タグ

Goldenduckのブックマーク (5,564)

  • 「ミスを罰する」より効果的にミスを減らす『失敗ゼロからの脱却』

    ミスや失敗をなくすため、ヒューマンエラーに厳罰を下すとどうなるか? 一つの事例が、2001年に起きた旅客機のニアミス事故だ。羽田発のJAL907便と、韓国発のJAL958便が駿河湾上空でニアミスを起こしたもの。幸いにも死者は無かったものの、多数の重軽傷者が出ており、一歩間違えれば航空史上最悪の結果を招いた可能性もあった。 事故の原因は航空管制官による「便名の言い間違い」にあるとし、指示をした管制官と訓練生の2名が刑事事件に問われることになる。裁判は最高裁まで行われ、最終的には2名とも有罪となり、失職する。判決文にこうある。 そもそも、被告人両名が航空管制官として緊張感をもって、意識を集中して仕事をしていれば、起こり得なかった事態である [Wikipedia:日航空機駿河湾上空ニアミス事故] より 芳賀繁『失敗ゼロからの脱却』は、これに異を唱える。 事故は単一の人間のミスにより発生するので

    「ミスを罰する」より効果的にミスを減らす『失敗ゼロからの脱却』
  • 10万円を払って買ったどす黒い感情

    この週末から一人旅韓国へ行く予定だったがすべてキャンセルになった。 これは、facebookにも書けないにも言えない、どこにもって行ってどう消化すれば良いのか 何もできない縛られた気持ちをただただ吐き出しただけのクソ投稿だ。 ことの発端はこれだ。 月曜日に体調が悪いと言ってが会社から帰ってきた。 熱は39度だそうだ。諸々やるから寝てろと言い子供の保育園お迎え塾送迎夕飯、風呂、宿題チェック済ます。 翌日火曜日、を病院につれていき検査するとインフルもコロナも陰性だった。横になって寝てろ、だそうだ。 しかし大の大人が39度を常にキープし、解熱剤も跳ね返して熱が上がってくるような病気が単なる風邪なわけないだろう。 そもそも普段病気などしない頑丈なやつなのに。診察の結果を疑った。 朝から保育園送り迎え塾送迎、ご飯・風呂、宿題チェック、ゴミ捨て。仕事の締め切りがヤバイ。子供が寝た後夜中2時過ぎ

    10万円を払って買ったどす黒い感情
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/06/16
    増田の正しい使い方。キャンセルポリシーがゆるいとこだけで組むってのも現実的じゃないしなあ
  • [1話]ドランクバレット - 高口楊 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [1話]ドランクバレット - 高口楊 | 少年ジャンプ+
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/06/16
    密造酒ヒャッハー
  • じゃあコロンブスみたいに評価が変わった偉人英雄って誰よ?

    ぶっちゃけコロンブスがそんな批判されるような奴だなんて知らんかったわ。気になったからChatGPTに聞いた。 評価が変わった偉人や英雄の例を以下に挙げ、それぞれの以前の評価、現在の評価、そして評価が変わった原因を説明します。 クリストファー・コロンブス (Christopher Columbus)以前の評価: アメリカ大陸の「発見者」として賞賛され、探検家や冒険家の象徴。現在の評価: 植民地化と先住民に対する残虐行為の象徴として批判されることが多い。評価が変わった原因: 植民地時代の負の歴史(先住民の虐殺、奴隷化、搾取)に対する認識の変化と、それに基づく再評価。トーマス・ジェファーソン (Thomas Jefferson)以前の評価: アメリカ独立宣言の起草者、第3代大統領として民主主義の象徴。現在の評価: 奴隷所有者としての側面や、個人的な矛盾が強調されるようになった。評価が変わった原因

    じゃあコロンブスみたいに評価が変わった偉人英雄って誰よ?
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/06/16
    今は知らんが昔の聖人は布教した功績とか信仰の深さとかが重要であって、一般に道徳的なことはそもそも求められてないしなあ
  • Apple Watchって全然腕時計マウントから逃れられなくない?

    別に気にしない 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/15(土) 23:12:38.280 ID:k0QE9yNR0 高級時計つけててマウントしたい人がいたら必ずこう言われると思うぞ ・App...

