:朝日新聞デジタル

    ゾウを1頭だけで飼うのは生態、福祉に反する行為だ――。カナダの生物学者が公表した日の動物園に関する報告書が国内外で波紋を呼んでいる。単独飼育する国内13園のうち、宇都宮動物園や甲府市遊亀公園付属動物園(甲府市)など5園については「標準以下の環境」として早急な改善を求めている。 カナダ出身の生物学者キース・リンゼイ氏が2017年4月に発表した「日の動物園において単独飼養されているゾウに関する調査報告書」。リンゼイ氏はゾウの専門家で、国際NGOで動物の保護活動をしている。 報告書によると、ゾウは来、群れで生活する社会的な生き物で、単独飼育は「生態、福祉に反する行為だ」と指摘。適切な飼育状態を保てない場合、展示飼育をやめるべきだとした。宇都宮動物園で飼育するのはメスのアジアゾウ「宮子」。1974年から単独で飼育してきた。 指摘されたのは、日中にすごす屋外スペース(床と壁)が全てコンクリート

    ゾウ1頭飼育は「福祉に反する」 警鐘に動物園どうする:朝日新聞デジタル
    zheyang
    zheyang 2019/09/09
    動物園の動物は何種類もおり、それらすべてがストレスを感じてるかどうかはよくわからないわけだ(犬猫は人類との長い歴史がある)。動物園廃止は動物福祉論の中でも過激な方だと思ってたが。
  • 漁港のアイドル「ルカ」が大けが スクリューと接触か:朝日新聞デジタル

    大阪府岬町の深日(ふけ)漁港に3年前から居着き、アイドル的存在になっていたイルカが大けがをしているのを地元の漁師が見つけた。船のスクリューと接触した可能性がある。命にかかわる恐れもあるが、見守る以外に手の施しようがない。漁師らは「なんとか回復してほしい」と祈っている。 「どうしたんや」。今月26日朝、漁港から船を出した漁師の中出政和さん(59)は息をのんだ。いつもはエンジン音が聞こえると寄ってくるイルカの「ルカ」が、沖合のブイのそばでじっと浮かんでいた。 背びれの後ろに2カ所の切り傷があり、1カ所は動くと皮がめくれ上がるような深さだった。 「助けたってくれ!」。中出さんが深日漁協に電話。元府立環境農林水産総合研究所主任研究員の鍋島靖信さん(65)や海遊館(大阪市港区)のスタッフらが駆けつけた。 ルカは、ミナミハンドウイルカのオスとみられ、体重は300キロを超える。人なつこいとはいえ、治療す

    漁港のアイドル「ルカ」が大けが スクリューと接触か:朝日新聞デジタル
    zheyang
    zheyang 2019/08/30
    和歌山県太地町の人々を連れてきたら捕殺して食べてくれるよ。
  • くじらと海水浴 「くじらの町」 和歌山 太地町で恒例イベント | NHKニュース

    「くじらの町」として知られる和歌山県太地町で、くじらと泳げる恒例のイベントが開かれ、夏休みの親子連れでにぎわっています。 入り江に設置された生けすには、博物館で飼育している10歳のメス「サツキ」と4歳のオス「ネモ」という体長およそ3メートルのハナゴンドウ2頭が入れられていて、このうちサツキが1日に2回、入り江の中に放されます。 サツキは海水浴客の間を悠々と泳ぎながら、時折、ぱたぱたと手を振るような動きをしていました。 訪れた人たちはサツキが近くに来ると歓声を上げ、写真を撮っていました。 三重県から訪れた7歳の男の子は「ひれをぱたぱたさせたり、声を出したりしているところがかわいかった。一緒に泳げて楽しいです」と話していました。 くじらの博物館の稲森大樹主査は「海水浴場でくじらとのふれあいを楽しむことで、くじらの町である太地町にも親しみを感じてほしい」と話していました。 くじらと泳げる海水浴場

