ブックマーク / madenokouji358.hatenablog.com (21)

  • 万歳🙌 - Madenokoujiのブログ

    大腸がんの家内が、昨日手術した病院へ行き診察を受けた。 特に問題無く、事制限もやっと解除された。 これで、何でもべられる❗ 昨年の12/12家内血便が😥 翌日に内科を受診したが、12/25に内視鏡検査。 やはり大腸がんとの診断結果、入院し手術が必要と。 検体の精密検査と正月休みで、1/15に手術する病院の初診が決定。 初診前日に、何と家内39℃以上の発熱。 病院の指示で初診をキャンセルし、掛かりつけ医を受診しコロナが判明😥 1/29にやっと入院する病院の初診。 種々の検査を受け、3/7入院・3/8手術。 予定通り最短で3/14に退院。 そして、昨日の受診で上記説明を受け一安心。 昼ラーメン、夕で刺身をべた。 連休が明けたら、寿司でもべに行きたいな。 今後は、転移の兆候の早期発見方法について調べるつもりである🤔

    万歳🙌 - Madenokoujiのブログ
    zundayummy
    zundayummy 2024/05/06
    良かったですね~なんでも食べられるって素晴らしさが実感できますね^^
  • 電気自動車が「大ブレーキ」も「世界で日本車が大人気」❗ - Madenokoujiのブログ

    2023年にカリフォルニア州で最も売れた車がトヨタのハイブリッド車(HV)であった。カリフォルニアは環境基準が厳しい州だけに、そこでトヨタ車が復権したことが現在の状況を象徴しています」経済評論家の杉村富生氏が語るように、地球に優しいエコカーとして注目されてきた電気自動車(EV)のブームに、急速に「ブレーキ」がかかりつつある。 世界で最も多くのEVを販売するBYD(比亜迪)グループを擁する「EV先進国」の中国だが、景気の減速や不動産バブル崩壊の影響もあり、EV車が供給過多の状況にある。つまり、売れずに余っている状態なのだ EV車離れが進むのは、中国だけではない。2月アメリカでは、アップルがEVの開発中止を発表した。約10年にわたり、数十億ドルを投じて開発に取り組んできたとされる「アップルカー」は、幻となった。 長らく市場を牽引してきた、業界大手であるテスラの株価も振るわない。23年夏に付け

    電気自動車が「大ブレーキ」も「世界で日本車が大人気」❗ - Madenokoujiのブログ
    zundayummy
    zundayummy 2024/04/08
    結局のところ、皆が、求めているものはハイブリッド車とかのような気がするのですが、世界的に電気自動車にしようとしてるのが、よくわからないなとよく思っています。
  • 家内の「大腸がん」で思う事🏥 - Madenokoujiのブログ

    1年に約5万人が死亡 現在、日における死因の第1位は「がん」である。1981年からずっと変わらず死因の第1位(厚生労働省「人口動態統計年報主要統計表」)で、2022年の全死因における割合は24.6%になる。 更にその中での順位については、「大腸がん」が男性2位,女性は1位と高い位置にある。人数にすると1年間で5万人以上が、「大腸がん」で死亡している。 しかし「大腸がん」は罹患早期のステージ0,ステージ1の段階で治療すれば、5年生存率は9割を超えている。 40代になったら、年一回は便潜血検査を 「大腸がん」による死亡が減らない理由は対策型「がん検診」の受診率が低いことだ。2019年の「大腸がん検診(40〜69歳)」の受診率は、2019年のデータでは男性で44.5%、女性は38.5%と低くなっている。 自治体が行う対策型の「大腸がん」検診は一次検診で便潜血検査を行い、そこで便潜血があれば、精

    家内の「大腸がん」で思う事🏥 - Madenokoujiのブログ
    zundayummy
    zundayummy 2024/04/04
    私も大腸がんで初期がんで手術しましたが、20年は経っていませんが、今も生きてます。
  • 家内退院後初の外来受診🏥✨🎉 - Madenokoujiのブログ

