タグ

日本と仕事に関するAfroRayのブックマーク (2)

  • 日本は30カ国中20位! 世界の休暇日数を比較

    オンラインホテル予約サイト大手のHotels.com(ホテルズドットコム)が調べたところ、有給休暇と公休日(土・日曜を除く祝日等)の合計で最も多いのはロシア。最下位の30位はメキシコで、日は20位となった。 この調査は、世界の主要30か国・地域を対象に、2013年のカレンダーから休暇日数を調べたもの。日の場合は年次有給休暇の付与が一般的に10日間からとなり、2013年の祝日(振替休日含む、土日除く)が13日間、銀行休日の3日間を合わせて26日間の休暇日数となった。30か国・地域の平均日数は28日間で、2日間少ない20位となる。 1位のロシアは40日間で、2位はイタリアとスウェーデンが36日間で並ぶ。4位はフィンランド・フランス・ノルウェー・ブラジルの35日間、8位はデンマーク・スペインの34日間、10位はコロンビアの33日間となり、これらの国々は日数がひと月以上に及んだ。 平均日数を下

    日本は30カ国中20位! 世界の休暇日数を比較
    AfroRay
    AfroRay 2023/01/28
    夏季、冬季休暇が加算されていない。それを足すと33日。日本の休日数は少なくない。
  • 先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話

    彼は純粋な技術屋といった感じで、 愚痴もまじっていたせいだろうか、何を言ってるかわからない部分もあったが、 いろいろと興味深い話を聞くことができた。 「結局、装置があれば韓国でも中国でもどこでも作れるようになって、値段のたたきあいになっちゃたんだろ」 という私に対して、彼は言った。 「体力勝負で負けたのは否定しない。だけどな、装置があれば誰でも作れるというのは大間違い」 「最大の要因は、やつらの技術力が高かったことだと思う。というかうちの規模の会社が研究開発で対抗できてたのがある意味奇跡。」 メモリは『装置があれば作れる汎用品』なわけではない。ということを彼は熱弁していた。 回路ひとつをとってみても、『アナログ』技術の塊で、 記憶素子のわずかな物理量(数10フェムトとか言ってた)の変化を 増幅する高精度なアンプだとか、 秒速数ギガビットの信号を処理するためにピコ秒単位で 信号のタイミングを

    先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話
    AfroRay
    AfroRay 2012/03/01
    韓国にコスト面でも技術力でも負けたことを認識すべき
  • 1