タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Raspberry Piと鉄_鉄道模型に関するAkkiesoftのブックマーク (2)

  • ラズピッピプラレール(PiZero版)の改良 - あっきぃ日誌

    薄いの製作が終わって自由になったので(?)、ラズピッピプラレールのPico版で電源の分離をやったり、モータードライバーを動力車に入れたりといった改良ができたので、それをPiZero版にも導入しました。 akkiesoft.hatenablog.jp モータードライバーの交換 2号車にいたモータードライバーを取り出して、代わりに先日作った自作モータードライバーに入れ替えました。2号車から渡ってきていたモータードライバーのIA・IBとモーターの電源のプラス・マイナスの計4のケーブルは1号車で完結するようになり、見栄えが向上しました。 akkiesoft.hatenablog.jp モータードライバーの入力部分はPico版と同じく、ここでピンヘッダーをつけて、ロープロファイルピンソケットで作ったケーブルを接続するようにしてあります。出力は電池のプラス・マイナスに行くのでケーブルを直接はんだ付

    ラズピッピプラレール(PiZero版)の改良 - あっきぃ日誌
  • Raspberry Piで走らせるカメラ付きプラレール - あっきぃ日誌

    年末に東急2020系のプラレール車両を買いました。ほしかったのはおまけの2020系のカタログの方だったのは言うまでもないですが、せっかくなので車両も何かしら遊んでみることにして、1月から気が向いたときにちまちまといじくっていました。 で、いじくった結果がこちら。元の車体に穴を開けたりするような破壊的な改造は加えないとだけ決めて、Raspberry Piを載せたりなんだりした結果、リモートから運転操作しながら運転台からの映像が見られる物体になりました。 動画で。 youtu.be ……あらかじめ書いておくと、こんなことをしなくてもタカラトミー自らがそう言う製品を売っています。しかし、私ドクターイエローいまだに見たことなくて身近な乗り物ではないからなあ? プラレール スマホで運転! ダブルカメラ ドクターイエロー (初回版) 出版社/メーカー: タカラトミー(TAKARA TOMY)発売日:

    Raspberry Piで走らせるカメラ付きプラレール - あっきぃ日誌
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2019/02/20
    またへんなの作っちまったな…/ところでツイッターとブログだけ見てると突然出てきたように見えますがマスヨヨンとFbにはちまちま上げてました。
  • 1