    家内は大腸がんのため、3/7入院・3/8手術・3/14退院となった。 今日は退院後初めての外来受診。 主治医からは手術前の検査では、ステージ値は大きな問題はなく転移も認められないとのことであった。 ただ手術で検体を採取しており、最終的な判断はその検査結果によるとの話であった。 今日その結果説明があり、ステージ値は同じで転移も無く、抗ガン治療は行わないとの説明であった。 昨年12/12の血便後、3ヶ月以上経過してやっと一安心となった。 1月初めには家内がコロナに感染、手術日東京は雪とかなり手こずったが、何とか今日の結果に辿り着いた。 今日は家内の6〇歳の誕生日で、ケーキをべたいところだが今昼後帰宅したばかりで、そのような元気にはとてもなれない。 まずは良かった良かった😊

    家内退院後初の外来受診🏥✨🎉 - Madenokoujiのブログ
    zundayummy
    zundayummy 2024/03/30
    退院されてよかったです。昔私が手術したころより、あっという間に退院になるのですね。
  • 名刺を作ってしまった🪪 - Madenokoujiのブログ

    表面 裏面 以前から自分の名刺を作りたいと考えていた。 50枚~100枚印刷しても、渡す相手もいないのに。 しかし、来年頃役立つ「かも」しれない。 それにしても、50枚も使う可能性は少ない。 そんな時、「Prairie Card(下記)」を知った。 prairie.cards 却って高価になるかもしれないが、新し物好きの爺さんは作ってしまいました。 残り少ない人生楽しむべし。 果たして効果がるか否か❓

    名刺を作ってしまった🪪 - Madenokoujiのブログ
  • 焼肉を食べてきました🥩🥢 - Madenokoujiのブログ

    今日が家内にとって唯一最適な日であったので、焼肉をべてきました。 お店は「叙々苑」です。 www.jojoen.co.jp 当初は寿司を予定していたのですが、種々の理由から焼肉に変更しました。 高齢者ですので、量はべられず質重視です。 タン・ロース・サーロイン・ビビンバ・スープ‥‥などを少しずつ。 以前に別の店でべましたが、やはり美味しいと思いました。ただ少し脂質が多かったかなと感じました。メニューの選択ミスか❓ 家内の体調が回復したら、次は寿司 or 蕎麦かな😋 昨夜傘の内容を投稿しましたので、2日間で3回目の投稿になります。また、約2時間に1回X(Twitter)をポストしています。考えがあり今後Xは継続しながら、ブログは週3回の通常ペースに戻し投稿を目指す予定です。 昨夜の傘の投稿で多くの方からブックマークを頂いています。フォローが遅れており大変申し訳ありません🙇‍♂️

    焼肉を食べてきました🥩🥢 - Madenokoujiのブログ
  • 健康に配慮した飲酒🍺🍶 - Madenokoujiのブログ

    2月19日、厚生労働省が「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を公表した。ガイドラインでは、疾病別の発症リスクと飲酒量の関連が例示されている。「1日20g以上のアルコール摂取」では、脳卒中、大腸がん、前立腺がんでリスクが上昇。1日40グラムになると、脳卒中(脳梗塞)などのリスクが上昇するとしている(すべて日人男性の場合)。 また、「純アルコール量」に着目し、自分に合った飲酒量を決めることが大切と指摘。例として、アルコール度数5%のビール500mLの純アルコール量が20gだと示している。 提示された計算式をもとに、ビール以外の「純アルコール量」を計算すると、下記のようになる。 ・日酒(15度)1合(180mL)=21.6g ・ワイン(12度)グラス(125mL)=12g ・ウイスキー(40度)シングル(30mL)=9.6g ・焼酎(25度)サワー(50mL)=10g 私見 私は40歳

    健康に配慮した飲酒🍺🍶 - Madenokoujiのブログ
    zundayummy
    zundayummy 2024/02/22
    待たされるのはたしかに辛いですよね。お酒で、少し気分が和らぐなら、大量でなければ、飲ませたい、気もしてしまう。。のはだめでしょうか?
  • 老後資金2,000万円問題💴 - Madenokoujiのブログ

    67歳の爺さんである。この問題(下記)は誰もが一度は見聞きしたと思うが、私は今後の物価高騰が気になり、少しデータを集めてみた。 toyokeizai.net インフレ加速なら老後資金は5000万円必要❓ 🔵詳細 toyokeizai.net もし物価上昇率2.5%が続いた時の生活費は❓ 🔵詳細 invalance.co.jp 60代の平均貯蓄や貯蓄分布は❓ 🔵詳細 money-bu-jpx.com 私見 各々の方のライフスタイルは当然異なるので、上記はあくまでも参考データにしかならないと思う。 また、日の経済状況も今後どうなるか分からない。更に世界の経済状況も加味したら、単なる数字のお遊びにしかならないかもしれない。 最初に記述した通り、私が気になったので調べたデータです。ご参考まで🤔

