タグ

ロケットニュースに関するAmrakのブックマーク (75)

  • 【コラム】くせっ毛は生まれついてくせっ毛なのか? 幼少期の写真を見て驚きの事実発覚

    【コラム】くせっ毛は生まれついてくせっ毛なのか? 幼少期の写真を見て驚きの事実発覚 佐藤英典 2015年9月30日 私(佐藤)はくせっ毛である。それも相当激しい天然パーマであり、髪を乾かさずに寝ると、翌朝名状しがたい髪型になってしまう。実は最近、幼少期の写真を振り返ってみて、すっかり忘れていたことに気が付いた。 幼い頃はキラキラとキューティクル輝くストレートヘアだったのだ。なぜに成長して、「チ○毛」などと屈辱的なあだ名をつけられることになってしまうのか……。時の流れは残酷だ、成長とはつまり不浄の階段を上ることではないのか……。 ・小学校高学年まで 私の記憶がたしかなら、小学校低学年まではサラサラヘアを維持していたはずである。というのも、小学校の高学年からは丸坊主だったため、高校生になるまでは髪がサラサラかどうかさえも気にしていなかった。 ・中学はずっと坊主 私の通っていた中学校では男子が全

    【コラム】くせっ毛は生まれついてくせっ毛なのか? 幼少期の写真を見て驚きの事実発覚
  • 【ド迫力】シルバーウィークにオススメ!「爬虫類カフェ」で亀やトカゲとふれ合ってきたらマナーの大切さを学べてた

    » 【ド迫力】シルバーウィークにオススメ!「爬虫類カフェ」で亀やトカゲとふれ合ってきたらマナーの大切さを学べてた 特集 9月の大型連休「シルバーウィーク」。2015年は5連休となるが、皆さんはどんな予定を計画しているだろうか? まだプランを決めてない方に今回は、ぜひお勧めしたい珍スポットをご紹介したい。それが『爬虫類カフェ・横浜亜熱帯茶館』だ! この爬虫類カフェ、その名の通り「爬虫類」を間近で観察できる上、ふれることも可能なカフェである。爬虫類とふれ合ううちに、人と爬虫類が共存するためのルールが学べ、人間社会で必要なマナーについても考えることが出来た。そんな学ぶこと多き『爬虫類カフェ・横浜亜熱帯茶館』をご紹介したい。 ・いざ店内へ 『爬虫類カフェ・横浜亜熱帯茶館』は横浜市中区、京急線「日の出町駅」から徒歩5分のところにある。入り口には看板が出ているので、初めての人でもわかりやすいハズだ。階

    【ド迫力】シルバーウィークにオススメ!「爬虫類カフェ」で亀やトカゲとふれ合ってきたらマナーの大切さを学べてた
  • 【好奇心動画】ゴリラも “スマホ” が好きだった! 「仲間のゴリラの写真」をスマホで見せたら興味津々!!

    » 【好奇心動画】ゴリラも “スマホ” が好きだった! 「仲間のゴリラの写真」をスマホで見せたら興味津々!! 特集 「ヒトを除けば、最も知能が高い動物」とも言われている、ゴリラ、チンパンジー、ボノボなどの “類人猿” たち。その賢さで私たちを感心させてくれることも多いが、この度、興味深いゴリラの一面がまたまた激撮された。 それは……ス・マ・ホ。なんと、スマホ大好きなゴリラの動画が撮影されたのである! 早速動画『He showed a gorilla photos of other gorillas on his phone. Watch the gorilla’s reaction!』をチェックしてみよう!! 動画の舞台は、米ケンタッキー州のルイビル動物園。ある男性が、ガラスの向こう側にいる1頭のニシローランドゴリラに、スマホ画面を見せた。すると、か〜な〜り熱心な様子で、ゴリラはスマホ画面

    【好奇心動画】ゴリラも “スマホ” が好きだった! 「仲間のゴリラの写真」をスマホで見せたら興味津々!!
  • ドライブ中に超テンションが上がる瞬間ベスト10 / 第1位「キチ○イのようなスピードを出していた車が覆面パトカーに捕まっていたとき」