    くじらと海水浴 「くじらの町」 和歌山 太地町で恒例イベント | NHKニュース
    zheyang
    zheyang 2019/08/17
    クジラを殺す町でクジラを可愛がるなんて実に倒錯してる。100年後の人々が見たら「なんでこいつら笑えるんだ? 野蛮人だ」と言うだろう。/↑開き直り。じゃあクジラと遊ぶ子供の目の前でクジラを殺せばいい。
  • 毎年200頭以上の種付け頭数に起因か…ディープインパクトの死に大きな衝撃(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    史上2頭目となる無敗の3冠馬で、種牡馬としてもJRA・G1馬38頭(51勝)を輩出したディープインパクト(牡17歳)が30日、けい養先の社台スタリオンステーション(北海道・安平町)で死んだ。痛みがあった頸(けい)部の手術を28日に受けたが、翌29日午前に起立不能に。30日早朝に頸椎の骨折が判明し、回復の見込みが立たないことから安楽死の処置が取られた。日競馬界の至宝の死に、大きな衝撃が走った。 【写真】武豊&藤田菜七子&木梨憲武との3ショットに「日の宝」と反響 ディープインパクトが首を痛めた原因について、社台スタリオンステーション事務局の徳武英介氏(57)は「種付け料を上げて(頭数を)絞っていくようにしていったが、種付け頭数に起因しているのではと言われたら、そうかもしれない」との見解を示した。 初年度の07年から毎年のように200頭以上の種付けを行っており、人気種牡馬ならではの宿命として

    毎年200頭以上の種付け頭数に起因か…ディープインパクトの死に大きな衝撃(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    zheyang
    zheyang 2019/07/31
    人間も経済動物だから、過労死するまで働かせるのは当然である。
  • 私が猫を飼いたくない理由

    夫がを飼いたいと言い始めて、もう2年は経つ。 毎晩Youtubeでの動画を再生しては「いいなー」「かわいいなー」「欲しいなー」「飼おうよー」と呟く夫に、私は都度「飼わないよ〜」と返していた。 2ヶ月前、そんなに毎日欠かさず言うなら現実を知ってもらおうと思い、飼うにあたっての大凡の費用や必要な環境を調べて譲渡サイトを見せてみた。夫は「そんな気で言ってるわけでは…」と真顔になった。 どうやら夫の言う「欲しい」は、「韓国行きたい」とか「5000兆円欲しい」みたいなものらしく、気でそうは思っていないが口に出すことでなんとなく心が癒される其れのようだった。 それから夫は3日ほどを飼いたい発言はしなかったものの、4日後にはまた元気よく「リビングでもふもふしたい」「一緒にお布団で寝たい」「なんで飼っちゃだめなの?」「カフェはやだー」が始まり、私はまた「飼わないよ」botになった。 わかる。

    私が猫を飼いたくない理由
    zheyang
    zheyang 2019/07/17
    夫もいずれ死ぬんだよ。
  • アニマルライツセンターが公開したマンガ「牛乳のひみつ」に従業員が乳牛を殴る描写を中心にツッコミ殺到

    アニマルライツセンター Animal Rights Center(ARC) @animalrights_JP 畜産利用される動物の福祉を向上させ、娯楽の動物利用、弱者への暴力や差別、環境問題をなくすために力を尽くす、特定非営利活動法人。 #アニマルウェルフェア #すべての動物に思いやりを 新しいアカウント:@pigshavehearts https://t.co/hSL3ABjazc

    アニマルライツセンターが公開したマンガ「牛乳のひみつ」に従業員が乳牛を殴る描写を中心にツッコミ殺到
    zheyang
    zheyang 2019/07/03
    畜産の現場で虐待という話はたびたびあるので、たぶんそれが頭にある。しかし知らない人にとっては不自然で説得力に欠ける描写になってる。豚肉がおいしくなる動画→ https://www.youtube.com/watch?v=2G0khWWknzA
  • 「猫50~100匹殺した」 富山の男性 保護団体にストレス発散と説明(北日本新聞) - Yahoo!ニュース

