タグ

食に関するshogochibaのブックマーク (17)

  • 下戸がノンアルコールビールを飲んで「おつまみ」の概念を理解した話 - ココロ社

    アルコールが苦手で、飲酒する人の習慣がわからないまま半世紀以上生きてきた。とくにわからなかったのが「おつまみ」という概念である。otsumami……omotenashiの親戚のような語感。おかずでもなく主でもない謎の存在。非アルコールの領域でこの「おつまみ」に近い概念といえば、おそらく「お茶請け」であるが、わたしは甘い物が好きなので、お茶請けも瞬く間にべつくしてしまって、お茶請けというより、お菓子をべてからお茶を飲むというだけである。 さらにわからなかったのが、「お通し」である。「おつまみ」の概念に近いのかもしれないと思っていたが、飲店への献金のようなものだと認識していた。 邦においてノンアルコールビールが初めて売られたのが1986年であることをわたしは忘れてはいない。宝酒造の「バービカン」で、高校1年生の時に飲んだのだった。他はさておき、味覚についてはノーマルな感性しか持ってい

    下戸がノンアルコールビールを飲んで「おつまみ」の概念を理解した話 - ココロ社
    shogochiba
    shogochiba 2024/05/31
    お疲れ様です。🍻🍻🍻🍺🍺🍷👨私も飲み屋さんで、アルコール飲まない時はノンアルコールを飲むって事もよくあるので、とても参考になりますね。有り難う御座います。😊😆🙂😄😃
  • 自宅で美味しいコーヒーを飲むためにどういう順序でお金を使うべきか

    みなさんこんにちわ、カカオ豆です。 皆さんは家でコーヒーを飲みますか?僕は一日4杯くらい飲みます。 コスパ良く美味しいコーヒーが飲みたすぎて自家焙煎までしはじめて、職場の同僚にもその良さを布教しまくるようなウザムーブをかまして、気がつけば2年が経ちました。 さて、自宅コーヒーは、ちょっと気をつけて投資するだけでその辺のカフェくらいなら余裕で追い越せるくらい美味しいのが淹れられるようになります。 え?「プロをなめんな?」 いえいえ、もちろん超こだわったお店で超こだわる客に出す超高い一杯を超えるのは相当難しいです。 しかし普通のカフェが出す普通のお客さんに出す普通の一杯は極限までコストを削減しなければならないのです。 それはそれでプロの仕事ですが、我々自家消費のしろうとはコスト感覚を無視して高級豆を使えるのです。よく「ドリップ技術」なんて言われますが、コーヒーのドリップは豆の品質がほとんどです

    自宅で美味しいコーヒーを飲むためにどういう順序でお金を使うべきか
    shogochiba
    shogochiba 2024/05/09
    お疲れ様です。🍻🍺🍶🍸️🍷👨😉😄
  • 酒呑みのとろッピー - ツレヅレ食ナルモノ

    記事はアフィリエイト広告を利用しています。 こどもと一緒に作ろう、的な可愛いCMが印象的な雪印6Pチーズのとろッピー。 www.snow6p.jp でも酒呑みが作ると、どうしたってこうなるよね。 使用したのは雪印ではなく業務スーパーの特売6Pチーズ。 ごく一般的な6Pチーズを海苔の上に置きます。これをレンジでチンすれば出来上がり。 でもここでひと手間、桜海老と青海苔をプラス。500Wで20秒。 酒呑みのとろッピー、完成。 この日のお酒は、ウエスタン・セラーズ シャルドネ 2020。カリフォルニアの熟成シャルドネ。そう、これに合わせてサっと出来るおつまみが欲しかったの。 開封してから完成まで1分。ありがとう、とろッピー。 (カリフォルニア) ウエスタン・セラーズ シャルドネ 2020 白 750ml 価格:1570円 (2024/3/10 17:05時点) 感想(0件) ☆メインブログ☆

    酒呑みのとろッピー - ツレヅレ食ナルモノ
    shogochiba
    shogochiba 2024/03/23
    お疲れ様です。ブックマークどうも有り難う御座いました。✨💍🎁👼🙆🙋😄😃
  • 雪見だいふくPREMIUM 苺ブッラータ風 - ツレヅレ食ナルモノ

