Bouvardiaのブックマーク (47)

  • バラ栽培が難しいのは、自己肯定感が低いから - 山田ガーデン

    旬のプラムをたくさん戴いたので、コンポートにしようと火にかけたら、たちまち水分が出てしまって煮崩れ。ジャムになってしまいました。 でもイチゴジャムともスグリジャムとも違う、美しいピンク色のプラムジャム。種の周りの果肉は酸味が強いので、レモン汁は入れずに砂糖だけ加えました。小さなお皿にすくって、甘酸っぱいジャムをそのままスプーンでいただいています。 連日雨続きですが、ようやく晴れ間が出る予報となった先日、このチャンスを逃すまい、と早朝から庭に出ました。どうしてもバラに薬剤散布をしたかったのです。 長雨にうたれて黒点病が出てしまっている山田ガーデンのバラたち。あんなに暇だった6月は下旬から急に忙しくなり、1週間庭に出られなかっただけで、見るも無残な姿に成り果てておりました。 毎年このくらいの時期から調子を崩し始め、あぁ今年も駄目だとため息をつく。今年もまたその繰り返しになるかならないかは、自分

    バラ栽培が難しいのは、自己肯定感が低いから - 山田ガーデン
    Bouvardia
    Bouvardia 2020/07/09
  • 解決しない悩みから抜け出す方法。人生の最大のムダは悩みである

    人はあらゆる場面で「悩み」に遭遇します。 誰でも悩みの渦中にいると苦しいものです。 苦しいとわかっていても、人はついつい悩んでしまいます。 ただ、その「悩み」は当に答えが出るものでしょうか。 記事は「悩み」についての名著「イシューからはじめよ」を参考に「解決しない悩み」についてお話しします。 記事を読み終えると、あなたは「解決しない悩み」から解放されるはずです。

    解決しない悩みから抜け出す方法。人生の最大のムダは悩みである
    Bouvardia
    Bouvardia 2020/07/08
  • 【動画と画像】はてなブログおすすめの初期設定と詳細設定はこれだ!

    2021年9月1日更新 はてなブログには、初期設定するところがたくさんあります。 どこを変更したらいいかわからないですよね? はてなブログをやり始めたばかり方であればなおさらです。 この記事では、はてなブログのおすすめの初期設定について「画像」と「長編動画」と「ショート動画」で分かりやすく解説しています。 今回は、はてなブログ初心者のかたのために、「初期設定は、このおすすめだけやっておけば大丈夫!」というものを厳選してお伝えします。 きちんとおすすめの初期設定をするだけで、アクセスがめちゃくちゃ上がります。 読者の流出も減ります。 このおすすめの初期設定をやっておかないと損です。 そして、はてなブログで稼ぎたいかた向けに以下2つのおすすめツールの設定の解説動画を撮りました。 Googleアナリティクスの登録と設定 Googleサーチコンソールの登録とサイトマップの送信 2つ合わせても10分

    【動画と画像】はてなブログおすすめの初期設定と詳細設定はこれだ!
    Bouvardia
    Bouvardia 2020/06/01
  • 【コロナショック】つみたてNISAがようやく振り出しにもどる!【初心者楽天VTI】 - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o

    こんにちは、マキモノです。 緊急事態宣言も解除され、学校も徐々に始まり、経済活動も日常に戻りつつありますね。 私が勤務している会社は6月いっぱい今までと同じく縮小体制で営業していくようです。 経済活動が始まり、日アメリカも株価が上昇しているようですね。 アメリカは失業率がすごいのになぜ?と投資初心者の私にはよく分からない状況ですが… 下がるところまで下がっていたという事でしょうか。 新型コロナウイルスの影響によるつみたてNISAの損益 私は、楽天証券で「楽天全米株式インデックスヴァンガードファンド(楽天VTI)」に2019年4月からチビチビつみたてています。 マキモノのつみたてNISAのあゆみ↓ www.makimonolife.com 今回のコロナショックで私の「つみたてNISA」も大変な事になっていました。↓ www.makimonolife.com www.makimonolif