    県内で飼いが何者かに連れ去られる被害が相次いでいる問題で、県内の保護グループなどが4日夜、を連れ去った可能性がある富山市の男性宅を訪れ話を聞いたところ、「1年以上前から50~100匹を連れ去って殺した」などと答えていたことが5日分かった。県警は動物愛護法違反などの疑いもあるとみて慎重に調べている。 県内のボランティア団体「しっぽのこころ」(宇多利美代表)によると、5月末までに射水市や富山市、立山町で少なくとも5件以上、連れ去りの情報が寄せられた。いずれの現場でも富山ナンバーの軽乗用車、白の軍手を着けた男1人が目撃されたという。 5月に飼いがいなくなった射水市の飼い主や同団体は4日夜、目撃情報などを基に、を連れ去った可能性がある富山市内の51歳という男性宅を訪問。「当のことを話してほしい」と問い詰めたところ、1年以上前からを連れ去って殺していたこと、その数が50~100匹に上るこ

    「猫50~100匹殺した」 富山の男性 保護団体にストレス発散と説明(北日本新聞) - Yahoo!ニュース
    zheyang
    zheyang 2019/06/07
    動物も植物も同じ命なんだから、快楽のために動物を殺して何が悪い? ってヴィーガンに対して言ってたよねブクマカは。牛豚鳥は殺していいけど猫は駄目とは恣意的だな。
  • 「脱牛肉」で数百万人の命救う、温室効果ガス削減も WEF

    グリルで焼かれる肉(2000年11月8日撮影、資料写真)。(c)MIGUEL MENDEZ / AFP 【1月4日 AFP】世界経済フォーラム(WEF)は3日、牛肉から代替タンパク質に切り替えることで、数百万人もの命が救われ、温室効果ガスの排出が劇的に削減されることが考えられると発表した。 英オックスフォード大学マーティンスクール(Oxford Martin School)がWEFのために実施した今回の最新研究では、用肉、特に牛肉を別のものに置き換える取り組みによって、人の健康と自然環境に大きな恩恵がもたらされる可能性について指摘された。 WEFによると、事に関連する世界の死亡事象の約2.4%は、牛肉から離れることで回避可能になると考えられるという。WEFは毎年1月、スイスの高級スキーリゾート地ダボス(Davos)で、世界の資産家、著名人、有力者などが集う豪華な年次総会(ダボス会議)を

    「脱牛肉」で数百万人の命救う、温室効果ガス削減も WEF
    zheyang
    zheyang 2019/01/05
    ここまでのブコメの大半を要約すると 「ぐぬぬ……」
  • 台風の後に鶏社会で起きたこと「害獣に襲われたり天災のストレスのあとはいじめが起こりやすい」人間社会とほぼ同じで衝撃 - Togetter

    ののの🌈Ally @yuyuyutititi 台風21号のあと、鶏たちの動揺が落ち着いてきたのと同時にイジメが起きてしまった。 鶏社会は、5〜8羽で友達グループを作り、強くて行動力のあるグループから順に各グループがピラミッド型のスクールカーストのようになっている。 そして害獣に襲われたり天災のストレスの後はイジメが起こりやすい。 2018-09-15 23:17:31 ののの🌈Ally @yuyuyutititi イジメは、鶏舎内の最弱の1羽が、上位のグループ&その他大勢からら激しい突つきに遭い、妨害されて事もとれず弱ってしまう。イジメが起きたらまずイジメられてる子を避難させるしかないが、正直それは最悪な手だと言える。 当ならイジメは起きる前に対処しないといけない。起きてからでは遅い。 2018-09-15 23:17:34 ののの🌈Ally @yuyuyutititi 環境に負

    台風の後に鶏社会で起きたこと「害獣に襲われたり天災のストレスのあとはいじめが起こりやすい」人間社会とほぼ同じで衝撃 - Togetter
    zheyang
    zheyang 2018/09/26
    鶏舎にすし詰めにしてるからだろ? http://livedoor.blogimg.jp/ryoukan_diy/imgs/6/4/641d9fa7.jpg
  • セーリングの大会でイルカショー 非難受け日本連盟が陳謝 | NHKニュース

