記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    letra
    letra なるべく味付けしてないやつが正義だと思っててBOSEなんかは嫌いだったけど、最近は気持ち良ければそれでいいんじゃないかと思ってる

    2024/05/24 リンク

    その他
    nori__3
    nori__3 音を語る前にradikoの音はリミッター外して(緩めれるようにして)欲しいよな。イヤホンに合わない。

    2024/05/24 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 イヤホンで低音頑張るのやめて欲しい。絶対自然な低音にならないから。かわりに中高音の解像感とバランスに注力してほしい。イヤホンでこれ凄えってなったのはetymoticのER4Sくらいだな。超廉価版のER5もコスパ高かった

    2024/05/23 リンク

    その他
    kura-2
    kura-2 eah-az60を使っているが、味つけしてない点が良くて、ずっと使っている。80出るまで待てば良かった笑

    2024/05/23 リンク

    その他
    restroom
    restroom 記事冒頭に「提供:パナソニック株式会社」とありますから、PR記事と思って良いでしょう(よく見たらタイトルの下にもPRとありました)。パナソニック?と思いましたがTechnicsブランドで、なるほどと。

    2024/05/23 リンク

    その他
    htnma108
    htnma108 音の質以前に再生可能周波数大事と思うので絶対スペックに表示して欲しい。人間は20Hzまでしか聞けないって言われてるけど聞き分けはともかく体感ではわかる。高音もそうなんじゃないかと思うけど体感よくわからない

    2024/05/23 リンク

    その他
    tribird
    tribird イヤホンをいいやつに変えると、それまで聞いてた曲がキラキラ輝くように感じた。もっといいやつに変えるとシンバルやドラムス一つ一つの音がくっきりと聞こえて奥行きを感じた。「耳」ってすげえなって思った。

    2024/05/23 リンク

    その他
    giulia_gt
    giulia_gt 普段ワイヤレス使っているけど、たまに有線のイヤホン使うと一万円以下のものでもハッとするほど良い音でびっくりすることがある

    2024/05/23 リンク

    その他
    fish7
    fish7 テクニクスのイヤホン、聴き比べたけど悪くなかったよ。自然な音がして。でも夏の通勤で使う以外はヘッドフォンのがいいかな

    2024/05/23 リンク

    その他
    Klassik-Musik
    Klassik-Musik 良い音って案外理屈じゃなかったりするよね。自分も音楽鑑賞はスピーカーなので生活音込みになるけどそれでもイヤホンやヘッドホンは使う気になれない。夜とか周りが騒がしい時とか、あとは外とか仕方ない場合のみ

    2024/05/23 リンク

    その他
    tambo
    tambo 普段生の楽器の音を聴かない人(この新井さんのことではないよ)が言う良い音は信用出来ないと思っている。なのでネットの評価はほぼ信用していない。

    2024/05/23 リンク

    その他
    mag4n
    mag4n オーディオ機器としては超絶明確で、音源波形をどこまで音場として正確に再現できるか、である。これ以外の意見は主観的であり宗教的。/好みの音がいい音はもう沼よ。

    2024/05/23 リンク

    その他
    SATTON
    SATTON 聴覚のスペックを語らんのは"いい音"なる好みを信仰しとるからよな~。

    2024/05/23 リンク

    その他
    spark7
    spark7 スピーカー派としては良い音と評判のイヤホンはみんなシャカシャカするばかりで良い音とはかけ離れてるように思える。エージングという名の、耳をイヤホンの音に慣れさせる工程を経れば印象変わるのかもだけど。

    2024/05/23 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo この手の人達が耳のメンテナンスを語らないのはなぜ?

    2024/05/23 リンク

    その他
    auto_chan
    auto_chan 本体+イヤーピース+耳の穴 の相性問題で全然体験が違うからイヤホンはむずかしいじゃよね

    2024/05/23 リンク

    その他
    alpon
    alpon 各楽器の音を分解して聞けるか、低音がボワボワせず締まってるか、高音がシャリシャリして聞き疲れしないか、の3つが大事。最終的には自分の好きな楽器がよく聞こえるかで選んでいいと思う。

    2024/05/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    イヤホンにおける“いい音”とは何なのか? プロへの取材で紐解く、音楽体験を向上させるヒント | J-WAVE NEWS

    提供:パナソニック株式会社 イヤホンを買うなら、いい音の製品がいい──音楽好きなら誰もが抱く想いだが...

    ブックマークしたユーザー

    • shi0332021012342024/05/25 shi033202101234
    • hTn2024/05/24 hTn
    • winterfall2024/05/24 winterfall
    • gurutakezawa2024/05/24 gurutakezawa
    • letra2024/05/24 letra
    • yanagi_akira2024/05/24 yanagi_akira
    • nori__32024/05/24 nori__3
    • kawani2024/05/24 kawani
    • whatareyoudoing19632024/05/24 whatareyoudoing1963
    • akinonika2024/05/24 akinonika
    • ksk1304212024/05/24 ksk130421
    • hnagoya2024/05/23 hnagoya
    • rhythm_devils2024/05/23 rhythm_devils
    • fusanosuke_n2024/05/23 fusanosuke_n
    • peketamin2024/05/23 peketamin
    • Knight132024/05/23 Knight13
    • taiyousunsun2024/05/23 taiyousunsun
    • tettekete375642024/05/23 tettekete37564
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事