タグ

Webとニュース_時事に関するAkkiesoftのブックマーク (3)

  • リクルート、「アニプラ」など4媒体の全記事を非公開に 「著作権侵害の可能性」 (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース

    リクルートホールディングスは12月9日、同社が運営するアニメ情報サイト「アニプラ」など4メディアの記事をすべて非公開にした。「著作権の侵害の可能性がある」と判断したためという。 【現在のアニプラのトップページ】  非公開にしたのは、同社の新規事業開発部門・Media Technology Lab.が運営する4メディア。「アニプラ」と、スケジュール管理サービス「調整さん」チームが運営するお出かけ情報メディア「調整さんメディア」、エンタメメディア「Kulture」(カルチャー)、体重記録アプリ「RecStyle」内で配信していた「RecCafe」。アニプラはサービスそのものも終了した。 グループが運営するサービスの記事の実態を調査したところ、著作権侵害の可能性が分かったという。「ユーザーや関係者にはご心配、ご迷惑をおかけしたことを深くお詫びする」としている。サービスごとに問い合わせメールアド

    リクルート、「アニプラ」など4媒体の全記事を非公開に 「著作権侵害の可能性」 (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース
  • 「読ませる」──官邸ドローン事件・容疑者が描いた漫画「ハローワーカー」に注目集まる 失業や高齢化テーマ

    首相官邸でドローンが見つかった事件で、威力業務妨害の疑いで逮捕された福井県小浜市の男(40)のものとみられるブログに、自らが描いたという漫画が紹介されている。少子高齢化や失業をテーマにした短編2で、「うまい」「読ませる」などと読者の関心を集めている。 漫画は「ハローワーカー」(全30ページ)と、その続編「禁老区」(全32ページ)の2。「ニコニコ静画」で昨年11月、「Yasprey」という作者名で公開されている。「ハローワーカー」の紹介文には「2005年ごろに書いた投稿用読み切り。コミックスタジオ使用するも四苦八苦…たしかヤンマガとかに送って落選…」と書かれており、「禁老区」も05年ごろ投稿して落選したという。 「ハローワーカー」は、国家が高齢者を殺害し、浮いた予算を子育てに回して少子高齢化を解決することを目的とした「老人駆除法」という法律が存在する「20XX年」の日を描いた漫画。老人

    「読ませる」──官邸ドローン事件・容疑者が描いた漫画「ハローワーカー」に注目集まる 失業や高齢化テーマ
  • 朝日新聞デジタル:つぶやく学生は「自分本位」に? 首都圏の5大学調査 - 社会

    【和気真也】ツイッターを使う学生は、気軽に音をつぶやいて友人とのつながりを感じるが、自分に都合の良い情報だけを拾う習性が強まるため「自分位」に陥りやすい――。そんな調査結果を、首都圏の学生らがつくる「大学生意識調査プロジェクト」が発表した。  調査は今年7月、駒沢、上智、専修、東洋、日の5大学の学生800人を対象に実施。「SNSがもたらす大学生のイマドキ友人関係」と題し、ツイッターやフェイスブックなどのソーシャルメディアが友人関係に与える影響を調べた。  調査によると、SNSを利用している学生の割合は96.6%。複数のサービスに登録しているが、実際に最も使うSNSの1位はツイッター(49%)。LINE(35%)、フェイスブック(10%)と続き、2年前の調査で97%だったミクシィは今回2%に激減した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログイ

    Akkiesoft
    Akkiesoft 2012/12/10
    『一人を好み、他人との摩擦を避けたがる』学生に限らずとも、自分もそんな感じがするなあ。
  • 1