タグ

注目度:中とITに関するAfroRayのブックマーク (16)

  • ブログ記事一覧|堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。

  • 「Googleブック検索の和解案から離脱を」――中小出版社団体が呼び掛け

    「出版社や著作者は、Googleブック検索の和解案から離脱を」――98の中小出版社で構成する出版社団体・出版流通対策協議会がこう呼び掛けている。「和解は、著作者や出版社の利益にはならない」とし、和解案への参加を表明した出版社団体などを批判している。 出版流通対策協議会は、1979年に発足した組織。これまでに、再販制度を守るための活動や、零細出版社が受けている差別的取引を解消するための活動などを行ってきた。 同協議会は、米Googleがブック検索の「図書館プロジェクト」の一環として、書籍を無断でスキャンしたのは「日の著作権法に違反した違法行為」と批判する。 Googleは、米国内で絶版状態の書籍のみスキャン・公開するとしているが、「公開書籍のリストを調べたところ、日で出版中のものも数多く含まれている」と、高須次郎会長(緑風出版社長)は指摘。公開書籍のリストには加盟社が刊行中の書籍の9割が

    「Googleブック検索の和解案から離脱を」――中小出版社団体が呼び掛け
  • Twitterユーザーの6割は加入1カ月で幽霊会員に――米Nielsen調査

    急成長するTwitterだが、その再訪問率は成長期のFacebookやMySpaceの半分程度であることが明らかになった。 急成長と伝えられている米Twitterだが、加入しても利用を継続しないユーザーが60%以上――。米調査会社のNielsenが公式ブログで調査結果を明らかにした。 テレビ番組の人気司会者オプラ・ウィンフリーの加入や俳優のアシュトン・カッチャーの100万フォロワー獲得などの話題に誘われ、3月の同サービスの米ユニークビジター数は100%以上伸びた。だが、Twitterユーザーの60%以上は訪問した翌月には同サイトを訪れないという。つまり、再訪問率(サイトを訪れたユーザーが1カ月後に再訪問する割合で、ユーザーロイヤリティの指標となっている)が40%ということだ。オプラが加入する以前の12カ月では、再訪問率は毎月ほぼ30%を切っていた。 現在70%以上の再訪問率を保っている米F

    Twitterユーザーの6割は加入1カ月で幽霊会員に――米Nielsen調査
  • CNET Japan

    人気の記事 1身に着けるAIデバイス「Ai Pin」のデモに衝撃--垣間見るスマホのない未来 2024年03月06日 2「Pixel Watch 2」の一部機能、初代モデルでも利用可能に 2024年03月05日 3存在しないはずの「ターミナル0」が羽田に出現、なぜ?--異業種連携で「未来の空港」を研究開発へ 2024年03月06日 4【追記】ドコモ、オリックス・クレジットを子会社化--「dスマホローン」など強化、リストラ等は否定 2024年03月06日 5「Googleマップ」、建物の入口を示す機能をテスト中 2024年03月06日 6LIXIL、トイレが自ら掃除する「SATIS X」--見えない汚れも毎日キレイに 2024年03月06日 7「Nothing Phone (2a)」正式発表--ライトを減らし安価に 2024年03月06日 8「iOS 17.4」公開--ポッドキャストの文字起

    CNET Japan
  • テクノロジー : 日経電子版

  • 2.5GHz帯がKDDIとウィルコムに内定、月額4000円台で高速無線通信サービスへ - GIGAZINE

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、そしてウィルコムの4陣営が2つの枠を巡って激しい争いを繰り広げてきた次世代高速通信用の2.5GHz帯ですが、産経新聞社の報道によると、日総務省から正式にKDDIとウィルコムにその2つの枠が与えられたそうです。 これにより月額4000円程度で20Mbpsを超える高速無線通信サービスが実現するとのこと。 詳細は以下から。 次世代高速無線 KDDIとウィルコムに免許 (1/3ページ) - MSN産経ニュース この記事によると総務省は日、次世代高速通信用の2.5GHz帯の電波をKDDIやIntelなどが出資するワイヤレスブロードバンド企画と、PHS会社のウィルコムに与えることを決定したそうです。両社は2009年2~4月から試験サービスを開始し、夏以降に月額4000円程度で商用サービスを開始。2012年度末には人口カバー率が90%に達するとのこと。

