タグ

ブックマーク / www.shibukei.com (4)

  • 青山・骨董通りに「ヴォーグ×コム デ ギャルソン」限定ショップ

    骨董通りに限定オープンする「VOGUE NIPPON and Comme des Garcons MAGAZINE ALIVE」(店舗ロゴ) 青山・骨董通り沿いに5月28日、雑誌「VOGUE NIPPON(ヴォーグ ニッポン)」と「コム デ ギャルソン」の期間限定ショップ「VOGUE NIPPON and Comme des Garcons MAGAZINE ALIVE(マガジンアライブ)」(港区南青山5、TEL 03-5468-8301)がオープンする。 ヴォーグ ニッポンの創刊10周年を記念し、同誌とコム デ ギャルソンが協業。仏セレクトショップ「コレット」や「ルイ・ヴィトン」などこれまでにも世界の有名店やブランドとのコラボ店を展開してきたコム デ ギャルソンのテンポラリーショップ空間で、約半年にわたり誌面との連動企画を展開する。 2フロアの店内では、毎号の特集テーマと連動し、誌面に掲

    青山・骨董通りに「ヴォーグ×コム デ ギャルソン」限定ショップ
    Alceste
    Alceste 2009/05/28
    相変わらず話題作りはうまいが、これだけ売れ筋連発されたらさすがに信者でも引くんじゃないのか?それとも盲目なん?
  • コムデギャルソン新ブランド「ブラック・コムデギャルソン」、渋谷パルコに旗艦店-手ごろ価格提案 - シブヤ経済新聞

    渋谷パルコ・パート1(渋谷区宇田川町)1階に6月5日、コムデギャルソンが手掛ける期間限定ブランド「BLACK COMME des GARCONS(ブラック・コムデギャルソン)」の旗艦店がオープンする。 ブラック・コムデギャルソンは「個性ある、かっこいい、しかも手ごろな価格」をコンセプトに1年半の期間限定で展開する新ブランド。渋谷パルコは「80年代DCブランドブームをけん引していたトップランナーが今の『オシャレ世代』にも届く価格を引っさげて帰ってきた」として、顧客層に向け同店オープンをアピール。今後順次館内のリニューアルに着手していく。 店を開くのは、公園通りに面したエントランス横、「ミュウミュウ ブティック」の隣。同5日にブラック・コムデギャルソンの旗艦店をオープン後、12日には第2弾としてコムデギャルソンの複合ブランドショップをオープン予定。 渋谷パルコとコムデギャルソンは同店出店を皮切

    コムデギャルソン新ブランド「ブラック・コムデギャルソン」、渋谷パルコに旗艦店-手ごろ価格提案 - シブヤ経済新聞
    Alceste
    Alceste 2009/05/18
    打ち切り寸前のジャンプ漫画の様相を呈してきたな…。もう「グッド・バイ・コムデギャルソン」とかにすればいいのに。
  • 渋谷「109」初売りに長蛇の列-恒例「福袋交換会」で現場騒然

    元旦から一夜明けた1月2日、ファッションビル「SHIBUYA109」(渋谷区道玄坂2、以下109)では入居する各店が目玉の「福袋」を売り出す初売りが始まり、早朝から1万人を超える若者が列を作った。 オープン後、殺到する客で店内は騒然 開店直後にはお目当ての福袋を手にした若者が袋を開け、エントランス付近がフリーマーケット状態になる「福袋交換会」も恒例になりつつある109の初売り。今年は、例年は行列客が減り始める午後になっても一向に列が途切れず、館内では年初めの「お祭り」状態が続いている。 徹夜組を含む行列客は、朝7時前の時点で2千人を突破。「ダンボールで家を作って昨日(1日)の昼から並んだ」という先頭集団にいた八王子在住の高校2年生、あいみちゃんは今年で4年目の「参戦」。予算は3~4万円で、「目当てのブランドの福袋を買ったら、あとはなるべくパンパンに服が入っている袋を選ぶ」と息巻く。 6時に

    渋谷「109」初売りに長蛇の列-恒例「福袋交換会」で現場騒然
    Alceste
    Alceste 2009/01/02
    ファッションにこだわりすぎてくると福袋自体にはなんの興味もわかなくなるが、お祭りごとだと思えば福袋の存在もいとおしく感じてくるもんだなぁとw
  • 増殖を続ける無国籍「ガールズ」パワー 世界を変える!?「カワイイ」カルチャー最前線

    特集 2008.09.30 増殖を続ける無国籍「ガールズ」パワー 世界を変える!?「カワイイ」カルチャー最前線 原宿から「センセーショナル・ラブリー」発信−進化を続ける人気店 ブロンドに染めた髪にモコモコとした帽子、蛍光黄色のシャツにはピンク色のネクタイ——増田セパスチャンさんは、裏原宿エリアで13年以上にわたりポップで奇抜な雑貨を扱ってきた人気店「6%DOKIDOKI」(渋谷区神宮前4、TEL 03-3479-6116)のオーナー、ディレクターだ。小学生時代から「遊び場」はもっぱら原宿。ショップオーナーだけでなく、商品の企画やショーウインドーディスプレー、舞台表現などマルチに活躍する。 1995年、当時はまだアパレル関係の店もほとんどなかったという裏原宿エリアに最初の店を開いた。名前は「英語ではなく日語。でも外国にも通用する『カラフル』なものを」(増田さん)と考え、「6%DOKIDOK

    増殖を続ける無国籍「ガールズ」パワー 世界を変える!?「カワイイ」カルチャー最前線
  • 1