    【コロナショック】つみたてNISAがようやく振り出しにもどる!【初心者楽天VTI】 - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o
    Bouvardia
    Bouvardia 2020/05/30
  • 【初心者ブロガー】ブログ感がでる吹き出しカスタムをおすすめする理由3つ - 田舎の時代がやってくるやん

    こんにちはひがじんです! この記事は、ブログで簡単に吹き出しを入れる方法を参考になった記事の紹介と吹き出しのお勧めする理由3選を紹介します。 参考にさせていただいたプロブロガーの皆様 ※初心者ブロガーがやってしまった失敗 吹き出しを使うとブログが書きやすくなる理由 1.会話ができるので疑問を投げかけやすい 2.キャラを作ることでとがったことや狂ったことを言える 3.物語を書ける まとめ いろんなブロガーさんの記事を見ていると 「みんなカスタムしていて見やすいなあ。。」 「これどうやってやるんだろう。。」 そう思ってググるんですが、ブログを書いているとそこでおなか一杯になってカスタムはまた今度、また今度、また今度、、、、 カスタムして気がづいたら時間が知らない間に過ぎ去っている説あると思います。 初心者でも超簡単に出来る方法があるみたいなのでお礼を込めて紹介します。 参考にさせていただいたプ

    【初心者ブロガー】ブログ感がでる吹き出しカスタムをおすすめする理由3つ - 田舎の時代がやってくるやん
    Bouvardia
    Bouvardia 2020/05/23
  • フルパワーで頑張れない「のんびり働く」派の私が、仕事で意識しているたった一つのこと|文・チェコ好き - りっすん by イーアイデム

    文 チェコ好き 自分はのんびり働きたいタイプだというチェコ好きさん。しかしフルパワーで仕事に打ち込む周囲の人たちを見ると、ふと「自分の頑張り方」に疑問を持つ瞬間があるそうです。 周りを気にせず、自分のペースで頑張ることは難しいのでしょうか? 1冊のと、以前旅したシチリア島でのある出会いを振り返りながらつづっていただきました。 新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が基になったのをいいことに、ここ最近、ほぼ毎日30分〜1時間程度の昼寝をしている。決して睡眠不足というわけではなく、夜もきっちり8時間くらい寝ているのに、である。 「シエスタだわよ!」とでもいえば格好はつくのかもしれないが、うっかり3時間くらい昼寝をしてしまい夕方に目覚めた日には、自分はとてつもなく怠惰な人間なのではないかと地の底まで落ち込んでしまう(が、翌日にはケロリと忘れてまたすやすや昼寝をしている)。 一方、私の周りには「実

    フルパワーで頑張れない「のんびり働く」派の私が、仕事で意識しているたった一つのこと|文・チェコ好き - りっすん by イーアイデム
    Bouvardia
    Bouvardia 2020/05/20
  • 寒い冬が思い出せない〜つるバラ 新雪、エリカ クリスマスパレード - 山田ガーデン

    先週は気温が高い日が続き、朝起きたら庭に水を撒いていました。ドイツはコルデス社のバラ カフェ。昨日は夕方に仕事から帰ってから水撒きしましたよ。当に日射しが強い1日でした。 開き始めはこんなに黄色味が強いのですが、暑いのであっという間に退色してしまいました。朝開いた花が、夕方にはこの色になっちゃう。 以前、職場の寄せ植え教室の先生が「もう日は暑すぎてバラ栽培には適さない」と言っていたことを思い出しました。 5月はそこまで暑くならないにしても30℃近くまでは上がるでしょう?薄い花弁のバラは、散る前にカリカリに枯れてしまいます。 先日は久しぶりに雨が降って、肌寒い1日になりました。雨に当たると蕾がボーリングして開かないバラもあるので、雨降りもまた困りものです。 久しぶりにたくさんの蕾を付けたピエール ド ロンサール。ロンサール兄弟(姉妹か?)は他にブラン、ルージュ、ピンクがあって、人気の高さ

