タグ

ブックマーク / gigazine.net (79)

  • 1万台ものルーターを何者かが勝手にハックしてセキュリティを高めていたことが発覚

    by Peter Dahlgren ユーザーのネットワークに侵入したマルウェアは、侵入した後にさらなる攻撃を仕掛けるためにユーザーのルーターを利用することが多々あります。しかし、Symantecが発見したLinux.Wifatchというマルウェアは、Linuxを搭載する1万台ものルーターに感染しておきながら、悪用ではなくむしろ「デバイスのセキュリティを高める動き」をしていたことがわかりました。 Is there an Internet-of-Things vigilante out there? | Communauté Symantec Connect http://www.symantec.com/connect/blogs/there-internet-things-vigilante-out-there Someone Has Hacked 10,000 Home Routers

    1万台ものルーターを何者かが勝手にハックしてセキュリティを高めていたことが発覚
    Arison
    Arison 2015/10/03
    護るために侵入する。奥底に眠る真理が気になるけど、いいマルウェアがあってもいい気がする。デビルマンみたいなものだろうか。
  • なぜWindows 10が「特別なOS」なのかが一発で分かる新機能まとめ

    Microsoftが次期OS「Windows 10」に関して、Windows 7、Windows 8/8.1などの既存OSからの無償アップデートを期間限定で実施することを発表しました。そこには単に、不振が続くWindows 8/8.1からの巻き返しを図るだけでなく、Android・iOSに大きくリードを許しモバイルOS市場で出遅れたMicrosoftが起死回生の大挽回を実現するための大いなる野望が垣間見えます。Microsoftが公開するWindows 10の公式ムービーを見れば、「なぜWindows 10が次世代のWindowsなのか?」「なぜMicrosoftが『特別なOS』と位置づけるのか?」の理由がなんとなく分かります。 Windows 10: A New Generation of Windows - YouTube 「Windows 10はこれまでのOSとは一線を画する特別なW

    なぜWindows 10が「特別なOS」なのかが一発で分かる新機能まとめ
    Arison
    Arison 2015/07/02
    Windows 10 の新機能
  • 電流で脳をブーストして認知能力を上昇させる自作「脳ブーストヘッドセット」の功罪

    脳に微弱な電流を流すことで認知能力をアップさせるという手法が医学的に注目を集めていますが、同様の効果を得ようと世界中の人が「脳ブーストヘッドセット」を自作しています。はたして「脳をブーストさせることは可能なのか」「安全に行うことができるのか」について、専門家からさまざまな見解が出されています。 Neurostimulation: Hacking your brain | The Economist http://www.economist.com/news/technology-quarterly/21645509-diy-bundle-electronics-or-ready-made-device-it-possible-stimulate 1980年代以降、脳に与える磁場を変化させることで脳の神経細胞を活性化させる経頭蓋磁気刺激法(TMS)という医学的療法が注目を集め始め、近年では脳

    電流で脳をブーストして認知能力を上昇させる自作「脳ブーストヘッドセット」の功罪
    Arison
    Arison 2015/03/11
    リアル強化人間
  • 軍事用化学兵器が海へ投棄された場所がGoogleマップで分かる「CWMDS」

    2013年にアメリカ軍が沖縄沖に化学兵器を投棄したという告発があったことからも明らかな通り、世界中の海に戦時中に製造された化学兵器が投棄されています。このような世界中の海に眠る化学兵器の場所をGoogleマップ上にしるし、さらに詳細な情報付きで表示しているのが「Chemical Weapon Munitions Dumped at Sea(CWMDS)」です。 Chemical Weapon Munitions Dumped at Sea https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=z11IVBOIyXAE.k3s-8khGniII Chemical Weapon Munitions Dumped at Sea: An Interactive Map | James Martin Center for Nonproliferation Studies

    軍事用化学兵器が海へ投棄された場所がGoogleマップで分かる「CWMDS」
    Arison
    Arison 2015/02/15
    化学兵器の捨てられた場所
  • 「○○がよく使うハンドサイン一覧」が誰でも簡単に作れる「ハンドサイン画像ジェネレーター」

