タグ

あっきぃとバックアップに関するAkkiesoftのブックマーク (4)

  • 『Software Design』の10年間がこの1冊に──『Software Design総集編【2000~2009】』発売決定!:新刊ピックアップ

    Software Designの創刊は,1990年の秋にさかのぼります。当時は,コンピューティングに対する興味が,弊誌の前身とされる『プロセッサ』に代表されるようなハードウェアに近い部分から,徐々にソフトウェアだけの情報に移ってきた時期でした。言い換えると「コンピュータを使う=プログラミングする」という図式の時代から,徐々にアプリケーションユーザが広がりつつあった頃で,ほんの一部の愛好家にしか読まれていなかったコンピュータ雑誌にも,バリエーションが現れはじめた時代だと言えます。 そんな中,弊誌は,「⁠ワンランク上のコンピューティングを目指す人」をターゲットに,それまで英語だったり難解なマニュアルや堅苦しい研究書にしか載っていなかった情報を,わかりやすい形でお見せする,というコンセプトで発刊されたのです。 総ページ数2万4,000ページ超! Software Design創刊以来初となる総集

    『Software Design』の10年間がこの1冊に──『Software Design総集編【2000~2009】』発売決定!:新刊ピックアップ
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2010/01/19
    僕の記事も再録されるようです/捨てる人、2009/4月号ほしいかも(自分のが載ってる号なのに現物持ってないw)
  • びぎねっとブログ » Amandaのテープチェックスクリプト修正

    以前、Software Design 2009年04月号に掲載したAmandaの紹介記事で、テープの入れ替えをチェックするスクリプトを紹介しましたが、不具合が見つかったので修正しました。 これまではずっと「月曜日がテープ番号1、火曜日が2…金曜日が5」という風にしていて、休日を挟んでずれた時はtapelistを空回しさせていたのですが、これではバックアップデータの管理上よろしいとは言えないので、テープの番号がずれてもそのままとり続けることにしました。そして、新しい方式では「月曜日がテープ番号1、火曜日が2…金曜日が5」とは限らなくなったため、今まで使用していたスクリプトでは問題が発生しました。次のテープ番号の取得を、今日の曜日の取得に頼っていたためです。 #こんなかんじ date=`date +'%u'` そこで、tapelistから次のテープ番号を取得する方式に変更しました。tapeli

  • Xreaがヤバイらしい?件 - あっきぃ日誌

    こないだのOSC懇親会下見で話題になってたんですが、Xreaの至るサーバーでメールとかFTPが不調らしいです。DNSサーバーが死んでる?とかなんとかで、復旧もやたら遅いんだとか。 僕もだいぶ前からs10サーバーを借りてますが、まだそこまでひどくはない?ものの、ちょっと不安です。 Xreaで使用しているものと言えば主にメールで、規約に反しない程度にWebデータを置いている程度なので、Webデータは自宅サーバに移行して、メールはgmailに移行しても良いかなと思ってます。 問題は、実家で1〜2アカウント使ってるから、そいつの移行をどうすべきかなんだよなぁー。 追記 まぁ自分のいるサーバーがおかしいと思ったら、フォーラムをチェックすべし。 そして自宅サーバーまんせー(えー 続き 実際に移行した→id:Akkiesoft:20090211:1234324629

    Xreaがヤバイらしい?件 - あっきぃ日誌
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2009/02/10
    バックアップの言葉に反応してしまったw>higeponさん/(2/15追記)CoreServer不評が多いけど、特に問題のなかった自分は無料のXreaサーバだった件について
  • 社内サーバーバックアップ作戦/Amandaによるバックアップ入門 :: handsOut.jp

    スライド1: 社内サーバーバックアップ作戦/Amandaによるバックアップ入門株式会社びぎねっと大内 明 スライド2: •  バックアップとは日のアジェンダ•  びぎねっと社内サーバーについて•  Amandaの紹介•  Amandaのインストールと設定•  Amandaバックアップのリストア スライド3: バックアップとは•  データの複製を作って保管しておき、トラブル時に復旧できるよう備えること–  間違えて削除してしまった–  HDDが死亡した–  地震雷火事親父などによって物理的に壊れた スライド4: バックアップの手段•  バックアップメディア–  CD/DVD–  ハードディスク•  1TBが1万円切ってる–  USBメモリ, SSD–  テープ•  DDS: 容量少なめ・遅い•  Ultrium: 大容量・高速 スライド5: •  ソフトウェアバックアップの手段– 

    Akkiesoft
    Akkiesoft 2008/12/13
    (2011/6/15追記)handsOutサービス終了に付き、こちらに移動しました。http://begi.net/read/handout.html
  • 1