    寒い冬が思い出せない〜つるバラ 新雪、エリカ クリスマスパレード - 山田ガーデン
    Bouvardia
    Bouvardia 2020/05/19
    とても綺麗ですね✨
  • 凹むことばっかりで落ち込んでしまう - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です まわりのちょっとした会話や態度で 凹んでしまう人が 最近 ものすごく多いと思います とくに最近の若者はすぐに落ち込みます その理由の一つとして SNSの発展で 他人と自分を比較する局面が多くなってきたからかなっ?って思います 他人の動きを目にして 慌てたり..羨んだり..分からなくなったり または 他人からどうイメージされているかを 気にして何もできない…そして凹む.... 「芹沢さんは なんでいつでも自信があるのですか?」と よく質問されますが... 自分自身に自信があると言うか 自信のコントロールができ 「自分は自分」という考え方をブラさないからです 周りの人の事をむやみやたらに追わないですし 自分で自分自身を いつだってべた褒めすることを意識しているので 凹んでもアッという間に立ち直り また自信を取り返すことができます また 周囲の環境にも気をつける必要がありま

    凹むことばっかりで落ち込んでしまう - 1日1分 ポジティブシンキング
    Bouvardia
    Bouvardia 2020/05/19
    自分を認めることが自信に繋がり、より強く生きる糧になるんですね。私も、些細な事でも自分を褒めちぎりながら生きていきたいと思います!
  • はてなブログ専用ヘッダー画像を無料ツールCanvaで作る方法 - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~

    先日から僕のブログがリニューアルしたのですが、 ヘッダー画像が変わったのに気づいたでしょうか? 「なんだあのナウいヘッダー画像は!?」 と気になった方もいるかと思います。 ちなみに、このブログはタイトルも変更しています。 実はヘッダー画像を設置したのはこのブログだけではなく、読書ブログを除く3つのブログは、ヘッダー画像を設置することにしました。 メインブログ ↓ セカンドブログ ↓ このブログ ↓ 全部僕が自分で作りました。無料ツールを使ったのでコストはゼロです。 ちなみにセカンドブログとこのブログのヘッダーは気に入ってます。 (メインブログはいつかヘッダー変更するかも) ブログを長期的に育てていくならヘッダー画像を設置したほうが、 愛着が湧くしセルフイメージも上がるのでおすすめです。 デフォルトのヘッダーだとどうしても素人臭い印象があるので、 今回ご紹介するツールを使ってぜひヘッダー画像

    はてなブログ専用ヘッダー画像を無料ツールCanvaで作る方法 - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~
    Bouvardia
    Bouvardia 2020/05/18
  • 【シルバー川柳】秀逸すぎるおじいちゃんおばあちゃんの厳選作品 39選 - 田舎の時代がやってくるやん

    こんにちはひがじんです。 この記事は、おじいちゃんおばあちゃんたちの歳をとったら起こることを笑いに変える秀逸すぎる川柳を紹介します。 今日は【老い】を秀逸な笑いに変えてしまう作品をご紹介します! こんなイカしたセンスのじじいになりたいと切に長いながら、、 【シルバー川柳】厳選作品 まとめ 他の作品はここからどうぞ yurokyo.or.jp 【シルバー川柳】厳選作品 1.付いてこい! 言った家内に ついていく 2.ポケモンを 捜し歩いて 探されて 3.ピンポンに やっと出たのに 不在表 4.久々の 友の電話は 「生きてたの?」 5.無病では 話題に困る クラス会 6.愛犬が 徘徊防止に ついてくる 7.ブログより コンロ炎上 気をつけろ 8.ハイタッチ うでが上がらず 老タッチ 9.骨が減り 知人も減るが 口減らず 10.っちゃ寝て 豚ならとっくに 出荷済み 11.無農薬 こだわりながら

    【シルバー川柳】秀逸すぎるおじいちゃんおばあちゃんの厳選作品 39選 - 田舎の時代がやってくるやん
    Bouvardia
    Bouvardia 2020/05/17
    面白すぎです!!老人予備軍の中年にも当てはまる川柳が幾つもありました。
  • 4〜5月初旬のアクセス解析 「ブログは頑張って3ヶ月続けろ!」は本当だった!? - ズボラな週末ガーデニング

