記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    youko03
    youko03 READMEを書くまではできず自己満してる。自分の限界...

    2024/05/25 リンク

    その他
    okinawazenzai
    okinawazenzai とりあえずa5sqlでER図リバース生成して、どんなテーブルがあるか把握するのが手っ取り気がする。大雑把にテーブルの関連を図で見れるから

    2024/05/25 リンク

    その他
    likk
    likk テストが形骸化してたのでテスト環境の整備から始めたな気がする。

    2024/05/25 リンク

    その他
    kubecorn
    kubecorn 良い。結局地道に情報集めてくのが一番良いんだよな。有識者になれるチャンスというポジティブな考え方は意識したい。

    2024/05/25 リンク

    その他
    blackphone9
    blackphone9 社内外含めて資料が無いってのが結構多かったりする。昔のマイコン用コードとか。下手したらアセンブラだったり。書籍は大昔に絶版でネット上の情報もジオシティーズなどなどと共に消え去ってしまったとか。

    2024/05/25 リンク

    その他
    takahire_hatene
    takahire_hatene 社内に教えてくれる人がいない領域を触る時の参考にします。(詳しいと推測される人はいる。教えてくれないお。)結局、触るしかない。

    2024/05/25 リンク

    その他
    kazokmr
    kazokmr 詳しくなったと思ったのに、ある側面に切り出すと詳しい人が現れる。別の領域のある部分が実は影響があった。みたいなことが後から次々出てくることもある

    2024/05/25 リンク

    その他
    gachapining
    gachapining Slackに思考を垂れ流すのよくやる

    2024/05/25 リンク

    その他
    kompiro
    kompiro レガシーコード改善ガイドに仕様化テストっていうやり方がある。コードを読んだ結果、理解した仕様をテストに書いて確認するっていう。そうやって現状の振る舞いに自信を持てたらリファクタしましょう。おすすめ

    2024/05/25 リンク

    その他
    drhitsuji
    drhitsuji まずは自分の知識を増やすくらいの認識で気軽に手をつけたいですね。後のことを考えると、やることがどんどん増えるので。

    2024/05/25 リンク

    その他
    emt0
    emt0 まさに自分の現在で共感オブ共感。とにかくメモって共有。たまに解って興奮する。とにかく数少ない資料のとおりに試してみてちょっとずつ最適化する。変な仕様でもとりあえず受け入れてる。

    2024/05/25 リンク

    その他
    atsushieno
    atsushieno 一番詳しくなれたからって今動いているものを壊していいってことにはならないから、やりたい放題には結局ならないんだよな…

    2024/05/25 リンク

    その他
    turanukimaru
    turanukimaru 個人的なメモは役に立たない。コードに直接コメントするかSlackとかTeamsに流さないと次に触るときまた困るし誰も助けてくれない。ここ3か月、pom.xml と build.gradle の編集ばかりしてるけど誰も助けてくれない…

    2024/05/25 リンク

    その他
    peketamin
    peketamin “コードコメントが少ない場合は、理解したことをコメントに書いてcommit/READMEを書く: これだけに集中できるなら1週間以内を目処”

    2024/05/24 リンク

    その他
    hase0510
    hase0510 「プロトタイプを量産する」これですよ。「とりあえず起動する」くらいのものをまず作り、それをベースに単機能のプロトタイプをたくさん作る。/いやなんだか違う状況の話をしている気がしてきた。

    2024/05/24 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada 社内で失われたコードを、いにしえのOSSのメーリングリストのアーカイブから発見し、時を越えてポーティングした話をしてもいいっすか?

    2024/05/24 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun 詳しい人がいないなら、一行読んだ瞬間に自分が一番詳しい人になれる。あとは、やりたい放題ですよ

    2024/05/24 リンク

    その他
    msakamoto-sf
    msakamoto-sf 1週間で「完全に理解した」という最高のテンションで金曜夜を迎えたら、土日の間に脳が整理され、結果として「(やっぱり)なんもわからん」で月曜朝を迎えます。(自分のケース)

    2024/05/24 リンク

    その他
    to4iki
    to4iki "キャッチアップしたことを書き残していく。ドキュメントじゃなくてSlackに垂れ流すでもいい" 思考整理を兼ねてSlackに独り言呟きながら残すのは良くやっているかも

    2024/05/24 リンク

    その他
    Goldenduck
    Goldenduck よくわからないまま触ってる段階でも社内で一番詳しい人になってしまい質問されまくるのだ

    2024/05/24 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae 周りの誰も詳しくない領域ばかり通ってきたんで参考にできるものがほとんどなかったし自分が専門家になるしかなかった。しかもそんな分野なんで次に繋がるものも少ないから毎回ほぼゼロからで。

    2024/05/24 リンク

    その他
    gabill
    gabill "「これを倒したら俺がこの領域で一番詳しい最強になるんや」" 完全にアウェー戦のつもりでも、1行でも手をいれた瞬間に自分が『触ったことがある唯一の人』になってしまうんだよね

    2024/05/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    社内に詳しい人がいない領域のコードを触る時 - Konifar's ZATSU

    自分も含めて社内に詳しい人がいない領域のコードをいじることってあるよね。特に歴史の長いサービスだ...

    ブックマークしたユーザー

    • kwy2024/06/07 kwy
    • sskoji2024/05/31 sskoji
    • kumokaji2024/05/31 kumokaji
    • wata882024/05/27 wata88
    • midas365452024/05/27 midas36545
    • Econgi2024/05/27 Econgi
    • manjirou992024/05/27 manjirou99
    • tasukuchan2024/05/26 tasukuchan
    • kaokaopink2024/05/26 kaokaopink
    • agw2024/05/26 agw
    • mapk0y2024/05/26 mapk0y
    • yug12242024/05/26 yug1224
    • a96neko2024/05/25 a96neko
    • hum_sorede2024/05/25 hum_sorede
    • cloudff62024/05/25 cloudff6
    • Galbo2024/05/25 Galbo
    • fumikony2024/05/25 fumikony
    • kmnasjm2024/05/25 kmnasjm
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事