タグ

ブックマーク / realsound.jp (345)

  • 「声優アニメディア」休刊に寄せて 2004年の創刊から変化した、声優雑誌の役割と課題

    「声優アニメディア」が6月10日発売の「声優アニメディア 夏号」を最後に休刊となる。ネットに読者を奪われた紙の雑誌が、次々と休刊になっている流れに沿ったものとも言えるが、声優人気に陰りは見えず逆に注目は高まる一方。活躍する場となっているアニメも全世界的な盛り上がりを見せているだけに、どうして今なのかといった疑問も浮かぶ。声優雑誌はどこに行くのか? 「声優アニメディア VOLUME.1」 水樹奈々、田村ゆかり、清水愛といった女性声優の名前が、大きな文字でずらりと並んでいる。保志総一朗、三木眞一郎、関智一といった男性声優の名前も見える。2004年に創刊された「声優アニメディア VOLUME.1」の表紙を見ると、その頃にどのようなアニメが放送されていて、誰が声優として活躍していたかを思い出せる。 これが、現在発行されている最新号「声優アニメディア 春号」(メイン画像)では大きく違ってくる。フロン

    「声優アニメディア」休刊に寄せて 2004年の創刊から変化した、声優雑誌の役割と課題
    CAX
    CAX 2024/05/30
    グラビアメインの新しい(女性)声優系の雑誌の創刊が続いている話はスルーなのか。
  • 同人誌、なぜ電子より紙の本が人気? 大人気ぬいぐるみ“だいあぱん”「合同誌」制作者を動かす圧倒的熱量

    やさかはちる氏が主宰者となり、制作した合同誌。表紙のデザインからの体裁、紙質まで、とにかくすべてにこだわった力作。市販されている雑誌のようである。 ■ファンが集まり合同誌を制作! コミックマーケットなどの同人誌即売会は、紙媒体の魅力を存分に感じられる場でもある。特に、同人誌が誕生したころから普遍的な人気がある「合同誌」は、電子書籍が全盛になっても盛んに制作され、衰える気配がない。同じ志や趣味をもつ者同士が集まり、一冊のを作り上げる楽しみは何物にも代えがたいためだろう。『キラッとプリ☆チャン』の合同誌を制作したやさかはちる氏に、その魅力を聞いた。 ――やさかはちるさんは『キラッとプリ☆チャン』に登場する“虹ノ咲だいあ”のぬいぐるみ、通称“だいあぱん”のファン同士で合同誌を制作したそうですね。キャラクターの、しかもぬいぐるみのファンが集まるとは…… かなりマニアックな取り組みだと思いますが

    同人誌、なぜ電子より紙の本が人気? 大人気ぬいぐるみ“だいあぱん”「合同誌」制作者を動かす圧倒的熱量
  • 『ガールズバンドクライ』音楽アニメの新しい形に? トゲナシトゲアリが声優をする新しさ

    音楽アニメは、「音楽の出来」が作品の良し悪しを左右する比率が大きい。ストーリーラインや作画も重要ではあるが、肝心の音楽がイマイチであると致命的なノイズになりやすいということだ。楽曲としての良さはもちろんのこと、演奏するプレイヤーの「うまさ」がキャラクターの成長や個性にマッチしているか、メロディーラインを歌うキャストの歌唱のレベルなども重要な要素である。 このような理由から、『ONE PIECE FILM RED』のウタ役でのAdo、『パリピ孔明』月見英子役に歌い手・96の起用など、歌唱キャストとボイスキャストを分ける例が一般的になりつつある。こうした「分業制」は音楽アニメにおける一般的な形として浸透してきた。しかし、そうではない面白いアニメがある。それが『ガールズバンドクライ』だ。 2022年にヒットした『ぼっち・ざ・ろっく!』では、声優が歌唱キャストを担当していたが、演奏に関してはプロ