    Twitterで話題となっている「~がよく使うハンドサイン一覧」は「Standardized Hand Signals For Close Range Engagement (C.R.E.) Operations(近距離交戦オペレーションのために標準化されたハンドサイン)」を元ネタとしているのですが、誰でも簡単にハンドサインのコラ画像を作れるジェネレーター「ハンドサイン画像ジェネレーター」が登場しました。 ハンドサイン画像ジェネレーター http://bzmm.jp/hs_gene/ ハンドサイン一覧は2012年に「騒がしいコミックマーケット会場で使われるハンドサイン一覧」として登場していましたが、2014年3月末に突然Twitter上で話題となり、あっという間にさまざまなハンドサイン一覧が作られていきます。 騒がしいコミックマーケット会場で使われるハンドサイン一覧:ネタ画像置き場 htt

    「○○がよく使うハンドサイン一覧」が誰でも簡単に作れる「ハンドサイン画像ジェネレーター」
    Arison
    Arison 2014/04/07
    ハンドサインジェネレーター
  • Bitcoinを簡単に盗み出すための3つのステップとは?

    年初に約10ドルだった価格が100倍にも高騰した後、わずか半月で半値以下にまで暴落するなど相場が乱高下している仮想通貨「Bitcoin(ビットコイン)」ですが、ハッカーにとってはまだまだ魅力的なターゲットであり窃盗被害が跡を絶ちません。そんなビットコインハッカーがビットコインを盗み出す際に行っている3つのステップをThe Vergeが明らかにしており、ビットコインが盗まれないようにするにはどうすればいいか?ということが分かるようになっています。 How to steal Bitcoin in three easy steps | The Verge http://www.theverge.com/2013/12/19/5183356/how-to-steal-bitcoin-in-three-easy-steps 初めてビットコイン窃盗が記録されたのは2011年6月のこと。Allinvai

    Bitcoinを簡単に盗み出すための3つのステップとは?
    Arison
    Arison 2014/02/05
    ビットご隠居について
  • ブラックホールの向こう側など科学によって解明されるかもしれない20の疑問

    By NASA's Marshall Space Flight Center 科学技術の発展により、以前は原因が不明であった事象も続々と解明されていますが、まだまだ世界や宇宙にはいろいろな謎が多く存在します。まだ解明されていませんが、もうすぐ解明されるかもしれないという謎をまとめた「Big Questions in Science」というから科学に関する20個の疑問をThe Guardianが公開しています。 The 20 big questions in science | Science | The Observer http://www.theguardian.com/science/2013/sep/01/20-big-questions-in-science ◆01:宇宙は何でできているのか? By Adam Evans 宇宙の5%は原子であることが判明していますが、残りの95

    ブラックホールの向こう側など科学によって解明されるかもしれない20の疑問
    Arison
    Arison 2013/09/25
    ジョン・タイターのタイムトラベルは可能か。生命の起源。もう少しで解明される?
  • 1ページだけのサイトを簡単に作れる「Populr」

    ウェブサイトやブログを作るのはめんどくさい、Facebookは登録が手間、だけど自分だけのページが欲しい……。そんなわがままな要求に応えてくれるのが、1ページだけのサイトを簡単に作れるサービス「Populr」です。 Populr.me - One page, get results. https://populr.me/ Populrは、セールスを顧客にアピールしたり、マーケティング戦略として商品を紹介したり、友達とのコミュニケーションツールにしたりとさまざまな使い方が想定されています。当に簡単にサイトが作れるのか試しに作ってみました。 まずはトップ画面にある「GET STARTED FOR FREE」をクリック。 なお、対応ブラウザーは、Google ChromeとSafariの2種類です。Firefoxなど他のブラウザで利用しようとすると下のような注意書きが出て使用不可なので注意。

    1ページだけのサイトを簡単に作れる「Populr」
    Arison
    Arison 2013/08/08
    個人サイトのPRにもってこいかも。
  • 2013年に世界を変えるであろう10個のテクノロジー - GIGAZINE

    By x-ray delta one 身の周りにある難しい問題を解決し、人間の可能性を広げるような新しい技術が日々生み出されていますが、MIT Technology Reviewはそんな数ある技術の中から2013年に世界を変えるであろう10のテクノロジーを発表しています。 Introduction to the 10 Breakthrough Technologies of 2013 | MIT Technology Review http://www.technologyreview.com/featuredstory/513981/introduction-to-the-10-breakthrough-technologies-of-2013/ ◆01:ディープ・ラーニング ディープ・ラーニングとは、人間の頭脳を構成する無数の神経細胞のメカニズムを従来よりも正確に模倣した新種のニューラ

