タグ

Webとたらこに関するAkkiesoftのブックマーク (3)

  • 海賊版ブロッキング問題 ひろゆきの見解は?(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    政府が4月13日に発表した「海賊版サイトブロッキング」の事実上の命令。 インターネット業界などからは「法的に問題がある」と反発の声もあるが、この人はどう見たのか。元2ちゃんねる管理人の西村博之さん(通称ひろゆき)だ。【BuzzFeed Japan / 播磨谷拓巳】 漫画や動画を違法にアップロードする「海賊版サイト」は社会問題になっていた。コンテンツ海外流通促進機構によれば、海賊版サイトによる2017年9月から2018年2月の著作権者側の被害額は計4000億円以上だという。 政府は4月13日の知的財産戦略部・犯罪対策閣僚会議で、海賊版サイトについて、緊急対策を決定。 民間事業者(プロバイダー)が自主的な取り組みとしてサイトへのアクセスを遮断する「サイトブロッキング」できるよう制度を検討していく。 発表されたブロッキング対象サイトは、「漫画村」「Anitube」「Miomio」の主要海賊版3

    海賊版ブロッキング問題 ひろゆきの見解は?(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
  • 『2ちゃんねる』強制捜査にひろゆき「コミュニティをなくすことで安全になったことにしたいんじゃない」 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    『2ちゃんねる』強制捜査にひろゆき「コミュニティをなくすことで安全になったことにしたいんじゃない」 週プレNEWS 1月25日(水)15時30分配信 昨年末、巨大掲示板サイト『2ちゃんねる』のサーバー管理会社に強制捜査が入り、ネット上で大きな話題となった。理由は、『2ちゃんねる』内で“隠語”を使って薬物を売買していた人物が逮捕されたことによるものだという。 ただ、このニュースに違和感を覚えた人も多いのではないだろうか。サイト管理会社が、情報開示という「協力」を警察に要請されるならともかく、「強制捜査」とは、まるで共犯者扱いだ。 この点に関し、『2ちゃんねる』元管理人のひろゆき氏が、自身が登場している『週刊プレイボーイ』の連載コラムのなかで、「2ちゃんは譲渡しているし、詳しい話は知らないんですよ」と前置きしながらも、こう推測している。 「今回の強制捜査も『麻薬取引が行なわれていることを

  • 本当の“口コミ”サイトなんて存在しない! (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    ひろゆきの“疲れた”ネット炎上観察記 その昔、インターネット上のサイトは個人が作るのが当たり前で、いろんなジャンルの小さい口コミサイトがあったりしたんですけど、最近は大手企業が運営するのばっかりになったりしてますよね。んで、企業がサイト運営すると利益を出す必要があるので「口コミでどうやって利益を出すか?」が主眼になって、「ユーザーからお金を取れないならば、お店側からお金を取る」という方向になってきたりします。すると、サイトにとってのお客さんはお店で、ユーザーの利便性というのは二の次になるんですよね。結果、あまり人気のないお店がお金を支払うことで、サイト上で人気があるように見せる作業をするわけです。まぁ、口コミを売りにしてこれをやるのはどうかと思いますけど、サイト側も仕事だから仕方ない感じもしますよね。。。。 ということで、『べログ』の営業代理店を名乗る人物から、何度もやらせ勧誘の電

    Akkiesoft
    Akkiesoft 2011/12/21
    写真の必要性について
  • 1