タグ

LinuxとOSに関するAkkiesoftのブックマーク (10)

  • 特定条件下のclone(2)を4倍速くする - 人間とウェブの未来

    とあるサーバで妙にシステムCPUの使用率が高い現象が置きておりました。 そこで、まずはざっくりとperf topでプロファイルをとってみると、以下のようになっていました。 22.38% [kernel] [k] copy_pte_range 18.44% [kernel] [k] zap_pte_range 11.13% [kernel] [k] change_pte_range 3.58% [kernel] [k] page_fault 3.32% [kernel] [k] page_remove_rmap また、各プロセスのstraceを眺めていると、cloneで0.05秒とかなり時間がかかっているようです。これだと単純計算で1コアで秒間20回のcloneでコア100%占有してしまう程度の非常に低速な処理しかできないことになります。 sudo strace -T -o/dev/stdo

    特定条件下のclone(2)を4倍速くする - 人間とウェブの未来
  • CPU使用率100%のWebサーバをOSのチューニングだけでCPU使用率20%まで改善する - 人間とウェブの未来

    こんばんは、 @matsumotoryです。 hb.matsumoto-r.jp 上記エントリにおいて、プロセスの大量メモリ確保に伴うページテーブルサイズとベージテーブルエントリ数の肥大化によるcloneやexecveの性能劣化とCPU使用時間の専有問題、および、それらの解決方法についてシステムコールレベルで確認しました。 そこで今回は、システムコールやそのカーネル内部の処理の性能、というよりは、より実践的な環境であるApache httpdとmod_cgiを用いて、phpinfo()を実行するだけのCGIに対してベンチマークをかけた時にどれぐらいCPUのidleが空くか、システムCPUの使用量が変わるかを、前回示した解決方法の1つであるHugePagesを使うかどうかの観点で比較してみましょう。 特定条件下のWebサーバ環境のシステムCPUに起因する高負荷問題から、システムコールやカーネ

    CPU使用率100%のWebサーバをOSのチューニングだけでCPU使用率20%まで改善する - 人間とウェブの未来
  • ぺんぎんさんのらくがきちょう

    私が所属するサークル「らぼちっく;げーと」では,2016年夏のコミックマーケット90で新刊「校泊のパンドラ」を500円で頒布します.3日目 日曜日 西f-19b にて出展予定です.うっかりたくさん印刷してしまったので,今回は先着限定300部限りでの頒布です.皆様の奮ったご購入促進のため,記事では新刊の見どころを少しだけご紹介します. おしながき 収録内容を見ると分かりますが,例によって技術記事とネタ記事が混ざった構成です.各記事の内容は下の方で少しだけご紹介します. 既刊も少しだけ残部がありますので,ブースにて合わせて頒布予定です.ただし,「ラボ泊グラフィティ」「ノーラボ・ノーライフ」合わせて10部程度しかありませんので,ご購入をご希望の方は早めにブースまでお立ち寄り下さい. Continue reading →

    ぺんぎんさんのらくがきちょう
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2016/04/04
    ぺんぎんさん
  • 例: CentOS イメージ - OpenStack 仮想マシンイメージガイド  - カレント

    この例は、CentOS イメージのインストール方法を説明します。おもに CentOS 6.4 を対象にしています。CentOS のインストールプロセスがバージョンにより異なる可能性があるため、違うバージョンの CentOS を使用している場合、インストール手順が異なる可能性があります。 CentOS インストール ISO のダウンロードNavigate to the CentOS mirrors page.ミラーの右側にある HTTP リンクをクリックします。使用したい CentOS のバージョンのリンクをクリックします。例えば、6.4/ です。isos/ フォルダーへのリンクをクリックします。64 ビットイメージ用の x86_64/ フォルダーへのリンクをクリックします。ダウンロードしたい netinstall ISO イメージをクリックします。例えば、CentOS-6.4-x86_64

  • Raspberry Pi software updates - what's new

    Several interesting new releases of Raspberry Pi operating systems - which means lots of fun. It has been pretty quiet on the Raspberry Pi operating system since the rash of updates around Christmas/New Year. Not that there hasn't been plenty of other interesting things going on, of course, but the basic operating systems themselves had been stable. Not so any more, suddenly there is a rash of new

    Raspberry Pi software updates - what's new
  • Galaxy S2+HID+Debian = Perfect Handheld Computer(後編) | ぼくさまろぐ