    2013年に世界を変えるであろう10個のテクノロジー - GIGAZINE
    Arison
    Arison 2013/05/05
    昨年話題の3Dプリンターの大衆化がもたらす変化が今年の目玉かな。脳の長期記憶を行う部分のコードを解明、脳へのメモリー・インプラント。いつか来るだろうと思っていたけど。
  • イギリスの公共放送局がゾンビ対策ムービーを公開

    By Scott Beale イギリスの公共放送局である、英国放送協会(BBC)が「実際にゾンビが襲撃してきたらどう対処すればいいのか?」という真剣なのかふざけているのかよくわからないムービーを公開しました。ムービーは危険度を表す「substantial(安定)」「severe(危険)」「critical(危機的)」から成る3部作となっています ムービー第1部「substantial(安定)」は以下から確認できます Undead Survival 1/3: Keep Calm and Avoid the Undead - In The Flesh - BBC Three - YouTube 政府発表「Keep calm and avoid the Undead(冷静に、ゾンビを回避せよ)」、「危険レベル:安定」の文字とともにムービーが始まります。 ムービーの冒頭に表示された「Keep ca

    イギリスの公共放送局がゾンビ対策ムービーを公開
    Arison
    Arison 2013/03/20
    ゾンビの対処方法。釘とバットで釘バットを作るとか。完璧にdead or riging の世界じゃんか。
  • ロシアに墜落して激突した隕石のとんでもない瞬間を撮影したムービーまとめ

    ロシア非常事態省によると、ウラル地方チェリャビンスク州で日時間の日正午12時20分頃に隕石が落下して100人から150人が重軽傷で、2万人が救助のために出動、飛行機も3台出動とのことで、続々とムービーが現地からYouTubeにアップロードされています。 まずは、隕石が地表めがけて落ちてくる様子を捉えたムービーから。 Падение метеорита в Челябинске ! 15.02.2013г.meteorite in Chelyabinsk - YouTube 恐ろしい勢いで光り輝いています。 同じようにして落下してくる瞬間を捉えたムービーがコレ。 вспышка над Челябинском - YouTube AMBA1002 - YouTube 逆方向から見たものがコレ。 Pluie de météorites en Russie - YouTube また、隕石が落

    ロシアに墜落して激突した隕石のとんでもない瞬間を撮影したムービーまとめ
    Arison
    Arison 2013/02/15
    ロシアに落ちた隕石について
  • 飲み過ぎた時の危険性を実感できるアメリカの大容量エナジードリンクの数々

    最近、日に355mlのエナジードリンク「モンスターエナジー」が上陸しましたが、この大きさにビッグなアメリカを感じませんか?日では栄養ドリンクといえば小さな瓶が主流ですが、アメリカ人にとっては355mlですら小さく感じるらしく、エナジードリンクといえば16オンス(473ml)が大半を占めています。日の500mlの缶でエナジードリンクを飲んでいる感覚です。 それだけにとどまらず、冷蔵庫よりもホームセンターの棚にいるのが似合う24オンス(710ml)まで存在します。アメリカでは日に上陸したモンスターエナジー、ロックスター、ソフトドリンクの盟主コカコーラ、ペプシコ、世界のレッドブルまで激しい競争が繰り広げられています。意外な分野から参戦していたチェーン店まで……。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。エナジードリンクに力を借りて、広大なアメリカを縦断しています。 アメ

    飲み過ぎた時の危険性を実感できるアメリカの大容量エナジードリンクの数々
    Arison
    Arison 2012/11/18
    エナジードリンクの飲みすぎは危険です。米国で栄養ドリンクの一種を飲んだ後に亡くなった人が過去3年間で5人。カフェインによるもの。
  • 不要なサービス・プロセスを一発で停止してWindowsを快適にするフリーソフト「JetBoost」