    » ドライブ中に超テンションが上がる瞬間ベスト10 / 第1位「キチ○イのようなスピードを出していた車が覆面パトカーに捕まっていたとき」 特集 ドライブは楽しい。最近は若者の車離れとか言われているが、それでもマイカーで毎週ドライブを楽しむ自動車ファンは少なくないはず。 筆者もそんなドライブ好きの一人だが、ストレス解消にドライブをしているとき、まさにボーナスタイムのように異常にテンションが上がる瞬間がある。 おそらくドライバーなら一度は体験したことがある「ドライブ中に超テンションが上がる瞬間ベスト10」をご紹介したいと思う。ランキングは以下の通りだ。 10位:車窓から海が見えてきたとき ビルばかりの都市高速を抜けて、ブワーッと広がる青い海が車窓から見えた瞬間。テンションがググッと上がること間違いなしですね。 9位:お気に入りの曲がラジオでかかったとき なんとなくつけたラジオからお気に入りの曲

    ドライブ中に超テンションが上がる瞬間ベスト10 / 第1位「キチ○イのようなスピードを出していた車が覆面パトカーに捕まっていたとき」
  • 人生で一番温かい言葉をくれたサンタクロースが破産したらしい / できることならもう一度会いたい……

    私(佐藤)にとって、近年まれに見る悲しい知らせが入ってきた。皆さんは覚えているだろうか? 今から2年前の2013年12月、私はフィンランドに行った。というのも、恋人たちばかりが熱狂する「クリスマス」をどうにかしてもらうために、サンタクロースに直談判しに行ったのである。 私のような怪しい輩を、サンタは温かく迎えてくれたうえに、心が震えるような感動的な言葉を投げかけてくれたのである。私は改心したのだが、そんなサンタに危機が訪れていることを知ったのだ。そのサンタクロース・オフィスを運営する会社が破産したというのだ! マジかよ、もうサンタに会えないのか!? 私とサンタはアツい友情を交わした「ズッ友(ずっと友達)」じゃなかったのか!? 俺の友達が! サンタがーーッ!!(号泣) ・税金滞納で破産 サンタクロースは、フィンランド北部のロバニエミにある観光施設サンタクロース村にいる。ここのサンタクロース・

    人生で一番温かい言葉をくれたサンタクロースが破産したらしい / できることならもう一度会いたい……
  • 【動画あり】色覚異常の男性が生まれて初めて「色」を感じる瞬間の姿にグッと来た | ロケットニュース24

    男性の場合、15人に1人の割合で発生するという色覚異常(色覚障害)。英語では “Colour Blind” (色盲)と言われるが、視界が白黒というわけではなく、言って見れば “古い色あせた写真” のようになってしまう症状だ。 そんな色覚異常の男性が矯正メガネを使い、生まれて初めて色あざやかな世界にふれる瞬間を捉えた動画が「Colorblind Man Sees Purple for the First Time」である。戸惑いつつも感動のあまり言葉を詰まらせる姿にはグッとくるものがあるぞ! ・矯正メガネだということを知らずにかけると 誕生日プレゼントに、EnChroma社製の矯正メガネを渡されたイーサンさん。はじめは「え、なんで動画とってるの?」と困惑した様子を見せていたが、すぐに視界が色鮮やかになっていることに気づき、驚きのあまりに「え、なにこれ?」と繰り返す。 その後、紫色の筒を見て大

    【動画あり】色覚異常の男性が生まれて初めて「色」を感じる瞬間の姿にグッと来た | ロケットニュース24
  • 【総集編】「シェフのオススメ下さい」と注文したら何が出てくるのかやってみたシリーズにまつわる裏話アレコレ

    【総集編】「シェフのオススメ下さい」と注文したら何が出てくるのかやってみたシリーズにまつわる裏話アレコレ P.K.サンジュン 2015年6月5日 ロケットニュース24がお届けしている「“シェフのオススメ下さい” と注文したら何が出てくるのかやってみた」シリーズ。おかげさまで10回を超えたが、今回はこれまでに登場した10人のシェフを、編には書けなかった裏話を交えながら振り返りたい。 筆者はこの企画を “グルメ記事” ではなく “ヒューマンドラマ” だと考えており、店の特徴より「シェフの人間性がどう出るのか?」を見逃さないようにしている。思えば10人のシェフには10通りのドラマがあった……! ぜひご覧いただきたい。 ・マクドナルド編 記念すべき第1回目の『マクドナルド編』であるが、今でも爽やかシェフの笑顔は忘れられない。正直「チェーン店のシェフってどうなの?」と思っていたが、彼の完璧な受け答

