タグ

食と生活と文化に関するAkkiesoftのブックマーク (2)

  • ドイツ人が「無料でも」お茶や水の提供を断るなぜ

    人の多くはいつでも、どこでもモノが手に入る生活に慣れてしまっているが、一方でコンビニなどリアル店舗では人材不足が取り沙汰されているほか、今年4月にはトラックドライバーの労働時間に上限が定められる、いわゆる「2024年問題」に直面するため、消費者がこれまでのような便利な生活を享受し続けられるとは限らない。 そこで稿では、ヨーロッパに長く暮らした経験を持つ筆者が、ヨーロッパの人々の事例を交えながら、限られたリソースを活かす生活について紹介してみたい。 タイパ重視がさらなる負担に 日が経済成長していく中で「大量生産・大量消費」は当たり前となり、成長が停滞し、人口が減り始めても、企業、そして消費者はこのスタイルから抜け出せていない。 それどころか、最近では量、質に加え、「タイパ(タイム・パフォーマンス)重視/高速消費」の風潮も生まれ、企業は多くのリソースを投入し「サービスの質、量、待ち時間

    ドイツ人が「無料でも」お茶や水の提供を断るなぜ
  • タイ僧侶の半数がメタボ 経済成長で供物が高カロリー化 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    仏教国のタイで僧侶の「メタボ」が増えている。節制や禁欲のイメージが強い僧侶だが、経済成長に伴う生活の変化から、市民がささげる供物が高カロリー化したのが原因だ。危機感を強めた専門家が、タイ国内の約35万人の僧侶に対し、ダイエットを呼び掛ける事態となっている。 ⇒メタボ症候群の慢性炎症 抑制の仕組み解明  まだ薄暗い午前6時前。バンコク中心部にあるパトゥム・ワナーラーム寺院から、黄色いけさをまとった僧侶たちが早朝の街に向けて歩きだした。最低限の生活必需品しか所有しない僧侶が、市民から最低限の料を分けてもらう修行の一つ「托鉢(たくはつ)」だ。 僧侶歴34年のパラット・サクンさん(53)が住宅街の路地に入ると、市民が袋に入れたご飯や炒め物、デザートを次々に差し出す。「托鉢は一番の運動。無心で歩いています」とサクンさん。手に持つ鉢は30分で満杯になった。 僧侶の肥満が判明したのは、チュラロン

    タイ僧侶の半数がメタボ 経済成長で供物が高カロリー化 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
  • 1