    『ガールズバンドクライ』音楽アニメの新しい形に? トゲナシトゲアリが声優をする新しさ
    CAX
    CAX 2024/05/03
  • 石原夏織、アルバム『Calm Scene』で覗かせた新たな顔 楽曲提供陣16名からメッセージも

    石原夏織が、4年ぶりのアルバム『Calm Scene』をリリースした。1stアルバム『Sunny Spot』と2ndアルバム『Water Drop』が、アイドル的な雰囲気も纏ったミルクたっぷりのカフェラテだったとしたら、今作はビターな成分を多めに配合した大人の味わいといった雰囲気。お馴染みの作家による5周年という伏線を張り巡らせた楽曲に加え、☆Taku Takahashi、eill、多田慎也、春野、YHELなど新たなアーティスト/作家陣との出会いによって、新しい顔を覗かせる楽曲の数々が収録された。朝露を照らす太陽の輝き、夜の海を照らす月の輝き。石原夏織というアーティストの新たな輝きに満ちたアルバムの制作に迫った。なお、記事3ページ目には、アルバム制作に参加した楽曲提供陣16名からのメッセージも掲載している。(榑林史章)【記事最後にプレゼント情報もあり】 みんなと調和して一緒に進んだからこ

    石原夏織、アルバム『Calm Scene』で覗かせた新たな顔 楽曲提供陣16名からメッセージも
  • 蒙古タンメン中本・白根誠社長 × 白根隆也マネージャー親子対談「中本を大きくした親父の発想は本当に天才的」

    『蒙古タンメン中気で考えた辛旨レシピ100』(飛鳥新社) 激辛・辛旨ブームの火付け役にして大人気行列店である「蒙古タンメン中」がファン待望のレシピを刊行した。題して『蒙古タンメン中気で考えた辛旨レシピ100』(飛鳥新社)。そのタイトルの通り、中が2年以上もの歳月をかけて作り上げた、和・洋・中の絶品レシピ100品が収録されている。 書の刊行を記念して、「蒙古タンメン中」の白根誠社長とそのご子息で書の監修を務めた白根隆也マネージャーの特別対談が実現した。白根社長は当初は何度も出版のオファーを断っていたそうだが、担当編集者や隆也氏の粘り強い説得の末、刊行が実現するに至ったという。隆也マネージャーは、書があれば「家庭の辛旨レシピには一生困らない」と断言する。このレシピに込めた思いについて聞いた。 【インタビュー最後に、蒙古タンメン中からの太っ腹なプレゼント企画あり!】

    蒙古タンメン中本・白根誠社長 × 白根隆也マネージャー親子対談「中本を大きくした親父の発想は本当に天才的」
    CAX
    CAX 2024/04/17
  • 声優の写真集、トレンド入り続出 アイドル並みの人気となった理由は? 推し活と出版社の巧みな販売戦略

    XなどのSNSでは、声優の写真集の発売日当日にその声優の名前がトレンド入りすることがよくある。声優の名前で検索をかけてみると、SNS上には写真集を購入したファンの熱狂的なコメントが多数書き込まれている。 【写真】黒木ほの香1st写真集『ほのかにあまい』ほぼすっぴんで撮影されたベッドでの寝転びカット 声優の写真集は2010年以降、数多く刊行されてきた。もはやアイドル並みに(実際にアイドル活動をしている声優もいるが)写真集を何度も出している声優も少なくない。写真集が人気である理由は、“推し活”が盛んになり、ファンが写真集を抵抗なく買えるようになったことと、出版社側の巧みな販売戦略にある。 そんな声優の写真集の魅力はどこにあるのか。声優ファン歴10年の男性Yさん(42歳)に、魅力を語ってもらった。 「写真集を数冊買ったり、事前予約すれば、実際にその声優さんに会えるなどの特典が付くのはごく普通にな

    声優の写真集、トレンド入り続出 アイドル並みの人気となった理由は? 推し活と出版社の巧みな販売戦略
    CAX
    CAX 2024/04/11
  • トゲナシトゲアリ、無謀な挑戦を乗り越えたバンドの力 アニメ放送への弾みをつけた初ワンマン