    PCに高負荷が掛かる作業やゲームをするときに不要なサービスやプロセスなどを停止させ、PCを高速化して使用できるようにするフリーソフトが「JetBoost」です。停止させるプロセス・サービスはカスタマイズすることができ、Windows 2000・XP・Vista・7・8上で起動可能となっています。 JetBoost | Ensures Top Performance for Your PC, Free Download http://www.bluesprig.com/jetboost.html 上記サイトの「Free Download」をクリック。 「DOWNLOAD LOCATIONS」にあるリンク(ここでは「Download@Author's Site」)をクリック。 ダウンロードしたEXEファイルを実行。 「次へ」をクリック 上にチェックを入れて「次へ」をクリック 「次へ」をクリック

    不要なサービス・プロセスを一発で停止してWindowsを快適にするフリーソフト「JetBoost」
    Arison
    Arison 2012/10/20
    これ仕事用PCに入れたい。不要な作業を一発で停止して業務を快適にする仕組みをGIGAZINEに依頼したい。
  • 無料でオリジナルデザインのロゴが誰でもカンタンにすぐ作れてダウンロードも可能な「Free Unique Logo Creator」

    オシャレでかっこいいロゴを作るのはセンスと労力を要する大変な作業ですが、「Free Unique Logo Creator」を使えばテキストボックスに文字を記入するだけで誰でもあっという間にスタイリッシュなオリジナルロゴを作ることができます。 Free Unique Logo Creator http://logotypecreator.com/ 使い方はいたって簡単。トップページにあるテキストボックスに名前などロゴとなる文字を入力して、「Generate Logo Now!」をクリックします。今回は「GIGAZINE」で作ってみました。 するとこんな風に画面上に9つのロゴがざっと並んでくれるというわけです。 右上の「Generate logo」をクリックすると、気に入るものが出てくるまで何度でもロゴマークを変更できます。 右下に「Free!」とあるものは無料ダウンロードでき、「Uniqu

    無料でオリジナルデザインのロゴが誰でもカンタンにすぐ作れてダウンロードも可能な「Free Unique Logo Creator」
    Arison
    Arison 2012/06/17
    ロゴ作成
  • 日本最大級の遊郭の建物が今も150軒以上残る「飛田新地」に行ってきました - GIGAZINE

    大阪市西成区の「飛田新地(とびたしんち)」には日最大級の遊郭が残っており、「鯛よし百番と飛田新地」によると「難波新地乙部遊郭が1910年に全焼したのを受けて、1916年に飛田遊郭が生まれました。1912年に完成した旧通天閣を中心とした新世界は、第1次大戦後の好景気で大いににぎわいます。新世界からほど近い飛田遊郭も昭和初期には200軒を越える妓楼が軒を連ねます。戦災でほとんどの店は消失しましたが、再び赤線としてよみがえり、1958年の売春防止法以後は料亭に転じたことで、現在もなお、伝統的雰囲気を色濃く残す街並みとその営みが保たれていますとのことで、非常に貴重な建物が多く残っており、実際にこの地域の最も古い建物であり、料亭でもある「鯛よし百番」は国の登録有形文化財にも認定されるほど。 なので、どのような建物が残っている町なのかを実際に見に行ってきました。 「飛田新地」と呼ばれるエリアは大阪

    日本最大級の遊郭の建物が今も150軒以上残る「飛田新地」に行ってきました - GIGAZINE
    Arison
    Arison 2012/05/23
    飛田新地での取材。飛田新地での撮影は命がけとは聞いたことあるけど。やりますな。
  • 日本語対応で簡単に差分が確認できるテキスト比較ツール「difff(デュフフ)」

    テキストボックスに比較したい文章をコピペしてボタンを押すだけで2つの文章でどこが変更されたのか、差分の確認ができるネットサービスが「difff(デュフフ)」です。名前はちょっとネタっぽいですが、実用性は高く、日語のテキストでもOKです。 difff - デュフフ http://altair.dbcls.jp/difff/ サイトの見た目はこんな感じ、テキストボックスが2つ上下に並んでいるので、変更前の文章と変更後の文章をそれぞれ貼り付け、最後に「比較する」ボタンを押すだけ。 結果はこんな感じで変更前が左、変更後が右に表示されます。段落が左右で揃っていて、変更部分はハイライト表示されるので、どこが異なっているのかが一目で確認できます。 ぱっと目で見ただけではどこが変わっているのかわからないようなものでも…… このツールであれば確認できます。このケースだと、カッコが半角から全角に変わっていま