    【総集編】「シェフのオススメ下さい」と注文したら何が出てくるのかやってみたシリーズにまつわる裏話アレコレ
  • 【衝撃グルメ】ココイチのカレーを手で食うとスプーンの1000倍美味 / ガンジス川の水で作ったのかと思うぐらい聖なる味

    » 【衝撃グルメ】ココイチのカレーを手でうとスプーンの1000倍美味 / ガンジス川の水で作ったのかと思うぐらい聖なる味 特集 リーズナブルに美味しいカレーべられることから、若者に大人気のカレーショップといえば、「カレーハウスCoCo壱番屋」通称 “ココイチ” だ。「ココイチマニア」と呼ばれるぐらいココイチが大好きだという人も少なくないが、ロケットニュース編集部の佐藤記者も自他共に認めるココイチマニアである。 そんな佐藤記者に美味しいココイチのメニューを聞くと「ココイチのカレーは何だってウマいんだよ! お前はそんなことばっか聞いてるからいつまでも5甘レベルの三流記者なんじゃヴォケ! 当に美味しいココイチのべ方を見せてやるからついてこい!!(半ギレ)」と、強制的にココイチへ連行されてしまった。 店の外で待たされること数分、佐藤記者がカツカレーの弁当を持って出てきた。どうやらテイクア

    【衝撃グルメ】ココイチのカレーを手で食うとスプーンの1000倍美味 / ガンジス川の水で作ったのかと思うぐらい聖なる味
  • 【ウホカレ☆報告】思わずウホっと振り返る『ロケットニュース24・メンズカレンダー2015』販売終了! 売上を「日本赤十字社」に寄付してきた

    » 【ウホカレ☆報告】思わずウホっと振り返る『ロケットニュース24・メンズカレンダー2015』販売終了! 売上を「日赤十字社」に寄付してきた 特集 【ウホカレ☆報告】思わずウホっと振り返る『ロケットニュース24・メンズカレンダー2015』販売終了! 売上を「日赤十字社」に寄付してきた 沢井メグ 2015年4月27日 “誰もが思わずウホっと振り返るイイ男たちが一肌脱いだカレンダー” こと「ウホカレ」。そのウホカレ界に激震が走ったはず。我々ロケットニュース24でも男メンバーがサクっと脱ぎ、メンズウホカレを制作&販売したのだ! みんなもちろん買ってくれてるよナ!? 先日、ついにウホカレの販売が終了。ロケットニュースのウホカレは販売の際、「売上を全額、日赤十字社を通して東日大震災義援金として寄付」と明言しており、その約束を果たす日がついにキターッ!! 一体何人の方に購入してもらったのだろう

    【ウホカレ☆報告】思わずウホっと振り返る『ロケットニュース24・メンズカレンダー2015』販売終了! 売上を「日本赤十字社」に寄付してきた
  • 【悲報】半額で地方の宿に泊まれることで人気の旅行券がヤフオクで転売され始める / 税金で地方ではなく個人が儲かる事態に | ロケットニュース24

    » 【悲報】半額で地方の宿に泊まれることで人気の旅行券がヤフオクで転売され始める / 税金で地方ではなく個人が儲かる事態に 特集 東北をはじめとした地方の宿やツアーを半額で利用できる助成制度が、少しずつスタートしている。2015年4月21日現在は徳島県と鳥取県の宿泊施設を半額で利用できる旅行券がコンビニで売られているが、ちょっとマズい事態になりかけている。 なんと、半額で購入した旅行券に少し金額を上乗せし、オークションサイト「ヤフオク!」で転売している人が出てきているのだ。すでに鳥取県の旅行券は完売しており、オークションへの入札件数も少しあるようす。 ・個人の懐を温める制度ではない この助成制度はもちろん国民の税金から予算が組まれているもので、地方活性化を目的とした制度である。当たり前の話だが個人の懐を温めるために作られた制度ではない。 いったいなぜこのような事態になっているのだろうか? 

