タグ

ITとアイデアに関するAfroRayのブックマーク (5)

  • CNET Japan

    人気の記事 1身に着けるAIデバイス「Ai Pin」のデモに衝撃--垣間見るスマホのない未来 2024年03月06日 2「Pixel Watch 2」の一部機能、初代モデルでも利用可能に 2024年03月05日 3存在しないはずの「ターミナル0」が羽田に出現、なぜ?--異業種連携で「未来の空港」を研究開発へ 2024年03月06日 4【追記】ドコモ、オリックス・クレジットを子会社化--「dスマホローン」など強化、リストラ等は否定 2024年03月06日 5「Googleマップ」、建物の入口を示す機能をテスト中 2024年03月06日 6LIXIL、トイレが自ら掃除する「SATIS X」--見えない汚れも毎日キレイに 2024年03月06日 7「Nothing Phone (2a)」正式発表--ライトを減らし安価に 2024年03月06日 8「iOS 17.4」公開--ポッドキャストの文字起

    CNET Japan
  • NTTドコモ,位置情報に応じたターゲティング情報配信システムを提供

    NTTドコモは2009年3月30日,携帯電話の位置情報と連動した情報配信のASPサービス「次ナビ」を3月31日から開始すると発表した。 次ナビは,利用者の位置に応じてサービス事業者が情報を配信できるようにするためのプラットフォーム。位置情報の収集,地図表示,位置情報と連動した情報配信,利用者の行動分析までをワンストップで提供する。サービス事業者は自社でシステムを構築することなく,初期費用と月額料金で利用できる。 年齢層や性別などの属性や情報カテゴリに応じた情報配信が可能。例えば,美術館に立ち寄った女性の多くが,喫茶店に入っているといった行動を分析し,美術館を出た後に喫茶店の情報を配信できる。 利用者側の環境としては,ブラウザ版とiアプリ版があり,ブラウザ版はKDDIやソフトバンクモバイル端末でも利用可能。ただし,Flash 1.1以上のバージョンに対応している必要がある。iアプリ版はDoJ

    NTTドコモ,位置情報に応じたターゲティング情報配信システムを提供
  • 自分のアカウントを“遺言”できる「Legacy Locker」

    新興企業の米Legacy Lockerは3月10日、自分の死後、オンラインアカウントなどの情報を、家族や親しい友人に安全に譲渡できる新サービス「Legacy Locker」を開始すると発表した。同社はこのサービスを、パスワードやユーザー名を含む重要なオンライン情報を保管できる、オンライン上の「貸金庫」と位置付けている。 Legacy Lockerは世界中どこからでもアクセスでき、簡単にアップデートできる。利用者はメールアドレス、写真共有サイト、iTunesなど、さまざまなオンラインサービスのアカウント情報を保存し、自分の死後にそれらを任せる「受取人」をそれぞれ指定することができる。また人死亡確認の「証明者」として2人以上を指定する必要がある。情報はすべて暗号化され、「大手金融機関以上の」セキュリティ環境で守られているという。 誰かから利用者死亡の連絡を受けると、Legacy Locker

    自分のアカウントを“遺言”できる「Legacy Locker」
    AfroRay
    AfroRay 2009/03/11
     ・俺が死んでもブログは不滅・・
  • 角川だけじゃない、YouTube“違法”動画の収益化 個人ビデオ+BGMの公認も

    Google法人は2月23日、YouTube日版の著作権侵害対策について説明し、ユーザーや権利者の利益になるよう対応を進めていると強調した。個人が撮影したプライベート動画のBGMに、権利者に無断で楽曲が使われていた際、権利者が「問題ない使い方」と判断すれば公認し、動画ページに広告を貼り付けて収益につなげている実例も紹介した。 YouTubeには現在、1分間で約15時間分の動画が投稿されているという。違法動画対策は従来から進めており、(1)投稿時に著作権について警告する、(2)過去に削除した違法動画のハッシュ値と照合し、同じ動画の投稿を阻止する、(3)規約違反の動画を3回投稿したIDは無効にする――といった対策を実施。ユーザーが投稿した動画には、基的に広告を付けていない。 権利者向けには、動画の削除ツールを提供しているほか、権利者が登録した動画について、同じ動画や似た動画を自動で照

    角川だけじゃない、YouTube“違法”動画の収益化 個人ビデオ+BGMの公認も
  • [AC CM]公共広告機構 あなたのマナー見てください

  • 1