    記事はアフィリエイト広告を利用しています。 最近また何かと話題の雪見だいふく。ショコラも"生"もスルー出来たけど、PREMIUMでついに我慢の限界でした。 雪見だいふく PREMIUM とろけるミルク 188円(税抜) 2024年2月19日発売。普通の雪見だいふくでもここ7年くらいべていなかった気がするけど、プレミアムってワードに弱すぎる自分。 開封してみた直後のビジュアルは、一般的な雪見だいふくと変わらない。 でもカットしてみたら。練乳ソーーース。 北海道産乳原料を使用した深みのあるしっかりとした味わいの濃厚なミルクアイスに、これまた北海道産乳原料の練乳ソース。これを包んでいるのは、いつものモチモチなやつ。 そしたら、雪見だいふくとブッラータが頭の中でリンクしてしまって、苺ブッラータ風に盛り付けてみる。 ot-icecream.hatenablog.com パッカーン、とろーん、と

    雪見だいふくPREMIUM 苺ブッラータ風 - ツレヅレ食ナルモノ
    shogochiba
    shogochiba 2024/03/16
    今晩は。濃厚そうで美味しそうですね。疲れにも良さそうです。🍰🍷✨💍👼🙋😃😄
  • ベリー味のプロテインにポカリを混ぜて飲むとか、意外と行けます。が・・・。 - 光と風と時の部屋

    ベリー味のプロテインにポカリを混ぜて飲むとか、意外と行けます。 が・・・。 【私の完全美容】 やっぱりポカリはポカリだけで、ベリー味のプロテインは普通に水だけで溶かして飲むか、もしくは牛乳を混ぜて飲む方が美味しいですね。🍷✨👼😉😄 置き換えダイエットをしながらタンパク質も摂りたい方に♪【美穀菜 プロテイン・カフェオレ味】 #ベリー味のプロテインにポカリを混ぜて飲む #プロテインにポカリ #ポカリスエット #プロテイン #ミックス #プロテインとポカリをミックス #ドリンク

    ベリー味のプロテインにポカリを混ぜて飲むとか、意外と行けます。が・・・。 - 光と風と時の部屋
    shogochiba
    shogochiba 2024/03/04
    まあ、そうなりますね。😅😋😆😉😄
  • ホットクックを3年近く使い倒してる俺がいまだに感動しまくってる利点を教えよう - 狐の王国

    ホットクック使い始めて1週間くらいなんだけどねマジでフルタイム勢全員買った方がいい。優勝すぎる。これは革命すぎる。体感1時間〜2時間は時短になるという記事。コメント欄を見ると「1年ぐらいは使い続けてから利点と欠点を聞きたいところ」というのが目に入ったので、2021年5月から毎日のようにホットクックを使ってる感想を書いてやろうかという気になった。 ホットクックの利点として時短をあげる人は多いし実際そうなのであるが、時短ができるということは人間じゃやってられないような時間をかけた料理が簡単に作れるということでもある。 例えば牛すじ。柔らかくなるまで煮るのは当にたいへんなのであるが、毎年冬にはスーパーの500gで1000円くらいの牛すじ肉を買ってきてビーフシチューをよく作っている。まぜ技ユニットを取り付けて2時間も煮込めば、安物の硬い牛肉が箸で切れるほど柔らかくなる。歯の悪い高齢者もべれると

    ホットクックを3年近く使い倒してる俺がいまだに感動しまくってる利点を教えよう - 狐の王国
  • パン好き必見! 札幌のアウトレットでお得なパンをゲット。冬の北海道は物置で冷凍保存。|京田屋 石山工場直売所 - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 土曜日はアウトレットのパンを買いに札幌の「京田屋 石山工場直売所」へ行ってきました。 平日は通常価格なのですが、土曜日と祝日のみアウトレットのパンが売られます。 規格外サイズだったり賞味期限が当日のものだったりするのですが、冷凍保存できるのでたくさん買っても問題ありません。10時のオープン前には行列ができるほどです。 どれも信じられないほどお得なので、ほとんどの客が両手に抱えるほどのパンを買って帰ります。 今回は10時10分頃に到着だったので、なんとかゲットできました。 菓子パン 角 コッペパン詰め合わせ 場所 菓子パン 菓子パン なんと5個入り380円でした。(令和5年12月16日現在の価格です。) 菓子パンの中身 アップルレーズンカスター、マーマレードが載ったパン、イチゴ味の白あんのパン、いちご味のホワイトチョコがかかったドーナツ、メロンパン。