    【悲報】半額で地方の宿に泊まれることで人気の旅行券がヤフオクで転売され始める / 税金で地方ではなく個人が儲かる事態に | ロケットニュース24
    Amrak
    Amrak 2015/04/21
    AERA誌でぐっちーが言ってたやつ
  • 【オヤジのグルメ】鮨屋でも味わえないほど旨いマグロの刺身を食える店「浜貞」 東京・神田

    私(佐藤)は今年で42歳。「四十にして惑わず」と孔子は言ったのだが、40歳を過ぎても不惑の境地からはほど遠く、日々迷い日々惑わされ、いくら歳を重ねても大人になった気持ちになれない。迷いが深くなると私は決まってオヤジたちの酒場へと足を運ぶ。 オヤジたちの会話とおいしい肴をつまみに酒を飲み、また明日もがんばろう! と自らを奮い立たせるのだ。そんなオヤジたちが舌鼓を打つお店を紹介するのが、この「オヤジのグルメ」である。初回はサラリーマンを癒す街、東京・神田で古くから親しまれている居酒屋「浜貞」である。 ・下戸のすすめる居酒屋 このお店を推奨しているのは、当編集部のなかの氏である。彼がここを推奨するのはかなり意外なことだ。というのも、彼は一切お酒を飲めないのに、その昔、ここに足を運んでいたそうである。下戸の彼が通っていたのには理由があった。 ・昭和の雰囲気 「佐藤さん、きっと好きな店ですよ」と勧め

    【オヤジのグルメ】鮨屋でも味わえないほど旨いマグロの刺身を食える店「浜貞」 東京・神田
  • “美人用” と “普通の人用” の入り口があったらどちらに入る? 女性が自分の美をどうとらえているか分かる動画に考えさせられるぞ!! | ロケットニュース24

    » “美人用” と “普通の人用” の入り口があったらどちらに入る? 女性が自分の美をどうとらえているか分かる動画に考えさせられるぞ!! 特集 “美人用” と “普通の人用” の入り口があったらどちらに入る? 女性が自分の美をどうとらえているか分かる動画に考えさせられるぞ!! Nekolas 2015年4月10日 女性は男性に比べてエステやメイクアップにお金をかけて、美しさに磨きをかけるべく努力をしている人が多い。それにもかかわらず、「私は美しい!!」と堂々と言える女性はあまりいないのではないだろうか? 美しさといっても容姿だけでは補えない、自信や頭の良さ、素敵な笑顔といった要素も “美” を形作っているのに、自分を美しいと思っている人は少ないようだ。そんななか米ボディケア製品会社Doveが、世界各地に “美人” と “標準” の看板を掲げたドアを用意して実験を行った。 世界の女性達が、ど

    “美人用” と “普通の人用” の入り口があったらどちらに入る? 女性が自分の美をどうとらえているか分かる動画に考えさせられるぞ!! | ロケットニュース24
  • 【マジかよ】旨味が分かる日本人の味覚は外国人よりも繊細というのは本当!? アメリカ人と対決してみた

    » 【マジかよ】旨味が分かる日人の味覚は外国人よりも繊細というのは当!? アメリカ人と対決してみた 特集 グルメな日人にとって、ちょっと誇らしいニュースが入ってきた。慶大発 VB の AISSY 株式会社による調査によると、日人は外国人より“旨味” を感じる力に優れているのだそうだ。つまり、日人の味覚は外国人よりも繊細 ということのようだ。 その「味覚力調査」の詳細はというと、対象者に飲料サンプルを飲んでもらい、それが甘味・塩味・酸味・苦味・旨味・無味の 6 種類のうちどれかを言い当ててもらうということを6回繰り返してもらうというもの。 その結果、「旨味」については、外国人 100 名の正答率が 34%であるのに対し、日人100 名の正答率が 71%と 2 倍以上の差があるということが明らかになったのだという。 昆布やカツオ節の旨味成分を軸とした出汁の文化がある日を誇りに思

    【マジかよ】旨味が分かる日本人の味覚は外国人よりも繊細というのは本当!? アメリカ人と対決してみた
  • 【正当な主張】「佐藤記者超絶クズ伝説 / こんなクズは見たことがない」に対する反論

