記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    candidus
    candidus “交野市は参加希望校ゼロ”

    2024/05/25 リンク

    その他
    donovantree
    donovantree 具体的なことが殆ど分からない中で数百人の生徒を引率することを決めろと言われても無理だよね。ガスの問題も解決してないのでは生徒の安全に責任を持てない。賢明な判断だと思う。

    2024/05/25 リンク

    その他
    rienviola
    rienviola どんな仕返しされるか分からん維新に対してファーストペンギンでちゃんと意見表明する交野市長えらいと思うよ

    2024/05/24 リンク

    その他
    monochrome_K2
    monochrome_K2 このサイトの情報ではバスを降りてから万博の西ゲート前まで徒歩30分とあるけど本当にこんなに時間が掛かるのか公式情報を出して欲しいと思う https://www.nakama-kyoiku.com/archives/1696

    2024/05/24 リンク

    その他
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 学校からしたら、市長からゼロ回答でいいよと言われたのはありがたかっただろうね。

    2024/05/24 リンク

    その他
    first_officer
    first_officer 爆発の危険があるもんな

    2024/05/24 リンク

    その他
    kiku72
    kiku72 メタンガス爆発事件起こして、その情報公開もできないようでは子供は連れていけないだろう

    2024/05/24 リンク

    その他
    dorje2009
    dorje2009 バスはともかく電車での引率は厳しいと思うよ。島なので電車ルートだと一路線しかなくて、大阪は各企業に在宅勤務を呼びかけてはいるけど朝や夕方は混雑率100%を超える予測となってる

    2024/05/24 リンク

    その他
    dd369
    dd369 炎天下で長距離歩かせた末にガス爆発する現場だろ。そんな地獄に誰が行くんだ。

    2024/05/24 リンク

    その他
    typographicalerror
    typographicalerror パー券、あるいはライブハウスのチケットノルマについて考えている

    2024/05/24 リンク

    その他
    grdgs
    grdgs 爆発する恐れが高いところに子供行かせたくないでしょ。爆発に巻き込まれたら、自称普通の日本人達から、自衛しないから自業自得とセカンド被害受けかねないし

    2024/05/24 リンク

    その他
    Goldenduck
    Goldenduck パビリオン選べないのは過疎ってる場所に配置するためだろうか。無料招待という名の公費サクラ

    2024/05/24 リンク

    その他
    lostnamer
    lostnamer 近鉄の交野線末端にある山中の交野市から、遠足で海側の夢洲まで鉄道で来て下さい、と言われて応じられる学校があるか、市の路線図でも見てりゃ分かりそうなものだが。元維新の市長がいても考えが及ばないらしい。

    2024/05/24 リンク

    その他
    enderuku
    enderuku こないだテレビ見たら大阪知事がなんか目がいっちゃってる2歩くらい手前の空気感で万博楽しみ楽しみ言っててこの人ケツに火ついてるのかなって思った。イラクが陥落する前の総司令官の爺さん思い出した

    2024/05/24 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi ガス爆発の危険性があるものに子供を送ってはいけない

    2024/05/24 リンク

    その他
    rci
    rci だってバスガス爆発はいやだもんねえ

    2024/05/24 リンク

    その他
    akikonian
    akikonian チケットを各家庭に配って行きたい人はどうぞ!ってすりゃいいのに、なぜか遠足形式を選択させてしまう維新さん。交野からやと会場まで1時間以上はかかるやろ、それを1年から6年まで連れて行くって見えてる地獄やん。

    2024/05/24 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga 無料招待という名の公費招待。税金から出てるんやで。それでも参加希望ゼロの自治体がでてくる、と。そりゃ下見もできず、パビリオンも勝手に割り当てられて選べないし、爆発リスクもあるし

    2024/05/24 リンク

    その他
    memouse35
    memouse35 ただでさえ忙しいのに昼食場所など情報がない中で引率しないといけないという負担が重いことをやりたがる学校なんてあるのかな?

    2024/05/24 リンク

    その他
    keshitai
    keshitai パビリオンにメタンガス貯まって、いつ爆発するか分からない万博など行きたくない罠。メタンガス爆発の保険を引き受ける損害保険会社あるのかな

    2024/05/24 リンク

    その他
    kotobuki_84
    kotobuki_84 参加するのが当然とかは全く思わんけど、希望校ゼロってのは流石にどういう理由なんだろ。来年の話だから今は回答できんみたいな事か、例えば受験生の都合もあるから学校単位は無理(学年単位ならいける)みたいな?

    2024/05/24 リンク

    その他
    chantaclaus
    chantaclaus 交野市って女子中学生とLINEして維新から抜けた山本景が市長やってるところですね…

    2024/05/24 リンク

    その他
    WinterMute
    WinterMute そのサムネは招待された子供が恐怖体験するやつやろ

    2024/05/24 リンク

    その他
    straychef
    straychef 希望制なのか 強制かと思ってた

    2024/05/24 リンク

    その他
    A1riron
    A1riron 小中高『だが断る!』

    2024/05/24 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one パビリオンが選べないのが意味不明すぎる。

    2024/05/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    万博に子どもを無料招待 大阪府の事業、交野市は参加希望校ゼロ | 毎日新聞

    大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」=東京都港区で2024年4月13日午後3時44分、北山夏帆...

    ブックマークしたユーザー

    • soramimi_cake2024/05/27 soramimi_cake
    • geopolitics2024/05/26 geopolitics
    • candidus2024/05/25 candidus
    • yamamototarou465422024/05/25 yamamototarou46542
    • donovantree2024/05/25 donovantree
    • rienviola2024/05/24 rienviola
    • monochrome_K22024/05/24 monochrome_K2
    • crimsonstarroad2024/05/24 crimsonstarroad
    • first_officer2024/05/24 first_officer
    • kiku722024/05/24 kiku72
    • tcmsc2024/05/24 tcmsc
    • dorje20092024/05/24 dorje2009
    • dd3692024/05/24 dd369
    • enemyoffreedom2024/05/24 enemyoffreedom
    • typographicalerror2024/05/24 typographicalerror
    • grdgs2024/05/24 grdgs
    • Goldenduck2024/05/24 Goldenduck
    • triceratoppo2024/05/24 triceratoppo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事