タグ

東北地方太平洋沖地震と科学に関するArisonのブックマーク (37)

  • 水産物の放射能汚染から身を守るために、消費者が知っておくべきこと - 勝川俊雄 公式サイト

    IAEA のレポート http://www-pub.iaea.org/MTCD/publications/PDF/TRS422_web.pdf 物連鎖を通じた放射性セシウムの移動(捕者への時間遅れの汚染蓄積) チェルノブイリ事故で汚染されたキエフの貯水湖では、餌となる小型魚(上)のセシウムの値は事故の後すぐに上がったのですが、捕魚(下)のセシウムの値は翌年になって跳ね上がりました。物連鎖を通じて、上位捕者に時間遅れで放射性物質が伝わったのです。Chernobyl’s Legacy: Health, Environmental and Socio-Economic Impacts チェルノブイリの事故後で、日近海の表層海水の汚染のピークは1月後、スズキの汚染のピークは半年後、マダラの汚染のピークは9ヶ月後でした。(海生研ニュース No.95 p7より引用)。 福島周辺海域では、植

    Arison
    Arison 2011/05/05
    とりあえず、マサ宛てに。
  • 大地震、5~6日前に「前兆」 上空の電離層乱れる - 日本経済新聞

    多くの地震学者が予想していなかった東日大震災だが、その5~6日前に「明瞭な前兆」を電気通信大学の研究グループが確認していた。同グループが注目するのは地震の前に現れる大気上空の電離層の乱れ。地震学者にはない視点で独自の観測網を整え、東海地震など巨大地震の予知に成功したいと話している。太平洋上で観測地震が起きた3月11日午後2時46分過ぎ。電通大の研究グループを率いる早川正士名誉教授は、東京都

    大地震、5~6日前に「前兆」 上空の電離層乱れる - 日本経済新聞
    Arison
    Arison 2011/05/03
    東日本大震災の5~6日前に「明瞭な前兆」を電気通信大学の研究グループが確認。地震の前に現れる大気上空の電離層の乱れ。
  • 【放射能漏れ】燃料ペレット溶融  保安院、炉心状況を安全委に初報告 - MSN産経ニュース

    原子力安全・保安院は18日、東京電力福島第1原子力発電所1~3号機の炉心状況について、原子力安全委員会に初めて報告した。 同日開かれた安全委の臨時会議で、炉心の損傷割合は1号炉約70%、2号炉約30%、3号炉約25%で、1~3号機すべてで、度合いは不明だが燃料ペレットが溶融しているとみられると説明。これまでに再臨界が起きた可能性は極めて低いが、防止の観点から今後もホウ酸の注入が必要との見解を示した。 報告された内容は、これまでに発表された域を出なかったが、班目春樹委員長は「報告があったのは進歩だ」と評価。その上で「地域生活に密着した問題なので、今後は定期的な報告とともに、なにか変化があったときにも適宜報告してほしい」と求めた。

    Arison
    Arison 2011/04/18
    東京電力は耐性がついたころを見計らって報告してくる。ただ、残念ながら放射能の耐性はつかない。だから、早く報告して。
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 解説コーナー | 放射性物質・食品等の暫定基準値をまとめました(藤原記者)

    東電福島第一原子力発電所の事故で、厚生労働省は3月17日以降、品に含まれる放射性物質の量について暫定的な基準を定めています。 基準値は、ヨウ素やセシウム、ウランなど放射性物質の種類ごとに設けられ、基準値を超える品について国は用にしないよう求めています。 まとめました。 【放射性ヨウ素】 ■飲料水=1リットルあたり300ベクレル ■乳製品=1kgあたり300ベクレル ■牛乳=1kgあたり100ベクレル 原乳=1kgあたり300ベクレル ■1歳未満の乳児が飲む粉ミルク=1kgあたり100ベクレル*放射性ヨウ素は1歳未満の乳児への影響が大きいため特に厳しくなっています。 ■野菜(イモや根菜を除く)=1kgあたり2000ベクレル*土中のイモや根菜は影響を受けにくいとされるため除かれています ■魚介類=1kgあたり2000ベクレル ■1歳未満の乳児が飲む水道=1リットルあたり100ベクレル(1

    Arison
    Arison 2011/04/18
    放射性物質・食品等の暫定基準値をまとめ
  • 最悪の事態に備え最善の努力。核対応の特殊部隊CBIRFが横田で演習