    先日、大変驚くような内容の記事が公開された。私(佐藤)は2009年8月より、当ロケットニュース24に携わってきたわけだが、この5年半でもっとも衝撃を受けた記事といっても過言ではないだろう。それは、なかの氏の執筆した「佐藤記者超絶クズ伝説 / こんなクズは見たことがない」である。 お前そんなこと思ってたのか!? というのが正直な感想である。大変心外だ。彼は何かを誤解しているに相違ない。言い争うようなことは、私の信条ではないのだが、訂正の意味も込めて反論してみたいと思う。なかのよ、君は何か勘違いしているぞ。 ・はじめに まず最初に言いたいのだが、彼はたしかに私と行動を共にしていることが多い。しかし、彼はしょっちゅう寝ているので、私の行動を見ていないはずである。あまり言いたくないが、すぐに横になるクセを直した方がいいと思う。気付けば寝ているので、こちらも「これでいいのかな?」と思うことはしばしば

    【正当な主張】「佐藤記者超絶クズ伝説 / こんなクズは見たことがない」に対する反論
  • 【秋田県・上小阿仁村】これを食べれば医者いらず!激安デカ盛りの『馬肉丼』が絶品すぎる件

    【秋田県・上小阿仁村】これをべれば医者いらず!激安デカ盛りの『馬肉丼』が絶品すぎる件 なかの 2015年2月27日 ブランド米『あきたこまち』の生産地域として知られ、『きりたんぽ』や『だまこもち』など、多くの米料理で知られる県といえば「秋田県」だ。 そんな秋田県のなかで山間地にあり、特に豊富な山の幸がある「上小阿仁村」。そこにある道の駅でべられる『馬肉丼』が絶品だと聞いたので、行ってみることにした。 ・道の駅 かみこあに 秋田空港から約1時間半程度の場所にある「道の駅 かみこあに」は、村で採れた野菜や果物などがリーズナブルに販売されており、秋田土産を買う場所としても良い場所。 館内には複数の飲店があるのだが、お目当ての馬肉丼がべられるのは飲コーナーにある「よりみち」というお店。馬肉丼のほかにもさまざまなメニューがあるのだが、どれも非常にリーズナブル! ・超リーズナブルなのにデカ盛

    【秋田県・上小阿仁村】これを食べれば医者いらず!激安デカ盛りの『馬肉丼』が絶品すぎる件
    Amrak
    Amrak 2015/02/27
    記者の悪意を感じるw
  • 【斬新グルメ】見た目は完全にお好み焼きなオムライス! 東京・高円寺『カフェテラス ごん』の「ヤキオムライス」

    » 【斬新グルメ】見た目は完全にお好み焼きなオムライス! 東京・高円寺『カフェテラス ごん』の「ヤキオムライス」 特集 料理には限界がない。いかに完成されつくされた料理でも、料理人の感性やセンスによって何度でも新しく生まれ変わる。これまでに、東京・渋谷のチーズキーマカレーや、北海道・札幌のバホそばドン丼についてお伝えしたのだが、また新たに斬新メニューを発見したのでご紹介したい。 そのメニューは東京・高円寺の古くからある喫茶店にあった。その名も「ヤキオムライス」である。この名前だけを見ると、チーズをのっけて炙っただけなんじゃないの? と思われるかもしれないが、全然違う! 見た目は完全にお好み焼き、しかし中身は完全にオムライスなのだ。何という斬新なアプローチだッ! ・ちょいキビから100点! このお店、『カフェテラス ごん』は高円寺に古くからある喫茶店だ。おそらくお店の存在を知る人も多いはずで

    【斬新グルメ】見た目は完全にお好み焼きなオムライス! 東京・高円寺『カフェテラス ごん』の「ヤキオムライス」
  • 海外ネットユーザーが発表した「人生で一番恥ずかしかった瞬間」7話

    恥ずかしいことなんて、誰の人生にだって付きものだ。 “実害” さえなければ、恥ずかしい体験談は、笑い話に昇華されることだって多い。 ということで今回は、海外サイト Reddit に寄せられた「これまでで一番恥ずかしかった体験談」を7つ選んでお届けしよう。様々な恥ずかしい話が集まっていたが、やはりシモ系が多かったぞ! その1:1か月分のウンコ 13才だったころ、僕はとっても太っていて、大人ほどの体重があった。だからだろう、ある日病院から処方された薬が、大人の分量だったんだ。でも、どんなに太っていても、子供は子供。その薬が効きすぎて、ものすごい便秘になってしまったんだ……。 約1カ月間も便秘が続いた後、とうとう耐え切れなくなって病院へ。そして3回かん腸を受けたところで、トイレへ駆け込んだ。すると僕のお尻の穴からは、まるで噴水のごとくドロドロな液体が飛び出した! もう天井から壁、床、僕の体まで、