    東京オリンピックに向けた最初のテスト大会となっているセーリングの「ワールドカップ江の島大会」で9日、水族館を会場に行われた開会式にイルカのショーが披露されたことについて海外の一部の選手から「ショックを受けた」などとといった声があがりました。国際セーリング連盟からの非難を受け日セーリング連盟は「不快な思いをされた方に申し訳ない」と陳謝しました 開会式では冒頭にイルカのショーが披露され、日セーリング連盟によりますと、これについて海外の一部の選手がSNSに「ショックを受けた」などと書き込みました。これを受けて国際セーリング連盟は10日、日連盟と実行委員会に対し開会式の内容について事前の説明がなく、海洋生物の保護の観点からも「遺憾に思う」などとメールで通知したということです。 国際連盟は「開会式でイルカショーが行われたことに失望している。このようなショーが行われることは容認できない」と非難し

    セーリングの大会でイルカショー 非難受け日本連盟が陳謝 | NHKニュース
    zheyang
    zheyang 2018/09/11
    海外のドッグショーと似たようなもんだろうに。犬=ペット、イルカ=友だち(わんぱくフリッパー)、なのかな。
  • 地震の停電 酪農に打撃 搾乳できず乳牛死亡 北海道 標茶町 | NHKニュース

    北海道で起きた地震は、道内の基幹産業の1つ、酪農にも影響を与えています。北海道東部の標茶町では、停電によって長時間、搾乳ができなかった結果、牛が病気になって死ぬ被害が出ています。 現在は停電は解消しましたが、この影響で、乳牛の半数ほどが「乳房炎」という病気になり、7頭が死んだほか、処分せざるをえなくなった乳牛が複数いるということです。 牧場の経営者は「弱っている牛も多く、今後どれだけ被害が広がるかわからないですが、家族や従業員のためにもできるだけ牛を守って立て直していきたい」と話していました。 また、標茶町農業協同組合によりますと、停電で冷却できず、破棄せざるをえなかった生乳は、少なくとも1500トンに上るとみられていますが、被害の詳しい状況はわかっていないということです。

    地震の停電 酪農に打撃 搾乳できず乳牛死亡 北海道 標茶町 | NHKニュース
    zheyang
    zheyang 2018/09/11
    乳牛は乳が出なくなったら殺されるので、少し早まっただけ。出産しないと乳は出ないので、延々と妊娠させられる。乳を採るために子牛は離される。
  • あんないるのに「カラス」の死骸を見ないワケ

    人間個々の顔や男女を識別できる ──古今東西、カラスは不吉さや賢さの象徴とされてきましたね。 体重当たりの脳の重さは人間で1.8%なのに対し、カラスは1.4%。鳥類では断トツだし、馬などに比べても体重比で大きい。 カラスにできてイヌ、ネコにできないことも山ほどあります。人の顔を見分ける実験をすると、カラスは2日くらいで覚えるんですね。数人の顔写真を貼った容器を10回並べ替えても、10回とも餌が入ってる1人の顔写真を選ぶ。イヌやネコは選ぼうとはせず、たまたま当たればべるみたいな感じ。家畜化されていて、自ら生きる能力が鈍化しているのでしょう。実際カラスも、幼児期から飼うと行動力も好奇心もない“腑抜け”に育つ。野生で親からトレーニングを受けて、生きるという思考のスイッチが入るんだと思います。 ──自分をいじめた人間の顔を覚えていて仕返しをする、という話を聞いたことがありますが。 仕返しするかど

    あんないるのに「カラス」の死骸を見ないワケ
    zheyang
    zheyang 2018/08/12
    野良猫の自然死体もまず見ない。人目のない所で死ぬっていうけど、都会や住宅地で人目のない所があるとは思えない。検索したらカラスが食べてるっていう説が一番それらしかった。
  • 猫の里親募集してる人たちの狂気