    最悪の事態に備え最善の努力。核対応の特殊部隊CBIRFが横田で演習2011.04.12 23:00 satomi 核戦争で現場に飛ぶ化学兵器・生物兵器・核兵器・CBRNE兵器処理の特殊部隊「米海兵隊化学生物兵器事態対応部隊(Chemical Biological Incident Response Force:CBIRF、シーバーフ)」の人たちが、横田に飛んできてくれましたよ。 首都ワシントンD.C.近郊のインディアンヘッド基地が拠点なのですが、福島第一の状況を遠くで眺めていてもしょうがないので、飛行機7機に車両32台(成分分析が素早くできる移動式ラボなど)と山のようなハイテク機器を積んで、2日より総勢145人が来日中です。海外派遣任務は今回が初めて。 上の写真は、9日記者団を前に行った除染演習の模様です。デモでは「放射能・化学物質を浴びた被災者を転倒車や3階建てビル屋上から救出し汚染除去

    最悪の事態に備え最善の努力。核対応の特殊部隊CBIRFが横田で演習
    Arison
    Arison 2011/04/13
    CBIRF(シーバーフ)トップランクのマーク・ダンダイ曹長「我々がここにいて無駄足に終わる方が、我々の手が必要なのにそばにいないよりマシですからね」まさしく、その通り。
  • 普段から自然に浴びる量から致死量まで、わかりやすくまとめられた放射線量グラフ

    普段から自然に浴びる量から致死量まで、わかりやすくまとめられた放射線量グラフ2011.04.10 21:0016,880 mayumine (クリックして拡大) 人が普段生活していて浴びる放射線量から、即死するレベルの放射線量(100シーベルト)まで、どの位の放射線量まで危険がないのか、また医療に使われている放射線量はどの程度か、またどこから人体に影響があるのか、など、放射線量のグラフをわかりやすく、カラフルにまとめている図です。 しかしここ1ヶ月もしないうちに、マイクロシーベルトとか、ミリシーベルトとか、今まで聞きなれない単語をよく聞くようになり、全然物理系ではない人も、放射線量について大分詳しくなってきたのではないでしょうか。 [Information Is Beautiful via Twitter] mayumine(米版)

    Arison
    Arison 2011/04/12
    可視化するとわかりやすい。ただ、単位が1年間や1時間、1回などバラバラだから、そこを踏まえてみる必要がある
  • 福島原発 1号機 / 福島原発原子炉の状態 原子炉の放射線量

    原子力安全保安院が公表しているプラントパラメータ(原子炉の状態)を元に原子炉の放射線量をグラフ化しています。 福島第一原発の原子炉1~5号の水位・温度・圧力・放射線量などを日毎にチェックできます。 データが公表され次第、グラフを随時更新します。 * 情報元はGoogleスプレットシートに公開された情報を元に自動更新されています。 * 4号機は原子炉に燃料体がない状態で点検停止中の為、一覧から除外しています。 グラフ内の用語の意味は下記の通り。 D/W…ドライウェルの略。格納容器体の事。 S/C…サプレッションチェンバーの略。圧力抑制室の事。

  • 震災後のデマ80件を分類整理して見えてきたパニック時の社会心理[絵文録ことのは]2011/04/08

    ツイッターの「東北関東大震災に関するデマまとめ」(jishin_dema)」さんが中心となって、主にツイッター上を流れるデマ情報とそれに対する分析の収集・告知が精力的に行なわれており、多くの人が情報提供や検証に加わっている。震災発生直後から1週間程度がデマのピークではあったが、現在も新たなデマは生まれつつあり、また過去に否定されたデマが生き続けているものもある。 そのツイートをもとに@omiya_fctokyoさんがTogetter - 「「東北関東大震災に関するデマまとめ」のまとめ」を作成され、わたしも気がついたら編集に参加している。 今回、この「デマまとめのまとめ」をもとに、震災発生後約1カ月間のデマ80件をピックアップ、パターン別にまとめてみた。 ※この記事は震災後1か月足らずの時点でのまとめです。同年6月に発行した冊子『東日大震災でわたしも考えた』では震災後のデマ100件の分類整

    Arison
    Arison 2011/04/09
    東北地方太平洋沖地震の震災後のデマ80件。デマ多すぎる。故意によるデマは控えて欲しい。
  • 放射能汚染を巡る日本人の誤解と政府の説明責任――チェルノブイリの惨状を知る被曝治療の権威ロバート・ゲイル博士に聞く