    日本語対応で簡単に差分が確認できるテキスト比較ツール「difff(デュフフ)」
  • スマホでリンクをクリックするだけで究極のスパイツールと化す不具合が発覚

    by Kristen Nicole Android搭載スマートフォンでリンクをクリックすると、攻撃者がフルリモートコントロール可能になってしまうというセキュリティの不具合があることが報告されました。実機を使ったデモンストレーションで実証されており、また、Android以外にiPhoneiPadBlackBerry、GoogleTVの端末も同様の危険に晒されている可能性があります。 How a Web Link Can Take Control of Your Phone - Technology Review サンフランシスコで開催されているRSA Conference 2012で、セキュリティ技術企業CrowdStrikeのジョージ・クルツさんらは、Android端末で誤ったリンクをクリックすると、攻撃者が端末をフルリモートコントロール可能になる不具合を発見しました。 「カメラがあっ

    スマホでリンクをクリックするだけで究極のスパイツールと化す不具合が発覚
    Arison
    Arison 2012/03/06
    スマートフォンは究極のスパイツールだ
  • 「機動戦士ガンダムに出てくるメガ粒子砲というビーム兵器のことについて質問します」の回答がすごい

    By dmuth 核融合科学研究所の「安全情報公開」に記載されている質問の中で、どういうわけか「ガンダム」に関するものがあり、それに対して非常にマジメに、しかもちゃんと回答がなされています。 安全情報公開 l 核融合科学研究所 http://safety-info.nifs.ac.jp/mailQA/m-Ae13.html 質問内容は以下のような感じ。 『機動戦士ガンダム』に出てくる「メガ粒子砲」というビーム兵器のことについて質問します。 「メガ粒子砲」は光速の10%以上に加速された重金属粒子を宇宙空間では中性粒子ビーム、大気圏内では荷電粒子ビームにして発射する光線兵器です。 しかし大気圏内で荷電粒子が直進するには最低1000万kwの出力が必要で、MS(モビル・スーツ→全長約20mの人型兵器)で初めて使用可能になったのは「RX-78 ガンダム」が最初だそうです。 この機体に搭載された小型・

    「機動戦士ガンダムに出てくるメガ粒子砲というビーム兵器のことについて質問します」の回答がすごい
    Arison
    Arison 2011/12/29
    この回答は素晴らしい
  • 無線LANを2分~5分で解読して突破、メールやツイートなどの書き込みを盗聴する「FinIntrusion Kit」

    無線LANのWEP(64ビットと128ビット)のパスフレーズを2分から5分で解読し、TLS/SSLで暗号化された有線/無線LANの通信を監視してユーザー名とパスワードをゲット、GmailやYahooメールといったウェブメールのアカウントを突破するためのセットがこの「FinIntrusion Kit」です。 これは政府・警察・軍隊・情報機関向けに、いろいろな人々を監視・盗聴するシステムを販売している企業を検索できるWikileaksの新プロジェクト「The Spy Files」にて列挙されている企業の一つである「Gamma」社の製品で、実際のプレゼンテーション用のPDFファイルとムービーが公開されています。 The Spy Files - Tactical IT Intrusion Portfolio: FININTRUSION KIT http://wikileaks.org/spyfil

    無線LANを2分~5分で解読して突破、メールやツイートなどの書き込みを盗聴する「FinIntrusion Kit」
    Arison
    Arison 2011/12/11
    これが各方面に提供されるのは恐ろしい。
  • 内向的な人に関する10のウソ - GIGAZINE

    by juzhengb 自身も内向的だという臨床心理学博士のMarti Olsen Laneyさんが、著書「The Introvert Advantage: How to Thrive in an Extrovert World」の中で内向的な人に関する10の間違いを指摘しています。 「内向」というのはカール・ユングの考案した性格分類の1つで、「内界の主観的要因に関心が向く。思慮深い。周りの意見に左右されない」という性格だと定義づけられています。 10 Myths About Introverts | CarlKingdom.com :: Writer. Director. Artist. 1:しゃべるのが好きではない by JPott 内向的な人は「言うべきことがないときはしゃべらない」というだけで、特にしゃべるのが好きではないわけではありません。ただ、とりとめもない話をするのが嫌いなだ

    内向的な人に関する10のウソ - GIGAZINE
    Arison
    Arison 2011/12/10
    性格は長所短所どちらにもなりえるから、要は性格の使いようだと思う