    Apple Watchって全然腕時計マウントから逃れられなくない?
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/06/16
    酸素飽和度測るために買ったのだがそこは全く使っていない。喫茶店なんかで時間潰すときに出なきゃいけない時間にタイマーセットしとくと気を抜いてられて良き。振動だけでうるさくないから外でも使える
  • 同僚に騙されていた

    半年前に辞めた職場 そこで私は調理とお菓子作りをしていた。 先輩は私より7個も下の人だった。 初めはなんともなかったんだけど、だんだんとミスが増えてきた。 それは全部初歩的なミスで、材料や温度に関することばかりで違和感を感じた。 そしてそのミスは私がすると起きて、先輩がすると起きない。 自分の中で一つの仮定があった。 「先輩がわざと間違ったルセットを渡してきている」 そう思わざるを得なかった。 その仮定を強めていたのが、料理長が必ずと言って良いほど先輩の味方をして、私の話は聞かず否定しかしなかったことだった。 私と同じ時期に入った子も同じような扱いを受けていた。 今まですることがなかったミスが増え、それを頭から否定される環境で働いて、さらにミスが増えた。 私は精神を病んで半年で退職した。 それから半年経って、同期から連絡が来た。 同期から聞いたのは、 ・料理長や例の先輩たちが結託して嘘のル

    同僚に騙されていた
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/06/16
    処分されたところで過去に受けた傷が治るわけでも、過去の言動を撤回謝罪されるわけでもなく救われないよな。最低限低下した収入と医療費くらい補填しろって感じだがやるはずもないし
  • 「Meta Quest 3」で最新MRヨガを体験、実在の講師がお手本に

    ヨガ・アスレジャーブランドAloが展開するウェルネスおよびフィットネスプラットフォームの「Alo Moves」が、「Meta Quest 3」向けに新しい複合現実(MR)アプリの開発を進めている。筆者は、マンハッタンにあるAloの店舗で、そのアプリを実際に体験する機会を得た。そして、仮想現実(VR)が時に現実のエクササイズにさらなる次元を加えられることを実感した。 2024年内のリリースを予定している(6月中旬にベータテスト開始)このアプリを開発しているのは、アカデミー賞受賞歴のあるビジュアルアーティストらによって設立されたテクノロジースタジオMagnopusだ。ユーザーは没入的な世界でピラティスやヨガ、瞑想の中から好きなワークアウトを選ぶことが可能で、実在のインストラクターが3Dになった姿でバーチャルの背景に映し出される。この効果は、ルームマッピングとボリュメトリックキャプチャー技術を使

    「Meta Quest 3」で最新MRヨガを体験、実在の講師がお手本に
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/06/16
    何かを学習するのに向いてるよね。ヨガはなんとかなってもスポーツはまだ無理そう。楽器だと良い感じか
  • 猫が

    私の膝の上でゴロゴロ喉を鳴らし、甘え声で「にゃー」と一度鳴くのは1ブクマに匹敵する幸せ。 今日はあと「にゃー」「にゃー」「にゃー」と三度鳴いたので既に4ブクマ得た心地で居る。

    猫が
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/06/16
    ねこは何をしていても幸せなので強い
  • 地元のホテルは地元の安心感とホテルの非日常のいいとこ取り

    1993年群馬生まれ、神奈川在住。会社員です。辛いものが好きですが、おなかが弱いのでべた後大抵ぐったりします。好きな調味料は花椒。 前の記事:温泉は 椅子さえあれば お湯いらない > 個人サイト ぼんやり参謀 地元に帰る。これを凱旋という ということで私の地元である元住吉に帰ってきた。 商店街が元気なおかげで活気があってうれしい街、元住吉 元住吉については以前ライターの米田さんと訪れた記事でも触れられている。 私の実家がある街であり、中学生の頃からつい数年前までよろしくやっていた街である。多感な時期をずっと過ごしてきたためか、私にはこの街がとにかく親しみ深く、大好きなのだ。 商店街の真ん中にある時計は1時間おきに音楽隊が時刻をお知らせしてくれる しかし、そんな元住吉も実家を出て以来訪れることがめっきり減ってしまった。それこそ盆や年の瀬に帰省するくらいのものだ。 でも今日は違う。しかも今日