    を探してるんだけど、挫折して三度目くらいかな、嫌な思いばかりするのでいいたい。 里親募集をかけてるネコの保護団体のひとたち。 めちゃくちゃ里親応募者の人格やプライバシー、個人情報をうるさく聞いて人をジャッジする癖に、 自分たちは宗教活動、政治活動しててその教義の押し付けをしてきたり の飼育状況に関しては応募者たちよりよっぽどやばい環境で雑に管理してたり、まず最初から応募者を「詐欺師か動物虐待人間か?」という疑いの目で見るところから始めて当たりがきつかったり、 こっちはたくさんのの世話で忙しいのよとばかりに雑で失礼な態度とられたり(管理しきれてないなら囲うなよ。虐待してるのはそっちだろ)、ひたすらどうでもいい雑談の相手に拘束したり、……かいてて思い出しゲンナリするが、そんなんばっかりで当にひどい。 そうじゃない団体もいるだって?いるなら教えてほしいよ。どこにいるのそんな「優良」慈善

    猫の里親募集してる人たちの狂気
    zheyang
    zheyang 2018/07/07
    個人で保護活動してる人にちょっとアレなのが目立つ印象はある。ブログの文章が要領を得なかったり、言葉が通じなかったり。実績のある団体なら問題ないと思うが。自分は千葉のLで譲り受けた。
  • 韓国裁判所、犬の食肉処理は違法と判断

    おりに入れられた犬(2017年11月28日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / JUNG Yeon-Je 【6月21日AFP】韓国の動物愛護団体は20日、同国の裁判所が犬の肉処理を違法とする判断を示したことについて、犬の違法化に道を開く画期的な判決だとの見解を示した。 犬肉は長く韓国文化の一部とされており、毎年100万匹ほどがべられていたとみられる。 しかし韓国人の間で犬は人間の最良の友だという考えが広まるにつれ、犬肉の消費量は減少。また、犬は若い世代の間で一種タブー視されており、活動家からの非難の声も高まっている。 法的に犬は合法とも違法とも言い難く、特定の法律で禁止されているわけでもない。しかし平昌冬季五輪のような国際イベントの前になると、当局は衛生規制や残虐な肉処理の方法を禁じる動物愛護法を引き合いに、養犬場や犬肉を提供する飲店の取り締まりを行っている。

    韓国裁判所、犬の食肉処理は違法と判断
    zheyang
    zheyang 2018/06/21
    こういうのは裁判所が判断するんじゃなくて、国民の意思を反映させた法律で決めるべきと思うんだが。NHKの受信料裁判に似てる。
  • 猫の保護団体で多頭飼育崩壊、元ボランティア「治療も受けられず、死んでいく」涙の告発 - 弁護士ドットコムニュース

    猫の保護団体で多頭飼育崩壊、元ボランティア「治療も受けられず、死んでいく」涙の告発 - 弁護士ドットコムニュース
    zheyang
    zheyang 2018/06/08
    「猫好きに悪い人はいない」なんて嘘ですから。
  • 肉球焼く・洗剤液に沈める…猫の虐待動画、止まらぬ投稿:朝日新聞デジタル

    インターネット上の掲示板で、などを虐待する動画の投稿が後を絶たない。残忍な行為をあおる書き込みもあふれ、動画を見て心に深い傷を負う人も。だが投稿そのものを規制する法律はなく、規制強化を求める声が上がっている。 トラウマになる人も おりに入れられ、泡立つ洗剤液に沈められる、足で踏みつけられる。自称「動物虐待愛好家」らが集うネット上の掲示板には、痛々しい動画が投稿されている。「鍋に入れて水から沸騰させてみるとかどう?」「ただいま両手両足の肉球を焼いたところです 爆鳴き止まらん」。新たな動画が投稿されるとそれに刺激されたようにコメントが相次ぎ、数日間で1千件に上ることも。「神」「芸術作品」と投稿者をたたえる書き込みもみられる。 「こんな動画を、子どもでもスマホで見ることができてしまう。PTSD(心的外傷後ストレス障害)になった人もいる」。日動物虐待防止協会の藤村晃子代表理事は危機感を抱く

    肉球焼く・洗剤液に沈める…猫の虐待動画、止まらぬ投稿:朝日新聞デジタル
  • 結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた

