タグ

歴史とじんせいとはなんぞやに関するAkkiesoftのブックマーク (2)

  • 墓荒らしと呼ばれた義父の過去

    僕の嫁はアルゼンチン人、その父も当然アルゼンチン人。口数は少ないが、面倒見の良さで多くの尊敬を集めている。しかし、僕が移住した当初、彼と付き合いの長い老人が「あいつは墓荒らしだった」と話してくれたことがあり、その真相がずっと気になっていた。 思いきって聞いてみると、半生が壮絶すぎた。 ※この記事は、 世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事をデイリーポータルZ向けにリライトしたものです。 海外ZINEは、世界各地のカルチャーショックを現地在住ライターが紹介する読み物サイトです。 / 1992年生まれ、福岡県古賀市育ち。美人アルゼンチン人嫁と結婚するために、大学卒業後の2015年にアルゼンチンへ移住。毎日マテ茶を飲むほどのマテ茶好き。 > 個人サイト 海外ZINE 奥川駿平 物心つく前から移民だった義父 南米大陸の最も南に位置するアルゼンチン。「ラテンな国」と言われるため

    墓荒らしと呼ばれた義父の過去
  • 国内コンビニ“1号店”閉店 愛知・春日井市 (CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

    愛知県春日井市にある日初のコンビニエンスストアと言われる店が、17日、45年の歴史に幕を閉じました。 「看板に日のコンビニエンスストア発祥の地とあります。こちらのコンビニ、きょうで閉店となります」(記者) 春日井市の高蔵寺ニュータウンにある「タックメイト藤山台店」。「日のコンビニエンスストア発祥の地」と書かれたプレートも店先に置かれています。 オープンしたのは、高蔵寺ニュータウンへの入居が始まった3年後。今から45年前に「ココストア1号店」としてオープンしました。 Q.オープン当時は? A.「知ってますよ。賑やかだったですよ」(80代の客) 「夜10時まではやってたと思う。仕事から帰る途中、何か欲しい物があると買って帰った」(60代の客) しかし、住民の高齢化や人口減少などで業績が低迷。さらにコンビニ再編のあおりも受け、閉店が決まりました。 「人が少なくなっちゃって、年

    国内コンビニ“1号店”閉店 愛知・春日井市 (CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
  • 1