    地元のホテルは地元の安心感とホテルの非日常のいいとこ取り
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/06/16
    家族に鍵貸したのに帰ったら鍵かけられてて入れなかったとき泊まった。良い思い出で上書きするか
  • 無印良品の近くに引っ越したことにより買い物がほぼ無印になり強制的に丁寧な暮らしになった「基本的な生活用品なんでもあるから…」

    無印うちから徒歩10分圏内にあるけど、雑を極めてる生活なのでこれは丁寧を維持できるかできないかの性格にもよりそう

    無印良品の近くに引っ越したことにより買い物がほぼ無印になり強制的に丁寧な暮らしになった「基本的な生活用品なんでもあるから…」
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/06/16
    丁寧なアイテムで雑に暮らすのもまたよし。カレーやバウムがよりどりみどり
  • リドリー・スコットがちゃんとしてたらあのMV公開されなかったかも

    例のコロンブスのやつ。 こんな思い出話をすると年がバレるってやつだが。 コロンブスの評価がかつての“新大陸を発見した冒険家”から大きく変わっているという話は、コロンブスのアメリカ到達から500周年、つまり1992年の頃には、わりとメディアでもそれなりに論じられていたように記憶する。 で、この年、リドリー・スコットが満を持して監督した大作『1492 コロンブス』が公開されているのである。 リドリー・スコットといえば、あの『ブレード・ランナー』や『エイリアン』をはじめ『グラディエーター』や『ハンニバル』などヒット作も多い大監督だ。 松田優作の遺作となった『ブラック・レイン』なんて作品もあるし、個人的には『ブラックホーク・ダウン』なんかも忘れがたい映画だ。 だが、『1492 コロンブス』という作品を覚えている人はあまりおるまい。 そう。盛大にコケたのである。 実はあんまりよく内容は覚えてない。

    リドリー・スコットがちゃんとしてたらあのMV公開されなかったかも
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/06/16
    リドリー・スコットちゃんに見えてしまった仲間が何人もいた
  • 「蓮舫いじり」あふれ出す東京都知事選…アンチの“罵詈雑言”にみる、辟易するほど劣化しきった日本政治の現在地 失笑ものの「#蓮舫パニックおじさん」、そろそろ価値観をアップデートしては? | JBpress (ジェイビープレス)

    東京都知事選への立候補を表明している蓮舫氏に対し、怒涛のような攻撃が向けられている。「蓮舫いじり」が沸きに沸く状況で、SNS上では「#蓮舫パニックおじさん」というハッシュタグまで登場した。告示を目前にあふれる蓮舫批判に対し、元毎日新聞編集委員でジャーナリストの尾中香尚里氏は「日政治の劣化が見て取れる」という。蓮舫氏に向けられている3つの攻撃をもとに、尾中氏が解説する。(JBpress) (尾中 香尚里:ジャーナリスト、元毎日新聞編集委員) 蓮舫氏への“罵詈雑言”から見えるもの 「七夕決戦」となる東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)は、まれに見る「与野党ガチンコ勝負」の構図となった。 3選を目指す現職の小池百合子知事を自民、公明両党が支援し、新人の蓮舫参院議員を、出身母体の立憲民主党共産党、社民党が、それぞれ支援する。ここまで明確な「与野党ガチンコ対決」の様相を呈する都知事選は

    「蓮舫いじり」あふれ出す東京都知事選…アンチの“罵詈雑言”にみる、辟易するほど劣化しきった日本政治の現在地 失笑ものの「#蓮舫パニックおじさん」、そろそろ価値観をアップデートしては? | JBpress (ジェイビープレス)
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/06/16
    カイロ大学とか国籍とか暫時とかどうでもいいところじゃなくて重点政策でバトルしろや
  • 暇空茜と石丸伸二の対談

    暇空は石丸が「暫時」という日人は使わない中国語のような言葉を使ったことなどから石丸を中国のスパイだと思って警戒しており、都知事選では石丸に絶対入れるな百合子に入れろと呼びかけている 数々の疑惑に石丸が答えるという内容の対談 「金で選挙を有利にさせるのはチートだ」という石丸の発言について暇空が追求 石丸は都知事選出馬表明前から都知事選をにおわせる有料広告動画を出していた お前だって金使ってるし、におわせ動画は公職選挙法にふれるだろと暇空は批判 石丸、チート云々は裏金を使ってすることだと反論 暇空は対談前に石丸の弱み探しをアニマルズ(暇アノンの中でも特に寵愛を受けている精鋭部隊)に頼んでいたが、チート部分の短い動画を見ただけで前後の流れを知らなかった 暇空「汚い金だったらだめできれいな金だったら使っていんですか?」 石丸「公職選挙法にふれるかは待機してもらってる弁護士呼んで聞いてみますね」

