政治に関するBT_BOMBERのブックマーク (7)

  • 「日本会議」のチラシを鵜呑みにしていた安倍首相の“改憲理由”(山口一臣) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「お父さんは憲法違反なの」はいつ、誰が言ったのか? 最近の国会を見ていると日当に危機的状況にあることがよくわかる。 2月13日の衆議院予算委員会でもこれが先進国の国会でのやりとりかと耳を疑うような場面があった。質問者は立憲民主党多平直議員だ。安倍晋三首相が改憲の理由としてたびたび使う「自衛隊員の息子が『お父さんは憲法違反なの』と涙を浮かべながら言った」という話は事実なのか、いつどこで聞いたのかを問いただした。 「私の実感と違うんですよ。私は、小中学校とずっと自衛隊の駐屯地のそばで育ち、たくさん自衛官の息子さんがいて、こんな話が出たことがないんですよ」(多議員) すると、安倍首相はいきり立ってこう言い出した。 「多委員はですね、私が言っていること、嘘だって言っているんでしょう? それは非常に無礼な話ですよ。嘘だって言っているんでしょ、あなたは。当だったら、どうするんです、これ

    「日本会議」のチラシを鵜呑みにしていた安倍首相の“改憲理由”(山口一臣) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    BT_BOMBER
    BT_BOMBER 2019/02/17
    昔からネトウヨ的なデマと親和的な首相だとは思っていたが、それでも小泉の後を継いだときはここまで酷くはなかったと思うんだがなあ
  • 量的緩和やらなかったら失業率ずっと高かった=安倍首相

    2月6日、安倍晋三首相は午後の参院予算委員会で、日銀の大規模な「量的金融緩和をやらなかったら失業率はずっと高かった」「(民主党政権からの)政権奪還前は連鎖倒産ということも言われていた」と述べ、アベノミクスの中核である日銀の金融緩和の効果を評価した。写真は1月撮影(2019年 ロイター/Issei Kato) [東京 6日 ロイター] - 安倍晋三首相は6日午後の参院予算委員会で、日銀の大規模な「量的金融緩和をやらなかったら失業率はずっと高かった」「(民主党政権からの)政権奪還前は連鎖倒産ということも言われていた」と述べ、アベノミクスの中核である日銀の金融緩和の効果を評価した。立憲民主党の石橋通宏委員への答弁。 石橋委員は6年以上にわたる大規模金融緩和にもかかわらず、日銀が2%の物価目標を達成できない点について首相に質問。首相は「物価目標は政府と日銀の合意事項」としつつ、未達の理由は黒田総裁

    量的緩和やらなかったら失業率ずっと高かった=安倍首相
    BT_BOMBER
    BT_BOMBER 2019/02/06
    量的緩和やらなかったら、は多分正しい。でもあんた約束した三本の矢、金融以外飛ばしてねえじゃん/つーかさも自分の手柄のように語ってるけど金融政策は日銀の領分なので政府は何もやってないってことじゃないのか
  • 伊勢崎市議会議員 伊藤純子 on Twitter: "@nob111222333 @analystTOM @santaro_ski @omelett01804457 今一度、辞書で調べてみてください。主権とは「国民および領土を統治する国家の権力。統治権」の意。「国家が他国からの干渉を… https://t.co/Yc5eZLMO7Z"

    @nob111222333 @analystTOM @santaro_ski @omelett01804457 今一度、辞書で調べてみてください。主権とは「国民および領土を統治する国家の権力。統治権」の意。「国家が他国からの干渉を… https://t.co/Yc5eZLMO7Z

    伊勢崎市議会議員 伊藤純子 on Twitter: "@nob111222333 @analystTOM @santaro_ski @omelett01804457 今一度、辞書で調べてみてください。主権とは「国民および領土を統治する国家の権力。統治権」の意。「国家が他国からの干渉を… https://t.co/Yc5eZLMO7Z"
    BT_BOMBER
    BT_BOMBER 2018/08/15
    義務教育からやりなおせと言いたくなるような御人が議員に選ばれているという恐怖/有権者の政治に対する無関心の結果なのだろう。しかし誰かが言ってたように政治に無関心でいられても無関係でいることはできない
  • 首相「長時間労働を是正する大改革」 働き方改革法成立:朝日新聞デジタル

    働き方改革関連法が参院会議で自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立したことを受け、安倍晋三首相は29日、「70年ぶりの大改革だ。長時間労働を是正し、非正規という言葉を一掃していく」と首相官邸で記者団に語った。 首相の発言は、長時間労働を抑制するため、成立した法律が残業時間の罰則付き上限規制を設けたことを念頭に置いたものだが、野党が過労死を招きかねないと批判し続けた「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」も2019年4月から導入される。 この制度をめぐっては、年収1075万円以上の一部専門職について労働時間に関する保護から外されることから、働き過ぎにつながる懸念が繰り返し指摘された。首相は記者団に「国会で様々なご議論があったことを受け止めながら改革を進めていきたい」とも述べた。