    ※ この記事はかなり長めです。お時間のある時にご覧いただければと思います。 異変を感じたのは4月10日だったか。 記事をアップしていない日なのにアクセスが100を超えたのである。 これまでは記事をアップした日には100を超えることがあったが、それ以外の日は50(~良くて70)くらいだった。 記事のアップ日以外のアクセスは、アップされた日には忙しくてブログをチェックしなかった方が、後日読んでくれているのだろうな…とか考えていた。 そこから、状況がどんどん変わっていくとは夢にも思わず…。 異変は続く… アクセス元の急変(Google検索の急増) はてなスター数とアクセス数の関係 4月13日、一気に逆転! 個別記事 アップ日のアクセス状況 上のようには書いたものの… アップ日とアクセス数の関係 アクセス元の解析 Twitterからの流入も増えてきた! Google検索からの人気記事紹介 1位 グ

    4〜5月初旬のアクセス解析 「ブログは頑張って3ヶ月続けろ!」は本当だった!? - ズボラな週末ガーデニング
    Bouvardia
    Bouvardia 2020/05/12
  • 玉ねぎの初収穫! - お天気めがねの家庭菜園日記

    じゅんこ量産計画プロジェクトもいよいよ最終章。 種まきから224日が経過。ついに収穫期を迎えました!!! 下の写真は、5月7日に撮影したのですが、この頃から葉っぱが倒れ始め・・・ 昨日5/11には、8割ほどの葉っぱが倒れました。 葉っぱが倒れてから1週間後が収穫の目安で、その頃に玉の肥大の最盛期を迎えるとのことです。ちなみに、とう立ちしてしまうと、いつまで経っても葉っぱが倒れません。葉っぱが倒れるということは栽培成功の証なのです。 うちの子たちは優秀で、とう立ちした子はゼロ。初栽培でしたが、種まきからのプランター栽培でここまでの成果をあげることが出来ました!! この玉ねぎに関しては、Twitterでもお褒めの言葉を頂くことが多く、完全に鼻が伸びています。わたしの栽培技術、実はかなり凄いんでは…。ぐーーん(鼻が伸びる音) いやいや、でも小さなままな玉ねぎも多いので、まだまだだ。次に育てるとき

    玉ねぎの初収穫! - お天気めがねの家庭菜園日記
    Bouvardia
    Bouvardia 2020/05/12
  • 弱い私が鬱病になった話 - Bouvardia’s blog

    今週のお題「会いたい人」 叶うならば、父に会ってみたい。私が学生の頃に癌で他界した父親。 今日はクレマチスの日 私の就職先が決まり、ホッと肩の荷が下りたのかもしれない。現役サラリーマンだった父が3月に亡くなり、4月から私は 父と同じサラリーマンになった。社会人として働く私の姿を一度見てもらいたかった。そして、相談してみたいことがこれまでに幾つもあった。父は強い人だった。強く見えた父は、壁にぶつかった時にどんな思いで乗り越えていたのだろう。 歳を重ねた私は、仕事に悩み、疲れて、病になった。 仕事のことは、これまで家族に相談できなかった。母は会社勤めの経験が無い人だし、歳の離れた兄は、私が中学の頃には独立して家にいなかったこともある。 病になった私の姿を見たら、強かった父はどう思っただろう。母をガッカリさせたように、父もガッカリしただろうか。それとも、理解を示してくれただろうか。 病を経

    弱い私が鬱病になった話 - Bouvardia’s blog
    Bouvardia
    Bouvardia 2020/05/09
    コメントありがとうございました。コロナの影響により、急な環境変化が生じて 恐怖や不安に苛まれている人が多いと思います。家に居ながらも心は内に秘めず、顔を上げれば人の優しさに溢れている!と思いたいです。
  • オーストリアデザートに挑戦🇦🇹🥞 - Doitsu 日記 ☕️ 🇩🇪