    パン好き必見! 札幌のアウトレットでお得なパンをゲット。冬の北海道は物置で冷凍保存。|京田屋 石山工場直売所 - 搾りたて生アキロッソ
  • ノドが痛いので流動食が続いてます。 - ふくみみdiary

    昨日、10月に予約した訳アリのリンゴが届きました。 早期予約で15%オフだったのでかなりお買い得でした。 想像以上に大きい箱、早速開けてみるとしっかり色づいたリンゴが36個も入っていました。思っていたよりもたくさん、ちょっと多すぎるかな・・。 訳アリといってもほんのちょっと傷があるとか色むらがあるという程度です。べてみたら蜜は入っていなかったけれど、みずみずしく爽やかな美味しいリンゴでした。 下の段にも同じ数だけ入ってました。 10月はちょっと体調が変だったので、これはリンゴが必要だなと思い注文していました。たくさん入っていたので煮てもいいかなと思っています。 妹にも持っていこう。 最近ノドの調子が悪くて、咳が良く出ます。熱はないけれど熱っぽくてだるいし風邪なのか・・まさかコロナじゃないですよね。 コロナの咳ってどんな感じなんでしょうか?ちょっと心配しているところです。 咳のし過ぎでとの

    ノドが痛いので流動食が続いてます。 - ふくみみdiary
    shogochiba
    shogochiba 2023/11/19
    大丈夫ですか?どうか、お大事になさって下さいね。
  • チャーハン・豚丼・ピザ、その全てに合うのがパイナップルというフルーツです - 週刊はてなブログ

    スパイスカレーに入れても合いますよね! はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は2023年9月1日から募集した今週のお題「パイナップル」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 酢豚をはじめ、料理にパイナップルを入れるかどうかについては論争がつきものです! これについて、私は一貫して「あり」だと思っています。小さい頃は「ご飯なのに甘いものがべられてラッキー」くらいに考えていたような気もしますが、大人になった今も好んでべています。特に肉料理との組み合わせは、甘酸っぱさがお肉のおいしさを引き立てるようで好きなんですよね。 9月初旬に募集したお題「パイナップル」にも、そんなパイナップルと肉の組み合わせを「あり」だとする主張が集まっています(逆に「なし」派の方はそんなに投稿していないようでした)。 今回はそんな投稿の

    チャーハン・豚丼・ピザ、その全てに合うのがパイナップルというフルーツです - 週刊はてなブログ
  • 【蕎麦探訪記 No.106】手打そば太郎右衛門 - ikasamaTVのブログ

    手打そば太郎右衛門 大阪府枚方市藤阪元町1-5-31 訪問日:令和5年7月15日(土) 11:10 開 店:11:30 天 候:晴れ 気 温:31℃ 湿 度:65% URL:http://taroemon.main.jp/ 電 話:072-857-4565 所在地:大阪府枚方市藤阪元町1-5-31 https://goo.gl/maps/6kmWmPWQN329Xj4g9 最近の蕎麦探訪のパターンで、割と都会・都市部への店に行くことが多くなってきました。いつぞやの記事でいか様の蕎麦探訪はドライブを兼ねて遠方に行くことが多いというお話をしましたが、(あるにはあるんですが)最近はネタ切れ傾向で(^^ゞ 今回、実は以前から蕎麦には大きな興味はあったのですが、家からそんなに遠くなくってドライブが成立しない場所だったのでこれまで行くことを躊躇していましたが、前々回の蕎麦探訪でお世話になったミュラーさ

    【蕎麦探訪記 No.106】手打そば太郎右衛門 - ikasamaTVのブログ
  • 【酒屋さん監修】「世界一やさしい日本酒入門」を目指して、資料を作ってみました - JUNERAY

    こんにちは、JUNERAYです。 皆さんは日酒がお好きですか?私は大好きです。夏の午後、プールへ行った帰りにアイスをべて、クーラーの効いた部屋でする昼寝くらい好きです。 長いことお酒や飲み物にまつわる仕事をしていて、ありがたいことにビギナーさんにお酒の基礎知識や美味しい飲み方などのレクチャーをさせていただく機会も増えました。 日酒についても何度か解説記事を書いているのですが、実は毎回ぶつかる壁(でかい)(かたい)があります。 まじこれ。 馴染みのない専門用語がたくさん出てくるだけでなく、そのいちいちが「特別醸造」とか、「山卸廃止酛」とか、墾田永年私財法か??ってくらい漢字の繋がった用語だらけ。ぷよぷよだったら連鎖して消えてます。 ビギナーさんの中には、「日酒のことが知りたいと思って入門書を買ったけど、ちょっと読んだだけで投げ出しました」なんて方も少なくなく、レクチャーする側として