    首相「長時間労働を是正する大改革」 働き方改革法成立:朝日新聞デジタル
    BT_BOMBER
    BT_BOMBER 2018/06/30
    "非正規という言葉を一掃していく"つまり労働者は正規非正規問わず奴隷にしていこうと。マジで日本死ねだわ/自分は対象外だと思ってる人、省令の変更で国会審議無しに対象拡大するかもしれないの理解してる?
  • 二階氏「産まない」は勝手な考え 都内で講演、少子化問題巡り発言 | 共同通信

    自民党の二階俊博幹事長は26日、東京都内で講演し、少子化問題を巡り「この頃、子どもを産まない方が幸せじゃないかと勝手なことを考える人がいる」と述べた。子どもを持たない家庭を批判したようにも受け取れ、波紋を広げそうだ。 同党の加藤寛治衆院議員が5月、新婚夫婦に3人以上の出産を呼び掛けていると発言し、批判を浴びたばかり。二階氏は講演で「皆が幸せになるため、子どもをたくさん産み、国も発展していこう」とも語った。 貧困問題に関しては「今はべるのに困る家はない。こんなに素晴らしい幸せな国はない」と言及した。

    二階氏「産まない」は勝手な考え 都内で講演、少子化問題巡り発言 | 共同通信
    BT_BOMBER
    BT_BOMBER 2018/06/26
    正直、権力の側にいる人にこんなこと言われても「奴隷を再生産しろ」と言ってるようにしか聞こえぬ
  • 自民党:世襲制限、旗色悪く 「選挙2年前には引退表明」後退 | 毎日新聞

    自民党の党・政治制度改革実行部(塩崎恭久部長)は15日の役員会で、党所属国会議員の世襲を制限する提言案を了承した。世襲候補が衆院小選挙区に立候補する際に、比例代表の重複立候補を認めないことなどが柱。現職議員が親族を後継にする場合、任期満了まで一定の期間を空けて引退表明をするよう求める趣旨の提言も盛り込んだ。ただ、自民党には多数の世襲議員がおり、厳格な制限を設けるのは難しい。【竹内望】 提言案では、世襲を「3親等以内の親族が同じ選挙区で当選したことのある」と定義。同部によると、昨年10月の衆院選の小選挙区当選者のうち、自民党は世襲議員が33%(218人中72人)を占め、立憲民主党の10%(20人中2人)などを大きく上回った。安倍晋三首相や石破茂元幹事長、小泉進次郎筆頭副幹事長ら多くの有力議員も世襲だ。

    自民党:世襲制限、旗色悪く 「選挙2年前には引退表明」後退 | 毎日新聞
    BT_BOMBER
    BT_BOMBER 2018/06/17
    現代のお貴族様/こいつらが作りたい社会って要するに階級社会だろ
  • 「野党は批判ばかり」「野党は経済を語らない」と言っている間に、書類は隠蔽されデータは改ざんされた ー 新潟県知事選から見える日本の風景 - 読む国会

    新潟県知事選挙と日 知事選挙は、日の縮図である。元霞が関の官僚が自民党の推薦で出馬し、中央とのパイプを語って当選し、東京からおこぼれをもらうために腐心する。 自民党と官僚と地方の財界の強固なピラミッドは極めて効率的に機能しているわけだ。 新潟県知事選でも、経産官僚出身である泉田県政で副知事を務めた、国土交通省出身の花角氏が当選した。 同じ北陸の石川県など、1963年からこの方、知事は全員内務省・自治省出身である(まあ、二人しかいないのだが)。 新潟県知事選で与党系の候補が勝利した途端、ネット上には野党への揶揄で溢れた。 いわく、野党は批判ばかりだ、野党は経済政策を語らない、野党はプロモーションが下手だ。 (野党は経済政策を語れ、とは「物価上昇率2%を達成する、達成しなければ副総裁が辞める」といえ、という意味だろうか、という話はおいておくとして) 別にそれらが間違っているとは言わない。今

    「野党は批判ばかり」「野党は経済を語らない」と言っている間に、書類は隠蔽されデータは改ざんされた ー 新潟県知事選から見える日本の風景 - 読む国会
    BT_BOMBER
    BT_BOMBER 2018/06/14
    「金融政策は経済政策とイコールではない」こんなこと書く人に政治経済語ってほしくない。経済政策は多くの有権者にとって最重要な政策であり、金融政策と財政政策はその二本柱。安定的な経済運営にはどっちも重要だ
  • 1