    2.5GHz帯がKDDIとウィルコムに内定、月額4000円台で高速無線通信サービスへ - GIGAZINE
  • イー・モバイル、上り通信速度を最大5.8Mbpsに高速化――対応端末「D23HW」を4月17日に発売

    イー・モバイルは4月8日、「EMモバイルブロードバンド」の上り最大通信速度を5.8Mbpsに高速化すると発表した。4月17日に対応端末の「D23HW」(中Huawei製)を発売し、東名阪の主要ターミナル駅、空港などでサービスを開始する。 同社は2008年12月、国内キャリアとして初めて下り最大7.2Mbps、上り最大1.4MbpsのHSUPAサービスに対応。わずか5カ月後に、上り通信速度を最大5.8Mbpsに引き上げた。通信料金は据え置かれ、従来と同じ料金プランでHSUPAの高速通信を利用できる。 当初の対応エリアは、以下の通り。ただし、エリア内でも電波環境の悪い地点では速度が出ない場合があるという。今後のエリア拡大については、同社のWebサイトなどを通じて告知される。 東京駅周辺(地下ホーム・地下部分含む)、新宿駅周辺(新宿サブナード・JR西口地下街含む)、品川駅周辺、渋谷駅周辺、六

    イー・モバイル、上り通信速度を最大5.8Mbpsに高速化――対応端末「D23HW」を4月17日に発売
  • 日本人がつまずかないためのiPhone開発のポイント − @IT

    よくつまずくポイントはこれだ! iPhoneアプリは大きく分けて下記のような流れでAppStoreに公開されます。 ここではコニットが実際につまずいた点や、ネットでよく見るつまずきポイントなどをご紹介します。これらの点に気を付け、スムーズにiPhone開発ができるといいですね。(コニットの紹介記事はこちら→ニッポンのiPhoneアプリヒットメーカーたちに続け!) 1. Developer登録 <登録> 登録情報は日語で書いてはいけない アプリ制作を始めるためには、まずAppleIDを取得し、Apple Developer Connection(ADC)登録後、iPhone Developer Programを購入しなければなりません。 この際に氏名を日語で書いてしまうと、iPhone Developer Programが購入できず、前に進めなくなってしまうので要注意です。 氏名に限らず

    日本人がつまずかないためのiPhone開発のポイント − @IT
  • ヤフーがGyaOを子会社化 Yahoo!動画と統合へ

    ヤフーは4月7日、USENの100%子会社で動画配信を展開するGyaOの株式を取得し、子会社化すると発表した。ヤフーの動画配信サービス「Yahoo!動画」と統合、国内最大級のオフィシャル映像配信プラットフォーム構築を図る(→詳細記事:Yahoo!動画とGyaO統合、「権利者を尊重する」No.1動画配信プラットフォームに)。 GyaO発行済み株式の51%を、USENから5億2900万円で取得する。 今後、両社サービスに加え、広告配信、課金システムなども統合。配信作品の全部が権利者の許可を得た「オフィシャルな映像」を配信し、広告や課金の仕組みも備えた映像配信ビジネスのプラットフォームとして、テレビ局や映画会社などのコンテンツプロバイダと共同でビジネス拡大を図っていく。 GyaO事業の2008年8月期の業績は、売上高53億9400万円に対し、営業損益は27億1700万円の赤字だった。 ヤフーはド

    ヤフーがGyaOを子会社化 Yahoo!動画と統合へ
  • これで誰でもGoogleを作れるようになった(原理的にはね) - shibataismの日記

    Announcing Amazon Elastic MapReduce http://aws.amazon.com/elasticmapreduce/ Using Amazon Elastic MapReduce, you can instantly provision as much or as little capacity as you like to perform data-intensive tasks for applications such as web indexing, data mining, log file analysis, machine learning, financial analysis, scientific simulation, and bioinformatics research. というわけで、以前、「AmazonのElastic Blo

    これで誰でもGoogleを作れるようになった(原理的にはね) - shibataismの日記
  • ホンダ、念じるだけでロボット動かせる技術開発 | Reuters