    海外ネットユーザーが発表した「人生で一番恥ずかしかった瞬間」7話
  • 質問『人類の美点と欠点は?』に対するホーキング博士の答え「戦いばかりしている人類は滅びる」「 “共感する力” は誇るべき美点」 | ロケットニュース24

    » 質問『人類の美点と欠点は?』に対するホーキング博士の答え「戦いばかりしている人類は滅びる」「 “共感する力” は誇るべき美点」 特集 質問『人類の美点と欠点は?』に対するホーキング博士の答え「戦いばかりしている人類は滅びる」「 “共感する力” は誇るべき美点」 小千谷サチ 2015年2月26日 先日行われた、第87回米アカデミー賞。映画『博士と彼女のセオリー』でスティーヴン・ホーキング博士を演じたエディ・レッドメインさんが主演男優賞を受賞したことでも話題となったが、その半生が映画化されるほどホーキング博士は有名だ。彼が「ブラックホールは存在しない」との論理を展開したことも、記憶に新しい。 そんなホーキング博士の言動にはいつだって注目が集まるが、今回も「人類の美点と欠点は何ですか?」との質問に対する彼の答えが話題となっている。博士はいったい、どう答えたのだろうか? ・「人類の欠点は “攻

    質問『人類の美点と欠点は?』に対するホーキング博士の答え「戦いばかりしている人類は滅びる」「 “共感する力” は誇るべき美点」 | ロケットニュース24
  • 埼玉県出身者が作った「埼玉県は大体こんな感じ」ってマップ | ロケットニュース24

    東京の北に位置し、ここから都心へ通勤する人も多い「埼玉県」。東京都に住んでいるとあまり行く用事は無いため、県全体のようすは把握しづらいのだが、一体どんなふうに埼玉県民は自分の県を思っているのだろうか? 今回はそんな疑問を晴らすべく、埼玉県出身者に「埼玉県は大体こんな感じ」ってマップを作ってもらった。内容についての詳しい説明は以下のとおりだ。 青字:同じ埼玉県民ですらかき氷をべるか豚肉の味噌漬けを買いに行く機会が無い限り行かない秘境。もしくはアニオタ。 赤字:あれ、ココ埼玉だっけ? 群馬じゃなかったの?(真顔)……となるぐらい群馬県っぽい埼玉県。 緑字:葱(ねぎ)。 灰字:砂漠。暑すぎ。 茶字:住みやすいが住民以外はあまり行く用事が無い。 黄字:陸の孤島。この地獄から抜け出すには関越道という蜘蛛の糸のような高速道路に乗らなければならない。 濃赤字:なぜか板橋区民より質が高いと自称したがる人

    埼玉県出身者が作った「埼玉県は大体こんな感じ」ってマップ | ロケットニュース24
    Amrak
    Amrak 2015/02/21
    だいたいあってるが、埼玉県民の鴻巣市への敵意も加えるべきだと思う
  • 【パパママ必見】ブルボンの「お菓子のおうち」を作ってみた / 今度のバレンタインは子供とこれで遊ぼう!

    » 【パパママ必見】ブルボンの「お菓子のおうち」を作ってみた / 今度のバレンタインは子供とこれで遊ぼう! 特集 幼い頃、誰もが一度は憧れたことがあるであろうお菓子の家。チョコレートの壁にウェハースの屋根、キャンディの窓……などなど、「いつかそんな家に住んでみたい!」と夢見たことがある人も多いに違いない。「でもそれはおとぎ話……」とクールな大人になってしまったあなたに朗報だ。 とある雑貨屋で『お菓子のおうち』なる商品を発見! どうやらお手軽にお菓子の家を再現できるキットらしい……。なんてメルヘン! というわけでお菓子のおうちを作ってみたら、想像以上に楽しい優良商品だったのでご紹介したい。 ・ブルボンの製品 お菓子のおうちを販売しているのは、菓子メーカー「ブルボン」である。ブルボンはお菓子全般を扱っているが、やはりアルフォートやルマンドなど、チョコレートやビスケット系のお菓子が印象的だ。お菓

    【パパママ必見】ブルボンの「お菓子のおうち」を作ってみた / 今度のバレンタインは子供とこれで遊ぼう!