    テレビアニメ『ガールズバンドクライ』の劇中ガールズバンド、トゲナシトゲアリの1stワンマンライブ『薄明の序奏』が、3月16日に横浜・1000 CLUBにて開催された。東映アニメーション、ユニバーサル ミュージック、agehaspringsの3社が手を組みスタートした同プロジェクトにおいて、アニメの声優とリアルなバンド活動を担うのがトゲナシトゲアリ。昨年5月から楽曲リリースをコンスタントに重ね、同年9月には『トゲナシトゲアリ修行中 公開練習ライブ』と題した初ライブも開催し、今年4月のテレビアニメ放送開始に先駆け着実に経験を積み重ねてきた。 そんな彼女たちが、これまでの集大成と言える1000人規模会場での初単独公演を実施することは、ある意味では無謀と言えるかもしれない。と同時に、ライブ経験が決して豊富ではないトゲトゲの面々が、今までで一番大きな規模のステージでどんなライブを展開するのか、という

    トゲナシトゲアリ、無謀な挑戦を乗り越えたバンドの力 アニメ放送への弾みをつけた初ワンマン
  • 礒部花凜&船戸ゆり絵&小泉萌香、MIX JUICE from アミュボchが生産者に届けた愛 初ファンミレポ

    その次に行われたのは企画コーナー「以心伝心チャレンジ」。しかしこの公演で彼女たちが挑戦するのは回答を揃えるのではなくお互いが言いそうなことを予想しバラけさせるという、通常とは一味違う以心伝心ゲーム。「三姉妹の回答をバラけさせろ!」という副題を見て「得意分野です!」と、これまでの経験から自信をのぞかせた彼女たちは「夏に行きたい場所といえば?」や「ジブリ<宮崎駿監督作品>といえば?」「韓国料理といえば?」など7問に挑戦し、時に審判スタッフへ多少の圧もかけつつ、見事全問クリア。MCの和泉から「バラけさせるの、当にうまいね!」と感心されるほど、個性を爆発させた。 MIX JUICEは、YouTubeチャンネル「AMUSE VOICE ACTORS CHANNEL」から誕生したユニットであることから、イベントではYouTubeチャンネルとの連動企画も行なわれた。動画内で様々な対決に挑戦してきたメン

    礒部花凜&船戸ゆり絵&小泉萌香、MIX JUICE from アミュボchが生産者に届けた愛 初ファンミレポ
    CAX
    CAX 2024/03/17
  • ラブライブ!、プリキュア手がけるアニメーター・斎藤敦史 キャラを魅力的にするデザイン論

    ■話題作のキャラクターをデザイン 2020年に『ラブライブ!スーパースター!!』のキャラクターデザイナーを担当し、数々のかわいらしいキャラクターを手掛け、その人気を牽引するアニメーターになった斎藤敦史。『ラブライブ!スーパースター!!』は今年10月から、第3期の放映が決まっている。 斎藤は、女児向けアニメの金字塔『プリキュア』シリーズの第20作目として放送された『ひろがるスカイ!プリキュア』でもキャラクターデザインを手がけ、話題を席巻した。そして、今年7月に放送されるアニメ『小市民シリーズ』でも、キャラクターデザインを手掛けることになっている。 まさに、今もっとも旬なアニメーターの一人といえる斎藤に独占インタビュー。新卒で入社した京都アニメーション時代のエピソードから、人気作品のキャラクターデザインの方法論まで、濃密に話を聞いた。 斎藤敦史がキャラクターデザインを手がけた、『ひろがるスカイ

    ラブライブ!、プリキュア手がけるアニメーター・斎藤敦史 キャラを魅力的にするデザイン論
    CAX
    CAX 2024/02/25
  • 家入レオ、麻倉ももとのコラボシングル「希望の名前」リリース 2人で語り合うYouTube生配信も実施

