タグ

networkとbookに関するAkazaのブックマーク (4)

  • 【VNEサービス】 書籍一覧 | 株式会社JPIX

    v6プラスがどのようなサービスであり、何ができるのか、あるいは何ができないのかを説明し、それらに対する「なぜ」の部分を技術的視点で読み解けるように説明していく書籍です。 第1章 v6プラスとは 第2章 IPv4 とIPv6 第3章 フレッツ網からのIPv6 インターネット接続 (IPv6 IPoE) 第4章 MAP-EによるIPv4 インターネット接続 第5章 IPv4 NAT 第6章 v6プラス詳解 第7章 エンドユーザ側の必要条件と設定 第8章 FAQとトラブルシューティング 第9章 DS-Lite とA+P

    【VNEサービス】 書籍一覧 | 株式会社JPIX
  • https://assets.ubuntu.com/ubuntu-server-guide

    Akaza
    Akaza 2019/03/13
    Ubuntuサーバーを運用するのに必要なことが大体書いてある。
  • IPv6本 脱稿しました:Geekなぺーじ

    2011年から書き続けていたIPv6がついに脱稿しました。 このは、クラウドファンディングで書きました。 完成したIPv6の電子版は無償配布します。 サポーターの皆様、ありがとうございます! 全章のフィードバック受付版は、5月21日(月)にマクアケ経由のメッセージにてサポーターの皆様にお送りする予定です。 その後、7月中に完成した書籍をサポーターの皆様にお届けするとともに、一般公開および一般販売開始する予定です。 IPv6電子版の無償配布を行いますが、紙版と電子版の販売も行います。 ご購入いただけると、私とラムダノート社が喜びます。 なお、有料版と無償配布版の間にコンテンツとしての違いはありません。 ご購入いただかなくても内容を読むことはできます。 幅広く多くの方々にIPv6に関する技術情報が伝われば幸いです。 長くツライ執筆でした IANAのIPv4アドレス中央在庫が枯渇したので

  • 拙著「インターネットのカタチ - もろさが織り成す粘り強い世界 -」の目次:Geekなぺーじ

    追記:目次(コラムを含む最新版)、はじめに、1章、参考文献などの情報を「関連情報ページ」で公開しました。 詳しくは、そちらをご覧下さい。 6月後半に拙著「インターネットのカタチ」がオーム社/開発局から発売される予定です。 1995円です。 私が所属していた研究室の優秀な博士課程学生との共著です(インターネット計測研究部を丸ごと任せました)。 できるだけ一般的な読み物として読めるように、技術的な前提知識を必要とせずに「インターネットが壊れた」という事例から垣間見えるインターネットの構成を解説することに努めました。 一方で、TCP/IPの基礎がわかる方々が読んでも面白いと感じてもらえる内容を目指しました。 「TCP/IPそのものを勉強してもインターネット全体像はわからない、TCP/IPを勉強してない人にもインターネット概要を伝えたい」という考え方です。 最後の「付録」は、さらに興味がある人が自

  • 1