    放射性物質が広範囲に拡散し、予断を許さない深刻な状況が続く福島第一原発。4月4日には、東京電力は国の基準値の約100倍に相当する濃度の「低レベル」汚染水約1万1500トンを海に放出する異例の措置に踏み切った。タービン建屋地下などに滞留するさらに高濃度の汚染水の回収先を確保するための応急措置であり、放出による人体への影響はないと東電・政府側は説明しているが、事態悪化を招いた両者への不信感は根強く、放射性物質の大気中への拡散や土壌汚染リスクがさかんに報じられるなかで、国民の不安は拭えない。はたして現状の放射線は当に心配のないレベルなのか。陸海の多様な生物も汚染される中で、長期的に見た場合、放射線の累積量に当に懸念はないのか。1986年のチェルノブイリ原発事故でソ連政府(当時)に依頼されて現地で救命活動に従事した放射線被曝治療の専門家、ロバート・ゲイル博士に話を聞いた。ちなみに、ゲイル博士は

    Arison
    Arison 2011/04/07
    ロバートさんの言う通り。笑。だと安心します。素直に信じれる状況ではないけど、風評被害や経済の問題という二次、三次被害の方が恐ろしいことはわかった。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    Arison
    Arison 2011/04/05
    要約すると、炉心溶融(メルトダウン)は既に3月15、16に起こっており、再臨界の可能性は低い。これからは冷却と汚染水の問題となる。10年以上の長期的な対応が必要となる。
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    Arison
    Arison 2011/04/04
    GEの炉心冷却装置は津波ではなく地震で壊れていた。東電は監視用に記録しているビデオを公開すべき。
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 4 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    Arison
    Arison 2011/04/04
    本物らしい。命懸けだけど、もっと命を大事にしてほしい。放射性物質の臭いがつく…臭いがあるのか。ダッシュ村どうするんだろ。いい番組だけど。
  • 吸水樹脂を注入、汚染水の流出減らず 福島第1原発 - 日本経済新聞

    東京電力は3日、福島第1原子力発電所の2号機で取水口付近のピット(立て坑)から放射性物質に汚染された水が海に流出するのを防ぐため、水を吸収する吸水性樹脂などを投入した。ただ、水の流出量に変化はなく効果はみられないという。4日まで効果がなければ、漏れ出す流路を特定したうえで、ほかの対策を検討する。汚染水はピットのひび割れから海に流出し、水に含まれる放射性ヨウ素の濃度は通常の原子炉運転時の炉心の水

    吸水樹脂を注入、汚染水の流出減らず 福島第1原発 - 日本経済新聞
    Arison
    Arison 2011/04/03
    水を吸収する高分子樹脂を計8キログラム、おがくずも計60キログラム投入した。樹脂は水を吸うと体積が大きく膨れる。ほかには3袋分の新聞紙も入れた。他の場所から漏れている気がする。
  • 汚染された水道水からヨウ素131やセシウムなどの放射性物質を除去することに成功

    東日大震災による福島第一原発の放射能漏れ事故を受けて、一部で水道水からヨウ素131やセシウムなどが検出され、ミネラルウォーターが品薄になるなどの事態が発生していますが、汚染された水道水から放射性物質の除去に成功したことが明らかになりました。 詳細は以下から。 ECOA(逆浸透膜ろ過を用いた純水造水装置)の放射性物質除去能力について |(株)寺岡精工 ニュース 「逆浸透膜ろ過」を用いて純水を作るシステム「ECOA」シリーズを展開する寺岡精工のプレスリリースによると、水道水に放射性物質が混入した事故を受け、同社に安全性について、ユーザーから多くの問い合わせがあったそうです。 基的に「ECOA」シリーズは水道水をろ過して純水を造る装置であり、放射性物質のろ過能力については実証的な根拠は示されていませんでしたが、福島第一原発から約40kmに位置する福島県の飯舘村役場の協力を得て、放射性物質を含