    【酒屋さん監修】「世界一やさしい日本酒入門」を目指して、資料を作ってみました - JUNERAY
    shogochiba
    shogochiba 2023/09/15
    成る程ーー。👍👍👍👍👍✋🍺🍶🍷とても参考になります。😺👨😊
  • 深夜のもずく吸い - 今夜はいやほい

    一部地域では梅雨入りである。雨はまだ良い、問題は湿度である。肌がじっとりして、体がずんと重くなったような感覚がある。酒が必要だ。ずっと愛顧していセブンイレブンの下から四段目に売っていたジントニックが最近棚から無くなってしまった。仕方がないので、ジンソーダですませている。 最近は、煎をつまみにしていたのだが、暑くなってきて、何というか煎という気でも無くなってきた。なので、もずくを啜っている。冷えた、くねった、ぬめぬめのもずくをじゅじゅっと啜る。これがなかなかよい。その瞬間的な音の虚無性は夜中によく合うものである。問題はジンソーダとの組み合わせなのだが、これはよいとも悪いともいえない、何というか別銀河の物といった感じである。 あまりにも酒が進むアテを準備してしまうと、湿度を言い訳として、無限の酒が召喚されてしまうので、家で適当に飲むにはこの程度で十分なのかもしれない。 ガジュマルが最近元気

    深夜のもずく吸い - 今夜はいやほい
    shogochiba
    shogochiba 2023/05/30
    お晩です。お疲れ様です。🍴🍷👩👨😊
  • 一泊二日、盛岡を食べる。ウニが詰まった牛乳ビンが転がる街。 - 今夜はいやほい

    卵液に肉を浸す焼肉、そして盛岡冷麺 旅先の喫茶店でだらだら読む、弘兼漫画 酒を注ぐ老婆のうつくしき指先、平興商店 誰もいない、もりおか歴史文化館へ 川辺でコーヒーを飲む 白龍じゃじゃ麺、スープを注ぎちーたんたん 盛岡のバイキングがあざみを踏みつける 福田パンのいわて牛焼肉サンドうまい あふれんばかりの牛乳瓶入りウニをべてしまう 初めて、盛岡に来た。盛岡というと、僕にとってはユーミンのアルバム「悲しいほどお天気」に収録されている”緑の街に舞い降りて”である。 輝く五月の草原を さざなみ遥かに渡っていく 飛行機のかげと雲のかげ 山すそかけ降りおりる 着陸間近のイアホンが お天気知らせるささやき Moriokaというその響きがロシア語みたいだった 確かに、ロシア語といえば〜シュカとか〜チカという印象があるので、モリオカにおいてもこれはロシア語的であると言えなくもないのだが、なかなかかのこじつけ

    一泊二日、盛岡を食べる。ウニが詰まった牛乳ビンが転がる街。 - 今夜はいやほい
    shogochiba
    shogochiba 2023/05/30
    今晩は。お疲れ様です。🍴🍷🙋👨😊
  • 少ない調味料で、ビビる程あの味…「限界ケンタッキー風」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

    どうも、ぼくです。 突然ですが、我が家にはある程度定番化しているメニューがあって… ・2週間に1度→ハヤシライス ・ハヤシライスの翌日→オムハヤシ ・2週間に1度→カレーと親子丼 ・1週間に1度→麺類 ・1週間に1度→唐揚げorエビフライ ・土曜日の夜→おにぎりパーティー ・日曜日の夜→チャーハン+中華スープ鶏肉1品 既にブログでレシピを載せている物も多いんですが、今回注目したいのは一番下の「鶏肉1品」の部分! 日曜の夜はパパっとできる×大人気で残飯が出ない人気メニューを出すようにしていて!いくつか人気な鶏肉料理があるのですが、日はその中の一つをご紹介します。 「限界ケンタッキー風」 これ。少ない調味料で、めっちゃケンタッキーの味がするやつ!!! なんなら、子供達からは「ケンタッキーのお肉」って呼ばれていて、卓に出すと長男君が「今日、ケンタッキーにしな~い?」とCMの真似をしてきます