    3月31日、ホンダは念じるだけでロボットを動かせる技術を開発したと発表。写真は同社の英国工場の看板。1月撮影(2009年 ロイター/Stephen Hird) [東京 31日 ロイター] ホンダ7267.Tは31日、島津製作所7701.Tなどと共同で、人間が脳の中で動作を思い浮かべるだけでロボットを操作できる技術を開発したと発表した。基礎研究段階だが、将来は家事の手伝いや福祉などに活用できる可能性がある。 まずは人間がセンサーのついたヘルメットを装着。右手を動かそうと考えると、センサーが脳の血流と頭皮の電流の変化を計測し、二足歩行ロボット「ASIMO(アシモ)」に解析データを伝達する。ロボットは命令を受け取ると、あらかじめプログラムされたとおりに右手を振る。 今のところ右手のほか、左手、足、舌の4つの部位の動作に対応。人間が左手を動かそうと考えるとロボットは左手を振り、足を動かそうと考える

    ホンダ、念じるだけでロボット動かせる技術開発 | Reuters
    AfroRay
    AfroRay 2009/03/31
    ニュータイプか!?
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    AfroRay
    AfroRay 2009/03/30
     コンサルうさんくさい、顧客にはハッタリが大事
  • 沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro

    証券取引法違反の疑いで係争中の元ライブドア社長,堀江貴文氏は2008年9月8日,ITproとの単独取材に応じた。堀江氏は8月7日からサイバーエージェントが運営するブログ・サービス「Ameba」で個人ブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」を開設。「思ったことを素直に書きます」と,最高裁判決を前に情報を発信していくことを宣言した。沈黙を破り,約1年半ぶりにメディアの対面取材に応じた堀江氏が,ITを語る。 これまでの沈黙から一転してブログを始めたのはなぜですか。 それは暇なのと,ストレス解消と,メディアに対するけん制ですね。継続中の裁判で一審と二審はあまり目立たないようにということで,2年くらい一方的にメディアに殴られている状況が続いていました。しかし,結局はこういう結果(一審,二審も実刑判決)です。だったら,悪い情報や間違った情報などが流れていたら,ブログできちんと反論していこうかなと。

    沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro
  • 駆け出しプログラマーのグループ - hamastaの日記 〜Pythonで学ぶプログラミングの世界〜

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    駆け出しプログラマーのグループ - hamastaの日記 〜Pythonで学ぶプログラミングの世界〜
    AfroRay
    AfroRay 2009/03/26
     地雷っぽいIT企業を見つけるための質問事項
  • 「iPhone OS 3.0」の可能性--新機能がユーザーと開発者にもたらすもの

    Appleは2008年、「iPhone OS 2.0」をリリースして、モバイルコンピューティングの世界でほかとは一線を画す存在となった。2009年に、Appleはそれほどの大きな飛躍をすることはないが、競争の激化で形勢が不利になることもないだろう。 AppleiPhone OS第3世代が2009年夏にリリースされる際には、これまで最も目に付いていた機能の不足がいくつか改善される予定だ。これには、バックグラウンド処理や、システム全体にわたるあらゆる種類の検索、そしてもちろん、コピー&ペースト機能の欠落が含まれる。 Appleが米国時間3月17日に行った「iPhone 3.0」プレビューのプレゼンテーションには、開発者とiPhoneユーザーという、2種類の参加者がいた。ユーザーは機能の方に興味を持っていたが、開発者は新しいソフトウェア開発キット(SDK)についてぜひ知りたいと考えていた。 ま

    「iPhone OS 3.0」の可能性--新機能がユーザーと開発者にもたらすもの
  • WEBデザイナーという肩書きを使う場合にあったらいいかもなスキルとWEBで見れる無料教材とリソース集:phpspot開発日誌

    WEBデザイナーという肩書きを使う場合にあったらいいかもなスキルとWEBで見れる無料教材とリソース集 2009年03月23日- WEBデザイナーという肩書きを使う場合にあったらいいかもなスキルとWEBで見れる無料教材とリソース集。 プログラマが1ヶ月でWEBデザイナーに転身する方法 というエントリを見て、プログラマの方々のWEBデザインに関する関心の高さを見て書いてみます。 WEBデザイナーといっても色々な知識が必要で、かつ、最近はフリーのテンプレートも豊富にある中、どれだけ出来ればWEBデザイナーとして成り立つのだろう?という疑問がありましたので考えてみました。プログラマの方で、WEBデザインをやってみたい。また、全くの素人だけどWEBデザイナーを仕事にされたいという方の参考になれば幸いです。 最低限の知識編 1. HTMLとレイアウト力 まず、知っている人には物凄く当たり前の事ですが、

  • 1