記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tyosuke2011
    tyosuke2011 使い方間違ってるだけ

    2024/05/19 リンク

    その他
    quabbin
    quabbin Bard は Gemini にリブランディングされています。…情報が…古いよ…。

    2024/05/19 リンク

    その他
    aneet
    aneet Bard?一年前の記事かと思った。Bard→Palm→Gemini1.0→Gemini1.5まで今来てるぞ。

    2024/05/19 リンク

    その他
    nuara
    nuara Googleさん、いつも見切り発車で出してユーザーに直してもらうのやめてほしい。

    2024/05/19 リンク

    その他
    degucho
    degucho 翻訳後の逆翻訳やるみたいな感じで最低限の嘘チェックできないもんかね

    2024/05/19 リンク

    その他
    sho
    sho ハルシネーションを大幅に減らすプロンプトはもう普通に知られてるし、この記事はほぼFUDだな。これだからインプレッション目当てのマスコミは……

    2024/05/19 リンク

    その他
    evans7
    evans7 どちらかというと人類がAIを上手く扱いきれなくて傷口を広げてるだけにしか見えない。AIで人件費を削減出来てるんだからAIのミスの損失を黙って補償しておけば良いものを愚かな人類にはそういう勘定が出来ないのです。

    2024/05/19 リンク

    その他
    addwisteria
    addwisteria 生成AIは業務効率化・高度化には非常に有用ではあるが、業務自動化の道具にはならない。人がやるより高度で正確な「たたき台」をすぐに作ってくれるもので、成案を得ようとすると記事のようなことになる。

    2024/05/19 リンク

    その他
    datemakio22
    datemakio22 AI以下の記事

    2024/05/19 リンク

    その他
    HiddenList
    HiddenList うまくAIにミスさせて AIのメーカーから 大金ふんだくる「AI当たり屋」が横行しそう

    2024/05/19 リンク

    その他
    buhoho
    buhoho "日本円にして約7万4000円だった。" たまの説明ミスでこのくらいの被害ならLLM使った自動化しちゃうよな。

    2024/05/19 リンク

    その他
    netafull
    netafull “エア・カナダはチャットボットの誤回答で賠償金を支払うはめに。別の企業は生成AIが作成した解雇合意書に重要な項目が欠落していたため、高額な和解金を支払わなければならなくなった。”

    2024/05/19 リンク

    その他
    zkq
    zkq チャットボットのミスで650ドルの和解金なら十分ペイしてるよな

    2024/05/19 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 とりあえず、「回答ミスで航空会社が7万円の損害を受けた!AIのせいで倒産する!」と言う記事だったので、何というか…

    2024/05/19 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB “エア・カナダの事例で言えば、最初にジェイクからの訴えを受けた際、自社には非がなかったかのように振る舞ったのは決定的な間違いだったと言えるだろう。”とあるように、AIが悪いのではなく人間が悪い。

    2024/05/19 リンク

    その他
    makou
    makou とんちんかんなQAボット、そこらじゅうにあるでしょ。

    2024/05/19 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 生成AI で回答を作成した後、その回答が正しいかどうかを web 上の情報と照合して、情報の正しさを確認する……という方法でチェックできる。この方針で解決したのが、Microsoftの BingAI = Copilot だ。記事は古い。時代遅れ。

    2024/05/19 リンク

    その他
    I_L_S
    I_L_S なぜ最終チェックを人間がやっていないのか

    2024/05/19 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 アルファベットの株価過去最高じゃね??

    2024/05/19 リンク

    その他
    poco_tin
    poco_tin 人間でもミスは起こるので、最終的にはクロスチェックする仕組みが必要なんだろうな

    2024/05/19 リンク

    その他
    oguratesu
    oguratesu Bardっていつの話やねん?いまはGeminiだろ。

    2024/05/19 リンク

    その他
    notojin
    notojin いま、時価総額もどってるだろ

    2024/05/19 リンク

    その他
    pixmap
    pixmap 「時価総額1000億ドルが吹き飛ぶ」ていっても、ハイテク株でよくある日々の乱高下の範囲内。現在は「吹き飛ぶ」以前を遥かに上回る水準の株価を推移してるから、このタイトルは経済音痴に見える。

    2024/05/19 リンク

    その他
    tach
    tach ハルシネーションの意味することを理解せずにAIを使うことは自殺行為。そのことが一般には全く理解されていないもよう。非常に危険な状況。AIを誤用する企業は全て倒産した方が世のため人のためだな本当に。

    2024/05/19 リンク

    その他
    mohno
    mohno 前にも書いたが、SF映画でAIの誤作動や反乱とかいって人類が混乱するようなフィクションがあっても「現実には責任が取れないAIにそんな決断させるわけないよな」と思っていたのが、わりとバカにできなくなってきてる。

    2024/05/19 リンク

    その他
    skypenguins
    skypenguins 「そもそも「自分たちではAIが間違えているかどうか分からない」という領域で生成AIを活用すべきではない。」AIは責任取ってくれないからね

    2024/05/19 リンク

    その他
    dowhile
    dowhile それでも人間を雇うよりはAI化したほうが結局安上がりなんやろ

    2024/05/18 リンク

    その他
    work996
    work996 ちゃんと訴訟して素晴らしい。自分だったらAIのミスでしたと言われれば勝手に向こうの都合の良いように納得して許しちゃいそう。

    2024/05/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Googleは対話型AI「Bard」のミスで時価総額1000億ドルが吹き飛ぶ、現実味を帯びる生成AI倒産 【生成AI事件簿】顧客からの問い合わせに誤回答、社内規則や契約書類で重大ミス、大切な場面で失敗して評判失墜など | JBpress (ジェイビープレス)

    生成AIを活用する企業は増える一方だが、それとともに、AIの間違いによって損害を被る企業も増えている...

    ブックマークしたユーザー

    • feilong2024/06/07 feilong
    • deejayroka2024/05/27 deejayroka
    • mwork32024/05/22 mwork3
    • remixed2024/05/20 remixed
    • manboubird2024/05/19 manboubird
    • tmd2024/05/19 tmd
    • tyosuke20112024/05/19 tyosuke2011
    • ys00002024/05/19 ys0000
    • gurutakezawa2024/05/19 gurutakezawa
    • fixme2024/05/19 fixme
    • takaaki1102024/05/19 takaaki110
    • yag_ays2024/05/19 yag_ays
    • ChillOut2024/05/19 ChillOut
    • quabbin2024/05/19 quabbin
    • aneet2024/05/19 aneet
    • ozean-schloss2024/05/19 ozean-schloss
    • nuara2024/05/19 nuara
    • degucho2024/05/19 degucho
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事