    家入レオが、地元福岡での中学、高校時代の同級生である声優の麻倉ももとのコラボレーションシングル「希望の名前」を、2月21日にデジタルシングルとしてリリースする。 麻倉もも デビュー前、福岡の中学、高校で同級生、そして親友だった家入と麻倉。そんな学生時代に、家入はアーティストという夢を、麻倉は声優という夢を語り合った2人が、10年以上の時を経てコラボシングルを制作。楽曲はそれぞれのフィールドで活躍する2人の想いを表現したものとなっており、作詞は家入レオと澤田 空海理、作曲、編曲は澤田 空海理が手がけている。 家入が制作過程で出会ったこの楽曲を聴いた瞬間に「ももちゃんと歌いたい!」と思ったことがきっかけでコラボをオファー。そして麻倉の快諾により実現したこのコラボがきっかけとなり、3月16日、17日に日比谷野外大音楽堂にて開催される『家入レオYAON ~SPRING TREE~』のDAY2にて、

    家入レオ、麻倉ももとのコラボシングル「希望の名前」リリース 2人で語り合うYouTube生配信も実施
    CAX
    CAX 2024/02/22
  • 東映アニメーション発の人気声優ユニット「サテライト」とは何者か 老舗アニメスタジオがメタバースで仕掛ける“新たなエンタメの形”

    東映アニメーション発の人気声優ユニット「サテライト」とは何者か 老舗アニメスタジオがメタバースで仕掛ける“新たなエンタメの形” 1月27日に開催された、東映アニメーションによる初のVR空間でのアニメフェス『Virtual Anime Fes』。新作発表会や朗読劇、そして期間限定ユニットによるライブパフォーマンスなど、様々なコンテンツがソーシャルVRVRChat』上の特設会場から発信された。 日のアニメーションスタジオのなかでも随一の歴史を持つ東映アニメーションだが、実はVR空間を活用した取り組みは、2022年より『ONN'ON STUDIOS』というプロジェクトにて、継続的に実施されてきた。2年近くの積み重ねが花開いたのが、『Virtual Anime Fes』というイベントだったと言えるだろう。 記事では、『Virtual Anime Fes』に至る『ONN'ON STUDIOS』

    東映アニメーション発の人気声優ユニット「サテライト」とは何者か 老舗アニメスタジオがメタバースで仕掛ける“新たなエンタメの形”
    CAX
    CAX 2024/02/16
  • 『プリティーシリーズ』ファン、なぜ電車を貸し切りオフ会実施? 作品への熱すぎる“情熱”を探る 

    女児向けコンテンツの筆頭 2011年にアニメの放映が始まった『プリティーリズム』から、『プリパラ』『キラッとプリ☆チャン』『ワッチャプリマジ!』など、女児向けのコンテンツとして人気を博してきた「プリティーシリーズ」。アニメの放送は『ワッチャプリマジ!』を最後に、2022年に終了していた。 ところが、12月4日に幕張メッセで開催されたライブ「プリパラ&キラッとプリ☆チャン&ワッチャプリマジ! Winter Live 2023」夜公演の終盤で、2024年4月から新作テレビアニメが放送されると発表。瞬く間にXでトレンド入りするなど、SNSは大いに湧いた。 プリティーシリーズを支えるのは熱烈なファンである。ライブの翌日、「プリティーシリーズ」のファンが集まり、千葉都市モノレールの車両を貸し切ってオフ会が開催されたほどだ。アニメの放映後も衰えることがないファンの作品愛、強い結束力の要因はどこにあるの

    『プリティーシリーズ』ファン、なぜ電車を貸し切りオフ会実施? 作品への熱すぎる“情熱”を探る 
    CAX
    CAX 2024/01/16
  • 石原夏織、栁舘周平と語り合う「Gift」制作の裏側 互いの印象から曲に込めた思いまで