    少ない調味料で、ビビる程あの味…「限界ケンタッキー風」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
    shogochiba
    shogochiba 2023/05/17
    確かに、とても美味しそうに出来てますね。🎁✨👼🍖🍗🍷機会あれば自分も挑戦してみたいです。🙆😋😄🙋👨😊
  • やみつき食感!すき家の「麻辣もやし牛丼」を食べました - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

    「この味がいいね」と君が言ったから3月2日はサラダセット(白目) どーも、PlugOutです。 今回はすき家より新商品が登場したと聞いて、早速べに行ってきましたよ! それがこちら! 「麻辣もやし牛丼」 news.sukiya.jp いつもの牛丼の上にもやし、きくらげ、ザーサイ、そして麻辣ダレをトッピングとして合わせた、ちょっと辛そうな牛丼です。 商品の名前に使われている材からして……意識しているのは間違いなく中華料理でしょう。 この見るからに豪快に乗ったモリモリなトッピングは凄くインパクトがあると思うんですよね! 果たして、一体どんな味わいなんでしょうか? 楽しみです! ちなみにいつも通りにお腹が空いていたのでサラダセットにしました(笑) 牛丼とご対面。 確かにこの麻辣ダレはなかなか辛そうな雰囲気を醸し出していますね。 しかしこちらもブルダック麺をべられる位の辛さ耐性はあるんですよ。

    やみつき食感!すき家の「麻辣もやし牛丼」を食べました - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
  • 水は2回沸騰させてはいけないのか、「科学者」以前の彼らのように - ネットロアをめぐる冒険

    先日、こんな記事が話題になっていました。 www.imishin.jp 同じ水を何度も沸騰させることで「酸素の構造が変化し」「ヒ素や硝酸塩、フッ化物などの危険性のあるガスや毒性物質が生じる可能性」が出てくるんだとか。 この荒唐無稽な話に、ネット上では「核分裂かな?」「水素水に続いて…」といったような反応が見られましたが、まあ確かに、といったところです。 しかしながら、「再沸騰はしないほうがいい」という話は、そういえば昔母親から聞いたことがあるなあという気もします。今回は記事の信憑性の検証と、そもそものネタ元の検証について行いたいかと思います。 *** 海外の記事との差異 今回のネタ元として取り上げた「ちえとく」さんの記事は、どうやら海外の記事を翻訳(意訳)したもののようで、「酸素の構造が変化」という文にリンクがのっけられています。 www.totalsoftwater.com 「total

    水は2回沸騰させてはいけないのか、「科学者」以前の彼らのように - ネットロアをめぐる冒険
    shogochiba
    shogochiba 2023/01/04
    いやあ、初めて知りました。😲😖😨👨😊
  • 独身男性の普段のつくりおき - #つくりおき

    私はお酒大好きid:haretarasake。好きな飲み物はハイボール、嫌いな飲み物は牛乳です。今回は真なる独身男性である私の普段のつくりおきを紹介します。でもまぁ無類の酒好きとしては酒に合わない料理なんて存在する価値も無いわけでして、つまり全ては酒を飲むために作ったつくりおきで御座います。 ・茄子と舞茸の煮浸し 夏は茄子が美味い。馬鹿みたいに巨大な茄子が売ってたので舞茸と買ってきました。 いい感じに切って、焼いて 焼けたら出して、舞茸も焼いて 戻して 煮ます。味付けは水白だし醤油酒味醂。 約束された勝利。舞茸から出た🐴味が茄子に染み込んでるし感もトロトロになってて🐴🐴の🐴。舞茸も🐴過ぎ。 ・ゴーヤを上手いことやったやつ 夏はゴーヤも美味い。 わた取ってスライスして塩ツナ缶油ごとごま油味の素黒胡椒で和えて完成。黒胡椒は粗挽きで入れたら入れた分🐴くなるので狂ったように入れましょ

    独身男性の普段のつくりおき - #つくりおき
    shogochiba
    shogochiba 2021/09/14
    素敵な料理だ。満点。💯あなた様にはきっと、いい人が現れますよ。✨👼🙆🙌🙋👨 更に、ご多幸をお祈り致します。😊
  • 1