タグ

日本と浮世絵に関するAfroRayのブックマーク (5)

  • 【これが150年前!?】幕末の浮世絵がクール過ぎて圧倒される【まさに神】 | 幕末ガイド

    浮世絵といえば、東洲斎写楽や葛飾北斎を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、その後幕末から明治にかけて、いま見ても新しい浮世絵作品がたくさん生まれました。今回はそんなクールな浮世絵作品を紹介します。 ※2019年に16作品を追加しました。 巨大な骸骨の妖怪 相馬の古内裏(1845年ごろ) 歌川国芳 非常に有名な1枚。描かれているのは、平将門が討ち取られたあと、その娘とされる滝夜叉姫が呼び出した骸骨の妖怪です。滝夜叉姫はこの妖怪で父亡き後、その遺志を果たそうとしました。※滝夜叉姫は伝説の人です。 作者は奇才・歌川国芳(うたがわくによし)。まずは彼の作品から紹介します。 とどめの一撃 甲越勇将伝 武田家廿四将 三討死之内 諸角豊後守昌清(1847年ごろ) 歌川国芳 ビカーッて漫画みたいになっています。150年前にすでにこんな表現が使われていたことに驚き。 対決 和漢準源氏 乙女 天羅国斑足王悪

    【これが150年前!?】幕末の浮世絵がクール過ぎて圧倒される【まさに神】 | 幕末ガイド
  • 人間VS妖怪な浮世絵画像を貼ってみる:キニ速

  • 歌舞伎の残酷シーンを描いた月岡芳年と落合芳幾の競作「英名二十八衆句」:カラパイア

    2月8日2012 歌舞伎の残酷シーンを描いた月岡芳年と落合芳幾の競作「英名二十八衆句」 記事データ パルモ コメント(1) 画像 歴史文化 # 衝撃的な無惨絵の描き手としても知られ、「血まみれ芳年」の二つ名でも呼ばれる月岡芳年は、幕末から明治前期にかけて活動した浮世絵師である。慶応2年(1866年)12月から慶応3年(1867年)6月にかけて、同じ歌川国芳に師事していた兄弟子の落合芳幾と競作で描いた「英名二十八衆句」は、歌舞伎の残酷シーンを集めたものだが、一連の血なまぐさい作品のなかでも、殊に凄まじいものであったそうだ。 絵の描写は江戸時代の社会に裏打ちされたものであり、刀を使っての容赦のない残酷なシーンが描かれている。そんな「英名二十八衆句」の画像が海外サイトにて特集されていた。 ソース:28 Famous Murders With Verse - Spacious Planet

  • 日本の神々を描いた浮世絵画像を貼ってみる - 痛い信者(ノ∀`)

    の神々を描いた浮世絵画像を貼ってみる 2011年03月21日06:01    | カテゴリ:歴史 / 雑学   |    Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:25:56.72 ID:ye0OlPIk0 こんにちは、浮世絵スキーです。 まずは、この度の東日大震災における被災者の皆様、 並びに、不幸にしてお亡くなりになられました方々には 謹んでお悔やみを申し上げます。 また、津波や倒壊など、地震による諸々の被害の爪痕も甚大、 復興には、多大な時間、そして多くの人々の努力が必要です。 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:31:01.73 ID:tpzs+ehu0 されど、この日は、八百万の神々のおわします国なれば、 かならずや、人力とは別に冥助のある事と信じて

  • 地獄を描いた浮世絵画像を貼ってみる : 妹はVIPPER

    1:1:2011/01/23(日) 22:14:46.53 ID:cWghfU5e0 今晩は、浮世絵スキーです。 先日、「次回は地獄絵を題材に致すべし」との 仰せがありましたので、ネタになりそうな画像を 色々と探してみましたものの、案外、浮世絵の方では、 地獄を題材にしたものは少なく、どうにも苦労致しました。 つきましては、地獄の景以外にも、閻魔大王をはじめとして 冥官、獄卒、もしくは奪衣婆などを題材にしたものも含めて おりますので、以上の点につきましては何卒ご了承下さい。 それでは参ります。 歌川国芳:<地獄図> 9:1:2011/01/23(日) 22:20:14.07 ID:cWghfU5e0 なお、ご存知のように日の地獄には多種多様の地獄がありますが、 こちらで その一々を述べるとなりますと非常に煩雑となりますので、 個々の地獄の詳細につきましては、wiki等にて ご参照下さい。

    地獄を描いた浮世絵画像を貼ってみる : 妹はVIPPER
  • 1