    老後資金2,000万円問題💴 - Madenokoujiのブログ
    zundayummy
    zundayummy 2024/02/12
    2000万円問題は、確かに、その方が老後どんな生活をしたいかでもかなり違うかもしれない気がしますね🤔奥様のことでお忙しいと思いますので、私のところへのお礼のコメントなどはお気にせず☺️
  • スマホの汚れはトイレの10倍❓液晶画面のケア方法 - Madenokoujiのブログ

    テレビやパソコン,スマホ,タブレットなど、私達の生活には液晶画面を使った製品が多くある。それらの汚れが目立った際、手近にあるティッシュペーパーで拭いていないか❓ 実は画面を傷付けてしまう可能性が高いため「NG」行為である。 液晶画面はデリケート やわらかなティッシュペーパーで、液晶画面を拭くのは問題❓ ティッシュペーパーはちょっと水で濡らした程度じゃ崩れたり破れたりしない。つまり、一見柔らかそうに見えるがそれくらい強く作られているのだ。実は繊維が荒く硬いので、デリケートな部分を拭くのには適していない。そのため、ティッシュペーパーで液晶画面を拭いてしまうと、画面に細かな傷が付いてしまう可能性が高い。拭き取るたびに傷が深くなってしまい、液晶画面のコーティングが剥げてしまうこともあるので注意が必要である。 では何で掃除をするのが良いのだろうか❓ 液晶画面専用のクロス(眼鏡用のクロスでも可)を使用

    スマホの汚れはトイレの10倍❓液晶画面のケア方法 - Madenokoujiのブログ
    zundayummy
    zundayummy 2024/01/26
    おはようございます。パソコンのキーボードも便座より何千倍も汚いと聞いたことがあります😱
  • 家内・コロナ陽性😰 - Madenokoujiのブログ

    報告が遅くなりましたが、かかりつけ医の検査により家内のコロナ陽性が判明しました。 既に高熱ではなく、約37℃でほぼ安定しています。 私も検査しましたが、陰性でした。 私が感染しないように、マスクアルコール消毒,手洗い,お互いにそばに近寄らない‥‥等の対策を実施中です。 大腸がんの初診については、明日病院に連絡し判断して頂く予定です。 補足ですが、我が家にあった体温計はスイッチが使いにくく、測定完了時の音も小さく不便でした。 老人に優しい体温計を調査し、下記を購入しました。 非常に使い易いと感じています。 ご参考まで🙂 www.terumo.co.jp

    家内・コロナ陽性😰 - Madenokoujiのブログ
    zundayummy
    zundayummy 2024/01/15
    お大事になさってください。ご主人も感染にお気を付けください!
  • #7119📱 - Madenokoujiのブログ

    今朝4時半頃起きたので、ブログの「タイヤ‥‥」を投稿した。 すると家内が起きてきた。 家内は明日大腸がんで入院する病院の初診を予定している。 しかし、昨日から微熱が発生していたが、起きてきた時に熱を測ると39.2℃。 取り敢えず手持ちの解熱剤を飲んだ。 どうしようかと思った時、テレビのCMを思い出した。 救急車を呼ぶか否かを相談できる機関だ。 覚えていた「#」と「119」を入力してググると「救急安心センター事業(#7119)ってナニ?(下記)」にたどり着いた。 www.fdma.go.jp そして、「#7119」にスマホで電話した。 最近の家電は色々と種類があるので、スマホの方が確実に繋がる。 そして状況を説明すると、3ヶ所の病院の「名称・住所・電話番号」を自動音声で2回紹介される。 これが非常に速く、電話番号しかメモできなかった。 最初の病院に電話したが、仮にコロナとしても約24時間経過