    暇空茜と石丸伸二の対談
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/06/16
    暫時の時点で笑ってしまって文章が入ってこないのずるい。ただ笑い事ではなくて普通に暫時って使うような人間に反感を持った層を意識して人気取りに利用してるんだろうな。ビジネスでなくガチならまあうん
  • 妻の遺骨を財布に入れている

    5年前に亡くなったの骨の一欠けらを財布に入れている。 彼女が亡くなった時、俺は激しく取り乱していてずっと泣いてたと思う。 泣き止んだ後の記憶は曖昧で、周りが色々と尽くしてくれた。 情けないことに自分は夫な癖にの葬式の手配すらままならなかったのだ。 ほんと、情けない話だよ。 骨上げの際、俺はの骨をくすねた。 周りから気付かれないようにしたつもりだがバレバレだったと思う。 それでも誰も、なにも言ってこなかった。 何処の部位の何かも分からない小さな骨の欠片。それを今も財布に入れている。 あんなに好きな人はもう二度と現れないだろうと、気でそう思っていたのだ。 少しずつ、ようやくがなくなったという事実を受け止められるようになってきたのは最近のことだ。 増田もそろそろ前を向いてもいいんじゃないか?そう声をかけてくれたのは友人だった。 いつまでも後ろを向いていたら彼女もきっと悲しむだろうから。

    妻の遺骨を財布に入れている
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/06/16
    骨そのものより不倫に対する嫌悪感と似たようなものなのかと思った。どうやっても亡き妻には勝てないし別れさせることも不可能なので火力最大の言葉を放ったのだろう
  • 「不機嫌には不機嫌」不機嫌ハラスメントは機嫌とってくれる相手を見てやってるので"被せ気味にこっちもキレておく"というカスのバグ技で対処できる

    木古おうみ@3巻4/25発売 @kipplemaker 不機嫌ハラスメントは機嫌とってくれる相手を見てやってるので"被せ気味にこっちもキレておく"というカスのバグ技で対処できる 「あー、苛々する!」って聞こえよがしに呟く奴の横でよくわからないけどPCぶっ叩いて「マジで苛つきますよね!」とか言ってたらやらなくなったから。尚、カルマは下がる 2024-06-14 14:20:05 木古おうみ@3巻4/25発売 @kipplemaker 相手は何故こっちがキレてるのかわからなくて訝しむし、当然自分も理由なんてないから「やってられませんね!お互い五分ずつ休憩しましょう!煙草吸ってきます!」とか言って逃げてたし、喫煙所で仲間と「木古何でさっきキレてたの?」「知らんけど一緒にキレてみた」「宇宙人かよ」みたいな会話をした 2024-06-14 19:33:52 木古おうみ@3巻4/25発売 @kippl

    「不機嫌には不機嫌」不機嫌ハラスメントは機嫌とってくれる相手を見てやってるので"被せ気味にこっちもキレておく"というカスのバグ技で対処できる
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/06/16
    機嫌で他人操縦するようなやつはこっちが高圧的に出て「勝つ」と異様に大人しくなる。見てるものが違うんだろうな。サル山世界観
  • 精子できなくすると寿命13%延びた…短命の魚で解明、女性が長生きの理由の一つか

    【読売新聞】 精子や卵子などの生殖細胞が、オスでは寿命を縮め、メスでは逆に延ばす働きをしていることを魚で突き止めたと、大阪大などの研究チームが発表した。寿命に性差が生じる理由の一つと考えられ、論文が国際科学誌に掲載された。 人を含む

    精子できなくすると寿命13%延びた…短命の魚で解明、女性が長生きの理由の一つか
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/06/16
    長生きしたければ去勢しろと
  • 先月、犬が亡くなった