    おはようして今日も朝ラン🏃‍♂️ 3kmゆっくり終了。 天気は快晴。 現在気温は9℃と少し低めですが、今日は暑くなる予報🌞 帰ってプロテインとグルタミンとBCAAを忘れずに飲んで午後に備えます! そして今日の朝はこんなものを作りました。 カイザーシュマーレンというケーキ🥞 見た目も味もパンケーキに似てるかな🤔 オーストリアで最も有名なデザートだそうで、 ドイツではバイエルン州で定番なデザート🇦🇹🇩🇪 少し焦がしちゃったのであれですが、個人的には75点かな😌 話は昨日にさかのぼり、 午後から少し散歩に🚶‍♀️ 連日天気が良いのでよく外をぶらついています。きもちいい。。 電車にのって少し遠くまでいったり。 夕方の買い物の帰り道、月が大きかったのでパシャリ📸 いい季節ですなぁー 今年のオフシーズンは旅行に行けるかなー。。 世界中で早くコロナがおさまることを祈っています🙌

    オーストリアデザートに挑戦🇦🇹🥞 - Doitsu 日記 ☕️ 🇩🇪
    Bouvardia
    Bouvardia 2020/05/06
    カイザーシュマーレン美味しそうですね。我が家でも明朝は パンケーキを作りたくなりました。
  • 【猫と洗濯カゴ】箱もイイけどカゴもイイね。太陽光ガンガンだと写真が難しい件。 - 猫に媚びる生活。(仮)

    は自分がかわいく見えるポーズを知っている。 なんかしらないですが、が太陽光をあびている写真をUPすると、毛がケバケバななるのどうしてだろう。。 ケータイ写真はキレイに撮れているのに、うまくブログに載せれなくて悲しいです(T-T) そして日なたでの撮影のネックが、眩しいとの目つきが悪くなるってことですね。 てゆかほんとにケバケバ。 私のケータイが悪いんですかね、AQUOSなんですが、、 【ベランダショット】 ベランダに行くとたちがついてくるか探しにきます。 洗濯カゴがあったので入れてみると シメジさん、くつろきだしました。 カゴから上を見上げると、耳がクシャッてなってとてもカワイイ(*´∀`) なんかもーすっごい可愛かったのに 写真が残念すぎます。 カゴは普通なのに何でだけドットが粗くなるのか謎です。 ブログに載せる前はキレイにとれているのに。 誰か原因分かる方いましたら教えてプリ

    【猫と洗濯カゴ】箱もイイけどカゴもイイね。太陽光ガンガンだと写真が難しい件。 - 猫に媚びる生活。(仮)
    Bouvardia
    Bouvardia 2020/05/06
    我が家の猫も洗濯カゴによく入っていました。好きなものが共通ですね。
  • 猫が似てるもの - おみぃの裏山

    こんにちは!飼いのおみぃです。 突然ですが、 って似てるもの多くないですか? 特に日々達を観察する機会の多い飼いのみなさんそう思われませんか? その①なんと言ってもネコ科の動物。 初代みーちゃん(♀享年2歳)と暮らし始めた頃、そのゆったりと憩う姿が私にはデコイに見えてなりませんでした。 ※デコイとは狩猟のおとりに使うために作られた木製の鳥型模型。 参考 三省堂 大辞林 第三版https://www.weblio.jp/content/%E3%83%87%E3%82%B3%E3%82%A4 もちろん、同じネコ科動物であるトラやライオン、チーターなどの様なワイルドな表情を見せてくれることは日常茶飯事ですけどね。 おまけにサクラは鳴き声まで何処となく鳥さん風なんです。いつか録音出来ましたらお届けしますね。

    猫が似てるもの - おみぃの裏山
    Bouvardia
    Bouvardia 2020/05/06
  • 下ばかり見て歩いていると 目の前のチャンスを見つけられない - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 下ばかり見ているうちは どう頑張っても虹という素敵なものを見つけることができませんよね? 下には地面しかないですから 上を見ると 素敵な虹を見つけることも出来ますよね? 気分が沈んでいる時 どんなところを目にしても マイナスに感じてしまいます ただ マイナスに感じていると 実際の所 最高なもの・ことがあっても見過ごしてしまいます 少しでも気分を 上向きにして素晴らしいものを見つけ出しませんか? 気分がマイナスな時は 素晴らしい発見はなかなかできませんよ 気分が沈んで悪い種ばかりを見ているから 自分自身が気分を上向きにしたら どんなに悪い状況でも 打開策が見つけられる可能性が高いです マイナスな事を考えているときは マイナスな事しか起きていないように感じているから 素晴らしいことが起こっても見逃してしまいます ドライブ中信号が青ばかりだった 電車に乗ると座席に座れた 朝