    Galaxy S2が面白くて仕方がないよシリーズの後編記事です。 OpenOffice.org And Sylpheed running on Debian on Galaxy S2 (SC-02C) 前編は、IS01での挫折の顛末〜Bluetooth Keyboard + MEDIAS N-04C、そしてGalaxy S2(SC-02C)への道程についてでした。後編では、主にSC-02Cのお話が出来ればと思います。 ふつうにHIDとして使う そんなわけで勢いで機種変更してしまったGalaxy S2、まずはHIDデバイスの使い勝手が気になります。 開封してすぐの状態でキーボードとマウスをペアリング うん。大変快適でした。キーボードもマウスも認識するっていいよね。Androidをスマホ用OSとして認識している人にとっては、マウスポインタが表示されるという事それ自体が新鮮かもしれません。どちら

  • SmartOS | Triton DataCenter

    Converged Container and Virtual Machine HypervisorSmartOS, with its remarkable blend of the illumos kernel's power and the agility of a lightweight OS, has become the preferred choice for many specialized applications. While it shines as a standalone system, its capabilities are truly amplified when used with Triton Compute. Built on the strong foundation of SmartOS, Triton Compute transforms your

    SmartOS | Triton DataCenter
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2011/08/18
    Soralisベースで、KVMが使えるらしいディストリビューション。
  • 2011年5月17日 CentOS 6.0は本当にリリースされるのか?─メイン開発者の離脱が意味するメッセージ | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2011年5月17日CentOS 6.0は当にリリースされるのか?─メイン開発者の離脱が意味するメッセージ Red Hat Enterprise LinuxのクローンOSとして、ホスティング事業者やクラウドサービス事業者の間で高い人気を誇るCentOSだが、どうも最近、様子がおかしい。昨年11月にRed HatがリリースしたRHEL 6.0を受け、来ならとっくにCentOS 6.0がリリースされていなければならないのに、一向にその気配がない。そんな中、CentOSの主力開発者であるDag Wieers氏がプロジェクトからの離脱を表明した。いったいCentOSはどうなってしまうのだろうか。 Dag Wieers氏は5月5日付の自身のブログで、「⁠コアチームのメンバーたちは、提題として上がっている問題(CentOS 6.0のことか?)を無視し、巧妙なご

    2011年5月17日 CentOS 6.0は本当にリリースされるのか?─メイン開発者の離脱が意味するメッセージ | gihyo.jp
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2011/05/18
    せっかくだから俺はVineLinuxを選ぶぜ!  えっ
  • 次世代デスクトップ転送技術、SPICE入門

    次世代デスクトップ転送技術、SPICE入門:Inside Linux KVM(1)(1/2 ページ) この連載では、オープンソースの仮想化ソフトウェア、Linux KVM(Kernel-based Virtual Machine)とそれを支える技術の最新開発動向を紹介していきます。(編集部) はじめに この連載では、オープンソースの仮想化ソフトウェア、Linux KVM(Kernel-based Virtual Machine)とそれを支える技術の最新開発動向を紹介していきます。KVMは、完全仮想化機能をカーネルに付け加える仮想化ソフトで、Linuxカーネルに標準で含まれることから、いま開発者の注目を浴びています。 Linux KVMのメリットは、ハイパーバイザを持たず、Linux自体をホストOSとするため、ほかのハイパーバイザに比べて性能的に優位なことです。一方で、まだ課題もあります。

    次世代デスクトップ転送技術、SPICE入門
  • TinyCoreLinux/Install - あっきぃうぃき

    インストール手順 CD-ROMからTiny Core Linuxを起動する。 デスクトップの下部のAppsを起動する メニューバーの「File」→「Connect」を選択する。 Searchボックスで「dos」と検索し、syslinux.tczとdosfstools-3.tczをインストールする。 左のリストで選択して、「Install」ボタンをクリック。 デスクトップを右クリックし、「Shells」→「Root Shell」の中のどれかを(単に色の違いなのでお好みで)選択して、シェルを起動する。 次のコマンドを実行して、CD-ROMをマウントする。 mkdir /mnt/cdrom mount -o loop /dev/cdrom /mnt/cdrom 「usbinstall」コマンドを実行する。 USB Boot typeを選択する。「e」を入力する。 (EXT2ファイルシステムを使用

    Akkiesoft
    Akkiesoft 2009/12/30
    なんかかいてみた。
  • 1