    その日は早く出社したからいつもより早く帰った。まだ誰も帰ってきていない家のドアを元気よく開け、今日の晩御飯は何にしようかなと考えながら犬の名前を呼んだ。相変わらず玄関からの呼びかけは聞こえていないのか反応はなかった。もう老犬だから耳が遠いのは知っていた。耳が遠いのか名前を呼んでも「どこだ?」とキョロキョロする姿に家族みんなで微笑ましく見ていた。昨日もそうだった。今日もよく寝てるなと思って名前を呼びながら家の中へ進む。 ソファーの影から犬がよく寝るクッションが見えた。いつもの窓際でいつもの陽ざし。いつもの…。何か嫌な予感がした。 「おーい」と大き目の声で呼びかけるも全く反応がない。いや、そんなまさか。昨日まで老犬とは思えないステップで散歩したんだ。健康診断も耳が遠い以外問題もなかった。「老犬とは思えないほど元気ですね」なんていつも言われた。「申請して長寿の賞状でも貰ったらどうかな」という話を

    先月、犬が亡くなった
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/06/15
    覚悟してても理解してても意味ないんだよね。衝撃になんか備えられない
  • 妻がとある出来事で精神的なバランスを崩していて、なにかあるたびにその..

    がとある出来事で精神的なバランスを崩していて、なにかあるたびにそのことで愚痴を言うようになった。もともと性格的にネガティブで愚痴っぽい性格だったんだけど、それが輪をかけてという感じ。 とはもうずいぶん長いから愚痴を聞くこと自体はもう慣れたものなんだけど、最近はそうでもないように感じる。 最近は、愚痴を聞くたびに「またその話か…」と思ってしまうし、なんなら聞いているうちにイライラしてくる。そして、愚痴を一通り聞いた後はひどく疲れを感じてなんだか無気力になる。いまは自宅で仕事をしてるので仕事の合間に愚痴を聞いているのだけど、愚痴を聞いた後は仕事に戻るのに時間がかかってしまう。の方はスッキリしているようだが、こちらはひどく気分が澱んでしまい、スマホをいじったり何かしらの家事をするなど、多少の気分転換をしないと仕事のようなエネルギーを必要とすることができなくなってきた。 この日記を書いている

    妻がとある出来事で精神的なバランスを崩していて、なにかあるたびにその..
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/06/15
    一旦轍にハマるとなかなか抜け出せないんだよな。ぐるぐる回ってるうちにさらに深くなってもっとハマってく
  • おい!お前ら騙されたと思って「ワロタ」を1日3回書き込んでみろ!

    匿名ダイアリーに参画()してウン十年・・・ようやくコツを掴んだ爺の遺言だと思って聞いてほしい。 なんでもいいから「ワロタ」を一日三回、書き込むそれだけだ! するとメンタルが復活し、ポジティブになれるぞ! だまされたとおもってやってみろ!!! 「習慣」になることの効果だぞ!! (追記) よくよく検索したら1日1回もない日が多くて全然習慣になってなくてワロタ

    おい!お前ら騙されたと思って「ワロタ」を1日3回書き込んでみろ!
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/06/15
    ワロタと書くことそのものもそうだけどワロタと書けるようなの探すのも精神に良さげ
  • シリコンバレーの創業者たちは実際のところ案外リスクを取っていないことが明らかに

    スタートアップを起業する創業者たちは安定した仕事を捨てて高リスクなチャレンジを行い、その代わりとして成功した時には多大な報酬を得るというイメージがありますが、ベテランのスタートアップ社員であるステファン・シアード氏が「スタートアップの創業者は従業員よりも低リスクな場合が多い」と指摘しています。 Silicon Valley’s Best Kept Secret: Founder Liquidity https://www.stefantheard.com/silicon-valleys-best-kept-secret-founder-liquidity/ シアード氏は大学卒業後にスタートアップに入り、会社が大きくなると辞めてまた別のスタートアップに参加するというサイクルを繰り返して9年の間に5つのスタートアップで初期エンジニアを務めた人物です。買収などのLiquidity eventも3

    シリコンバレーの創業者たちは実際のところ案外リスクを取っていないことが明らかに
    Goldenduck
    Goldenduck 2024/06/15
    資金調達タイミングで株を現金化できるので滑走路で潰れたところで痛手にならないということ。従業員は売れないから「離陸」までリスク抱えたまま