    昨年アーティストデビュー5周年を迎えた石原夏織が、2024年最初の楽曲となる「Gift」を配信リリース。同曲はアニメ『愚かな天使は悪魔と踊る』エンディングテーマで、作詞:栁舘周平・稲葉エミ、作曲:栁舘周平、編曲:奈良悠樹という布陣で制作された。栁舘周平は、石原の「Starcast」をはじめ、水瀬いのりの「スクラップアート」や「クリスタライズ」、DIALOGUE+「ぼくらのユニバース」など手がける気鋭のクリエイター。壮大なサウンドをバックにドラマチックに展開する楽曲は、聴く者を魔法にかけるような輝きと切なさに満ちあふれている。 石原の「Gift」は、石原たっての希望で栁舘との再タッグが叶い、“栁舘節”が存分に発揮されている。今回、石原夏織と栁舘周平のリモート対談が実現。お互いの印象から、「Gift」に栁舘が込めたさまざまな伏線やレコーディング裏話、そして謎多きクリエイター栁舘の楽曲制作の裏側

    石原夏織、栁舘周平と語り合う「Gift」制作の裏側 互いの印象から曲に込めた思いまで
  • サンドリオン、ファンとの絆を確認し合った“旅路” 初の東名阪ライブツアー最終公演レポ

    黒木ほの香、小峯愛未、小山百代、汐入あすかによる声優ユニット サンドリオンがライブツアー『サンドリオン 1stライブツアー ~Bon Voyage~』を開催した。 サンドリオン サンドリオンにとって初めてのライブツアー。11月に行われた名古屋、大阪での2公演を経て、12月24日に東京・山野ホールで行われたツアーファイナルの模様をレポートする。 オープニングムービーがバックスクリーンに映し出され、白とメンバーカラーを基調としたフライトアテンダント風の衣装に身を包んだ4人がステージに登場。「盛り上がっていくよ!」の掛け声で始まったのは「タイムトラベル」だ。この日の旅の始まりを飾るにふさわしいオープニングナンバー、キュートな歌声とダンスに会場は早くも熱が上がる。 2曲目は「S. T. A. R. T」。ハイテンポでポップな楽曲が続く。ファンの間を駆け抜け、客席中央に設置されたサブステージに移動。

    サンドリオン、ファンとの絆を確認し合った“旅路” 初の東名阪ライブツアー最終公演レポ
  • 『十角館の殺人』実写化報道、なぜミステリファンを驚かせた? 「例の1行」を書評家・千街晶之が考察 

    ■ミステリとしてのメインとなる仕掛けと映像化の問題 2023年12月21日、ミステリファンの誰もが驚くような報せがネットを駆け巡った。綾辻行人の小説『十角館の殺人』(講談社文庫)が実写映像化され、huluで2024年3月22日に独占配信されるというのだ。 『十角館の殺人』——それは、1987年に刊行された綾辻行人のデビュー作であり、後に「新格」の名で定着した格ミステリ復興のムーヴメントの先陣を切った作品でもあった。「週刊文春」が2012年に約500名のアンケートを集計した「東西ミステリーベスト100」の国内部門で8位に選出されるなど、今では押しも押されもせぬ名作の地位を獲得している。 1986年3月、K**大学の推理小説研究会の一行が、角島という無人の孤島に建つ「十角館」に合宿のため滞在することになった。文字通り十角形をした「十角館」は、エキセントリックな建築家・中村青司が設計したもの

    『十角館の殺人』実写化報道、なぜミステリファンを驚かせた? 「例の1行」を書評家・千街晶之が考察 
    CAX
    CAX 2024/01/01
  • 『ダンまち』10周年、大森藤ノインタビュー 「人生を楽しむ上での何かになってくれたら」