    #7119📱 - Madenokoujiのブログ
  • 家内の大腸がん、「がん」の予防10の方法🙂 - Madenokoujiのブログ

    家内の大腸がん 昨年末に、家内は大腸がんの内視鏡による検査を行い、ポリープを採取し今日検査結果の説明があった。入院しての手術は必要であるが、90%治るだろうとのことであった。 入院先の病院のHPには、紹介状がある場合も電話による初診の予約が必要と書かれていた。先生は年間200件以上の大腸がんの検査を行っており病院との関係があるのか、全ての処理を行って下さり来週の月曜日で予約も完了できた。 私も以前に肺がんの検査を実施しており、がんの予防に関して少し調べたので、以下に示しました。 がんの70%は予防できる 2007年、世界がん研究基金(WCRF)と米国がん研究機構(AICR)は、世界各地で行われた研究や大規模調査の結果を総合的に分析して、『物,栄養,身体活動とがん予防:世界的展望(Food, Nutrition, Physical Activity, and the Prevention

    家内の大腸がん、「がん」の予防10の方法🙂 - Madenokoujiのブログ
  • かに道楽🦀 - Madenokoujiのブログ

    家内は昨年末に内視鏡による大腸がんの検査を受けた。 先生から大腸がんであるが、特別な心配はないだろうとの話であった。 ただ、入院して腹腔鏡手術が必要になるとの説明もあった。 また、病変の一部組織を採取しおり、今月の10日頃精密検査の結果が分かる。 「死ぬ前に、好きな物をべたい」との家内の希望があった。 そこで、「すき焼き」➡️「鮨」➡️「かに」➡️「鰻」をべる事にした。 しかし、検査後はある期間事制限があり、それが終わると正月になってしまった。 ただ何とか「すき焼き」と「鮨」は、べる事が出来た。 そして、今日の昼「かに」をべに行けた。 当はもっと有名な店を狙ったが、家内が風邪をひくと困るのでクルマで行ける店を選んだ。 『「ズワイかに」「タラバかに」「毛かに」の味くらべ』や『かに寿司』他をべることができた。 私は67歳になっても「かに」に対するわず嫌いがあった。 しかし、今日

    かに道楽🦀 - Madenokoujiのブログ
    zundayummy
    zundayummy 2024/01/07
    ひつまぶしもおいしいですよね^^
  • 小太りの方が長生きする👍 - Madenokoujiのブログ

    身体をつくるためには「肉」が必要 セロトニンを増やすには、肉をべることが一番である。 セロトニンの材料がトリプトファンというアミノ酸で、それを多く含むのは「肉」なのだ。「肉」を毎日べることでセロトニンが生成され、意欲低下の防止に繋たる。 高齢になると脂っぽいものはべられない人がいて、野菜中心の事になる方もおり、健康や動物愛護の観点からベジタリアンになる方もいる。 必要な栄養素はサプリメントで大丈夫という人もいるが、サプリメントはセロトニンならセロトニンしか増やせず、「肉」のように他の栄養素はとれず後述するコレステロールもとれない。また、高価なものも多い。可能であれば日常の事に「肉」を加えることで、セロトニンを増したんぱく質もとれるので、その方が健全であると言える。 人類の生活様式は狩猟に始まっている。もともと「肉」,木の実,魚,貝,山菜等のヘルシーフードであったのだ。「肉」は人間

    小太りの方が長生きする👍 - Madenokoujiのブログ
    zundayummy
    zundayummy 2024/01/05
    年取ってくると、ちょっと鼓舞とっているぐらいの方が可愛い気がします
  • 酒は体に良い❓ - Madenokoujiのブログ

    の多様化,欧米化に起因するのか、ここ50年で日人の生活は大きく変化した。その結果、アルコール飲料の消費量は減少し、特に日酒の減少は顕著である。1973年のピーク時には176万KLあった課税移出数量が、2013年には58 万KLと約3分の1にまで減少した。 しかし、クールジャパン戦略の一環として、日酒や焼酎などの日産のお酒を海外に売り込もうという施策も効果があり、日酒の輸出量は堅調に伸びる傾向にある。また、「自然を尊ぶ」という日人の気質に基づいた「」に関する「習わし」としての「和:日人の伝統的な文化」が2013年12月にユネスコ無形文化遺産に登録され、世界的にも和が注目されるようになった。今後日酒は世界に注目されるお酒になっていくと推測される。 酒は百薬の長❓ 酒飲みにはうれしい格言「酒は百薬の長」とは、紀元80年頃に書かれた中国歴史書「漢書」の「貨志下」にあ