    下ばかり見て歩いていると 目の前のチャンスを見つけられない - 1日1分 ポジティブシンキング
    Bouvardia
    Bouvardia 2020/05/04
  • ハナミズキ。 - monologue

    今週のお題「カメラロールから1枚」 桜の季節が終わり、初夏の日差しを受けてハナミズキが鮮やかに咲き誇る季節になりました。 お散歩でいつも通る近くの小学校も、綺麗に咲きそろってます。 毎年、学校に少しずつ慣れてきた1年生や、今年で見納め…という6年生など、たくさんの子供たちが色んな想いで見上げたであろうハナミズキ。 今年のひっそりした学校の様子に、ハナミズキも戸惑っているのでしょうか。 これは平日に撮ったのですが、心なしか寂しそうです。 でも、子供達がお散歩で通ったり、たまには校庭で遊んでいる子も見かけるので、そんな子供達を癒し、支えてくれてると思います。 来年は賑やかな校庭で咲けますように…(*´ー`*) *   *   * おまけにもう一枚 近所のハナミズキ。 一青窈さんの「ハナミズキ」を思い出します。 (向こうに小さく写ってるのはお月さま(´∀`=)) お読み頂き有難うございました。

    ハナミズキ。 - monologue
    Bouvardia
    Bouvardia 2020/05/03
    青空と月、キレイな花の写真ですね。
  • ここまで知って欲しい!子育てに役立つエリクソンの発達理論④☆:学童期編 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    7歳~12歳の頃は、小学校という社会、コミュニティの中で、様々な経験をしていく時期ですよね。 発達理論①~③としてご紹介したエリクソンの理論は、この時期にもとても有効です♪ *「発達理論①~②」はコチラ♪ エリクソンの発達理論は非常に有能で、日で有名な精神科医の佐々木正美先生も色々なでご紹介されています。 佐々木先生の数ある名著の中でも特別有名な『子どもへのまなざし』も、ベースとなっているのはエリクソンの理論と言っていいと思います。 私も、子どもの支援に携わっている時には、担当しているお子さんについての報告書のようなものを書くときにエリクソンの理論は良く引用していました。 今回はエリクソンの発達理論④ということで、学童期(7歳~12歳)をご紹介させていただきます♪ 佐々木先生の代表作です☆ リンク エリクソンの発達理論 学童期(7歳~12歳頃)の発達課題は、『勤勉性』の獲得 『勤勉性』

    ここまで知って欲しい!子育てに役立つエリクソンの発達理論④☆:学童期編 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
  • ロンドン、ロックダウン39日目の過ごし方 - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

    こんにちは、tomoeagle (thamesdezundoko)です。 ロックダウン39日目の金曜日です。 金曜日ですわーい\(⌒ ͜ ⌒)/ 今日から5月!4月やり切りました。皆さんお疲れ様です。 今日は雨が降ったりひょうが降ったり天気になったり南ロンドンとっても大忙し。 そして今週は僕も何気に忙しかったです。そうです何気に忙しかったおじさんです。 ボーっとする時間1ミリもないんだが\(⌒ ͜ ⌒)/ もうアプリゲームする時間もない。 今日で今週の在宅勤務終わり\(⌒ ͜ ⌒)/ とてもバタバタだったので夕方のお散歩をして日は終わってしまいました。ていつもそうだわいつも散歩しかしてないわ\(⌒ ͜ ⌒)/ 今日はとても空気も綺麗です。また空気の話してる。 空気綺麗そ。 空気調子良さそ。 ぴもいました。 今週も皆さんお疲れさまでした。 素敵な週末をお過ごしください。 また明日も一緒に

    ロンドン、ロックダウン39日目の過ごし方 - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
    Bouvardia
    Bouvardia 2020/05/02
    絵になる素敵な町ですね。おすまし猫も可愛らしいです。人けのない静寂さが写真からもよく伝わってきます。太陽の光が大地に降り注ぎ、たっぷりと充電するために必要な期間なのかもしれませんね…。