    1970年代ごろから漁獲量が大幅に減少し、2013年には絶滅危惧種にも指定されたニホンウナギ(関連記事)。ネット上では買い控えや禁漁を訴える声も多数あがっていますが、実際のところべてしまってもよいのでしょうか。水産庁と日自然保護協会に話を聞きました。 ウナギの漁獲量は1970年代ごろから急激に減少しています(画像は水産庁から) 2018年の1月半ば、報道各社がウナギに関する衝撃的なニュースを伝えました。漁獲量が前年比で、なんと1%。大不漁により、ウナギの高騰が懸念されているというのです。 1月半ばに衝撃的なニュースが報じられた(画像は毎日新聞から) ネット上ではこの報道を受け、強い危機感を抱く人が続出。「絶滅危惧種に指定されたのだしウナギ漁自体をやめるべきでは」「このままでは当に絶滅する」といった意見が多くみられます。また、特にここ最近多くあがっている意見が、「絶滅を防ぐため、購入自

    結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた
    zheyang
    zheyang 2018/02/04
    この件については、ネット上にだけ禁漁すべきという意見が渦巻いてるのが不思議だ。出所はどこなんだろ。禁漁を主張してる人は、今回水産庁と日本自然保護協会が答えたような詳しいことまで知ってたのかな?
  • 初のガールフレンド(雪)の変わり果てた姿を見たポメラニアンの表情が切なすぎる

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    初のガールフレンド(雪)の変わり果てた姿を見たポメラニアンの表情が切なすぎる
    zheyang
    zheyang 2018/01/25
    と、人が犬の気持ちを妄想した記事でした。
  • 犬の「うんちを食べる行為」の謎がついに解けた!?

    <病気になったオオカミのうんちを、健康な仲間がべる。うんちに潜む寄生虫が引き起こす感染症のリスクを回避する行動の名残か> 愛犬との楽しい散歩中、何かべていると思ったら、うんち――。 犬を飼う人なら、悩んだこともあるであろうこの問題は、諸説あるものの原因が特定されていない。そのため効果的な対処の術はなく我々の頭を悩ませてきたが、先ごろ、獣医学の専門誌「Veterinary Medicine and Science」に斬新な論文が掲載された。ワシントン・ポストなどが報じた。 カリフォルニア大学デービス校の研究者による新たな研究では、約3000頭の犬の飼い主を対象に調査。すると、16%の犬が糞便を頻繁に摂取していることが明らかになった。べるのは、排泄から1~2日以内のものを好む傾向がある。 しかしなぜだろう。研究を率いた同校の応用動物行動センターに勤める獣医師ベンジャミン・ハートは以前、こ

    犬の「うんちを食べる行為」の謎がついに解けた!?
    zheyang
    zheyang 2018/01/24
    寄生されたオオカミは群れの中で排泄して、健康なオオカミは群れから離れた場所で排泄すると考える理由がわからない。
  • 助けたリスを自然に帰す瞬間「イヤァァァ……!!!」 目の前で弱肉強食の世界が繰り広げられたおじさんの悲劇

    優しいまなざしでそっとリスを抱き寄せるおじさん。どうやら助けたリスを自然に帰すときが訪れたようで、別れを惜しむ様子で近くの大木にリスを放します。 リスとおじさんの悲劇 ギュッ…… 達者でな…… 大木にしがみついたリスの背中を何度となで、「ほら、行きなさい」と言葉をかけるおじさん。リスも心なしか名残惜しそうに木を登っていき、自然へ帰って行ったのでした……と、映像を見た誰しもの胸が熱くなったその瞬間。シュタタタッとネコが木によじ登り、リスをくわえていってしまいました。 突然の襲撃にパニックのおじさんと撮影者。「ノーーーーー……!!!」の悲鳴が無情にも響き渡ります。……ネコちゃん、そりゃないぜ。 ……オーマイガー YouTubeにアップロードされた映像の説明によると、リスはこのとき無事だったそうです。また、襲撃したネコは飼いだったと伝えられています。 弱肉強、自然の摂理、狩猟能……分かって

    助けたリスを自然に帰す瞬間「イヤァァァ……!!!」 目の前で弱肉強食の世界が繰り広げられたおじさんの悲劇
    zheyang
    zheyang 2018/01/13
    コメントでリスが無事とわかったので見れた。