タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

差別と言語に関するAmanoJackのブックマーク (3)

  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    AmanoJack
    AmanoJack 2010/04/19
    誤字を記すのは構わないが、誤字を指摘されて開き直るのは問題、的な?
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    AmanoJack
    AmanoJack 2010/02/15
    「ブラックライン」はなかったのかな。それが黒人の多い地域を走っていて指摘を受けたなら、どう対応しただろう。
  • マジョリティの傲慢さとは、 「俺が差別する」を、「差別される」とさらっ..

    マジョリティの傲慢さとは、 「俺が差別する」を、「差別される」とさらっと言い換えること なんだよね。この論理のすり替えが傲慢さの質。 差別したけりゃすればいいし、偏見持ちたければ偏見持てばいいんだけど、 それを「差別される」「偏見を持たれる」とか言いかえるのは、 その行為や存在の責任を「自分(私)」から「世間」に転嫁することで、自分の行為や感情の存在から逃げる という傲慢かつ勝手な論理というしかない。 この応用が「○○は許されない」という論理ね。 「自分は許さない」といえばいいのに、なぜか「○○は許されない」と置き換えたがる。 そんなに自分の言動から逃げたいのかねえ。

    マジョリティの傲慢さとは、 「俺が差別する」を、「差別される」とさらっ..
  • 1