    酒は体に良い❓ - Madenokoujiのブログ
    zundayummy
    zundayummy 2024/01/03
    人と飲むと楽しいです。
  • 🎍謹賀新年🎍 - Madenokoujiのブログ

    新年明けましておめでとうございます 年も宜しくお願い致します 我が家からの今朝の富士です 新年早々この1月に、克服しなければならない課題が控えています しかしこの三が日は、できる限り心穏やかに過ごしたいと思います 今年も、「月・水・金」の投稿を心掛けます 宜しくお願い致します🙇‍♂️

    🎍謹賀新年🎍 - Madenokoujiのブログ
    zundayummy
    zundayummy 2024/01/01
    今年もよろしくお願いします
  • 相田みつを🖊️ - Madenokoujiのブログ

    「相田みつを」の詩が大好きです。 心が癒されます。 心穏やかになります。 心が元気になります👍

    相田みつを🖊️ - Madenokoujiのブログ
  • 朝食を「納豆ごはん」だけはOK❓ - Madenokoujiのブログ

    手軽で栄養も豊富な納豆は、朝の定番である。最近の物価高で、節約のために朝を「納豆ごはん」だけにしたら、どの程度節約できるか❓ 「納豆ごはん」のみの朝で、栄養面は気にならないか❓ 「納豆ごはん」で節約できる❓ 「納豆ごはん」は当に安いのか❓ 株式会社マクロミルが2017年に行った調査で、首都圏の20~59歳の男女の平均的な朝の値段は1あたり約260円である。 総務省統計局の小売物価統計調査(東京都区部小売価格/2023年11月)によると、納豆(1パック・50g×3または45g×3)の値段は100円で1パック約33円、茶碗1杯が150gのお米は約73円であるため、「納豆ごはん」の費は約106円となる。 以上から、朝平均額260円と比べると154円も費が節約できたことが確認できる。 約4割が平日の朝を外で ホットペッパーグルメ外総研が2019年に行った、朝を外する人の

    朝食を「納豆ごはん」だけはOK❓ - Madenokoujiのブログ
    zundayummy
    zundayummy 2023/12/24
    うちは納豆と具沢山野菜の味噌汁です。前はデザートも食べてましたが、時間がなくデザートがなくなっています。子供は不満みたいですが。
  • 私の五つの「こだわり」🙂 - Madenokoujiのブログ

    🟤クルマ やはり、これが第一番目になる。 クルマの名前をお伝えすれば、100%の方が知ってると思う。 しかし「こだわり」があり、購入して約3年になるが同じクルマに出合った事は数回だけだ。 ボディーカラーも同色の場合は、2回だと思う。 🟤普段使いの老眼鏡眼鏡を首からのブラブラが嫌で嫌で仕方なく、苦労して見付けたのが「ペンダントルーペ」だ。 首から下げていても、ルーペと言うよりアクセサリーにしか見えないし、使い易い。 madenokouji358.hatenablog.com 🟤お見舞い・お土産 お袋は7人兄妹で、今年末っ子の叔父が亡くなり、その結果お袋の代は皆亡くなった。 そこで気になるのはガンと聞いた最年長の従兄の事で、電話で確認したが大丈夫との話でまずは良かった。 退院したばかりなので、元気になったらお見舞いに行くつもりだ。 また叔父の葬儀の際に、「従兄妹の会」をやろうとの話に

    私の五つの「こだわり」🙂 - Madenokoujiのブログ
  • EVを買いました❗ - Madenokoujiのブログ

    おはようございます。 我が夫婦の今後については、調査・検討を進めています。しかし、私だけの能力ではハードルが高く、専門家への相談が必要になります。その場合、待ち時間が発生する事があるので、その際は不定期になるかもしれませんが投稿するようにします。 よろしくお願いします🙇‍♂️ 今日は、EV(Electric Vehicle:電動車)を買った方のニュースです。 EVに不都合な事はある、でも EVに不便な点は確かにある。しかし、従来のクルマの考え方を少し変えると、生活の質が上がる可能性がある事も経験した。 充電時間もかかるし、充電ステーションが少ないから不便である。今でも「解消してほしい課題」だと思っている。しかし、実際には困った事がない。 「人によって住環境やクルマの使い方が違う」を大前提に聞いて欲しいが、自宅に設置した普通充電器で夜中に充電しておく事ができ、クルマの使い方の99%は近所の

    EVを買いました❗ - Madenokoujiのブログ