    汚染された水道水からヨウ素131やセシウムなどの放射性物質を除去することに成功
    Arison
    Arison 2011/04/03
    これで、ヤフオクで水が出品されなくなりそうです。
  • <福島第1原発>「ガスマスクずれ吸った」作業の東電社員 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第1原子力発電所の事故処理に当たる作業員の多くが、被ばく量を測る放射線量計を携行していなかったことが分かったが、現場では実際にどのように作業が進められているのか。原発敷地内で数日間働き、自身も線量計を持たなかった東電社員の男性が毎日新聞の取材に応じ、作業実態の一端を明かした。【中川聡子、日下部聡】 ◇家族に告げず 男性は3月中旬、上司から福島出張を打診され、「行きます」と応じた。その夜、社に集合。幹部から「とりあえず行け。何とかしてこい」と言われ、着の身着のまま他の20〜40代の作業員数人とワンボックスカーに乗った。「家族には心配をかけるだけだから福島行きは報告できなかった」。一方、友人には「2週間たって帰ってこなかったら両親に連絡してくれ」と頼み、出発した。 作業は外部電源の引き込みだった。でも「現場がどうなっているのか、原発に入るまで全く分からなかった。既に同僚がが

    Arison
    Arison 2011/04/02
    ものすごく酷い状況で東電社員は作業にあたっている。これは民間でできるレベルなのだろうか。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    Arison
    Arison 2011/03/30
    チェルノブイリ・スリーマイル・福島の比較。こう見ると福島は高性能。
  • 河野太郎公式サイト | もんじゅは今、どうなっているか

    もんじゅは、今、いったいどうなっているのかというお問い合わせをたくさんいただきました。 団藤保晴さんの「高速炉『もんじゅ』に出た生殺し死亡宣告」というタイトルの記事( http://getnews.jp/archives/82554 )を参照された方も多いかもしれません。 このブログは、昨年の10月26日の記事で、当時は、ひょっとするとこういう状況になりかねないということだったかもしれませんが、その後、状況に変化がありました。 平成7年末にナトリウム漏洩の大事故を起こしたもんじゅは、その後15年弱停止していました。平成22年5月6日に試運転を再開しましたが、8月26日に炉内中継装置という直径46cmのパイプ状の装置を原子炉内部に落とすという事故を起こしました。 炉内中継装置をつかむ機能を果たすロッドとパワーシリンダのつなぎ目のねじが緩んだことが原因でした。このパワーシリンダは、平成15年に

    Arison
    Arison 2011/03/30
    ネットでのもんじゅの不安に対してコメント。福井県のもんじゅを危険に感じてたところだった。
  • 『日本の原子力施設全データ』(北村行孝・三島勇著 講談社ブルーバックス2001年刊)一部公開のお知らせ

    インカに残る謎…運び出すのに、なんと1800人も必要な「巨石」。施された「精巧な加工」に使用されたはずの道...

    『日本の原子力施設全データ』(北村行孝・三島勇著 講談社ブルーバックス2001年刊)一部公開のお知らせ
  • 中学生でもわかる原子爆弾と原子力発電所の作り方 : 金融日記

    原子爆弾や原子力発電所の仕組みって、実は中学生ぐらいの知識で理解できる。僕は原子力というのは、人類が生み出した最もすばらしいイノベーションのひとつだと思ってる。そこで、今日は簡単に原子爆弾や原子力発電所の原理を勉強しよう。 まず世の中のものは全て原子からできている。「すいへーりーべぼくのふね」とか周期表を勉強したね。あれだよ。また原子というのは真ん中の陽子とその周りを回る電子でできている。陽子は+の電荷を持っていて、電子は−の電荷を持っていて、電子的に中性でないと安定しないから、陽子の数と電子の数は常に一致する。原子の性質のほとんどは陽子の周りにどういうふうに電子がただよっているかで決まるので、陽子の数を「原子番号」にしてそれぞれの原子に名前がついてる。陽子が1個だと水素、2個だとヘリウム、・・・6個だと炭素、・・・14個だとCPUとかメモリーを作るシリコン、といった具合。ググるときれいな

    中学生でもわかる原子爆弾と原子力発電所の作り方 : 金融日記
    Arison
    Arison 2011/03/30
    原子力についてわかりやすい説明。アルファ線、ベータ線、ガンマ線についてなど。
  • 関東各地の環境放射能水準の可視化:micro sievert

    『リアルドールジャパン』は今年で開店8年目のラブドール・リアルドールのオンラインショップです。 オプションのご相談やご要望に、細やかに対応いたします。 【当店の基方針】 1:有名メーカーの正規保証品(掲載していない商品も販売可能) 2:ご購入前に写真で確認可(対応できないメーカーもございます。) 3:ご購入頂いた際出荷前の生写真を共有 4:ご購入の前の相談は随時受け付けています。

    Arison
    Arison 2011/03/30
    目に見えないから怖い。目に見えたらそんなに怖くなかった。お化けみたいなものなのか。