    TVアニメ第5期も発表された『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』のシリーズを13カ月連続で刊行した大森藤ノ。編だけでなく外伝やスピンオフを執筆してキャラクターに命を吹き込み、物語の世界を広げ深く大きいものにしている。10周年を記念したインタビューの後編では、連続刊行の苦労やアニメ化に向き合う姿勢、そして『ダンまち』シリーズや作家としてのこれからを聞いた。(タニグチリウイチ) ーー『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』のシリーズで13カ月連続刊行に挑んで達成されました。やはり大変でしたか? 大森藤ノ(以下、大森):思ってた以上につらかったというのが音です。短編は書き下ろしもありますが、ほとんど前に書いたものですし、『アストレア・レコード』も『アルゴノゥト』も元になったゲームのシナリオがありますから、“ゼロからイチ”の作業はそこまでないと思っていて。担当編

    『ダンまち』10周年、大森藤ノインタビュー 「人生を楽しむ上での何かになってくれたら」
  • 『ダンまち』10周年、大森藤ノインタビュー 「“正しい間違い”が今の重要なキーワード」

    大森藤ノが『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』で第4回GA文庫大賞を受賞し、GA文庫からデビューして2023年で10周年を迎えた。『ダンまち』シリーズは編以外に外伝やスピンオフ作品が登場し、コミカライズやアニメ化もされて大人気作品となっている。シリーズ作品の13カ月連続での刊行という偉業も成し遂げた大森藤ノに、デビューまでの経緯や『ダンまち』に込めた思い、メディアミックスに対する考え方を前後編で聞いた。(タニグチリウイチ) 10年やってきた作家としての経験値を信じて 『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』第1巻 ーー2013年に『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』でデビューして、無事にこうして10周年を迎えられたご感想から聞かせてください。 大森藤ノ(以下、大森):デビュー当時は若いといって持てはやされていて、今も若いと思われているんで

    『ダンまち』10周年、大森藤ノインタビュー 「“正しい間違い”が今の重要なキーワード」
  • 小林千晃、石見舞菜香、種﨑敦美ら 2023年のアニメ界を牽引した声優たち

    文=すなくじら、写真=『葬送のフリーレン』©山田鐘人・アベツカサ/小学館/「葬送のフリーレン」製作委員会 2023年はアニメファンのみならず、幅広い層から支持を受ける作品が数多く登場し、次クールへの期待も高まるような作品が多かった。まさに“アニメ豊作の年”とも言える2023年に、際立った活躍を見せた声優たちを振り返っていこう。 まずは、1年を通してアニメ界で存在感を示してきた小林千晃。2023年冬の『氷属性男子とクールな同僚女子』での主演を皮切りに、『マッシュル-MASHLE-』のマッシュ・バーンデッド役、『地獄楽』の画眉丸役といった様々な役柄を演じ分け、毎クール主要なキャラクターに抜擢されていた。 小林千晃の声優としての魅力は、“カッコいいだけでない、多様なヒーロー像”を見事に表現する声の力にある。現在放送中の『葬送のフリーレン』でも、臆病ながらも仲間のために戦う愛らしい一面を持つ戦士・

    小林千晃、石見舞菜香、種﨑敦美ら 2023年のアニメ界を牽引した声優たち
    CAX
    CAX 2023/12/30
  • 『チェンソーマン レゼ篇』映画化は運命? 藤本タツキと“魔性”の声優・上田麗奈の出会い

    2022年に放送されたTVアニメ『チェンソーマン』の続編が、劇場アニメとして制作されることが発表された。タイトルは『チェンソーマン レゼ篇』となり、原作でも屈指の人気を誇るエピソード「レゼ篇」を題材としたものになるようだ。 なぜこのエピソードが“映画”として制作されなければならなかったのか。そこには運命的な理由が存在するように思われる。 『チェンソーマン』は『週刊少年ジャンプ』(集英社)に2018年から2020年まで掲載され、その後『少年ジャンプ+』で第2部が連載されている人気マンガが原作。『チェンソーマン レゼ篇』ではTVアニメ版に引き続き、MAPPAが制作を担当する。 今回題材となる「レゼ篇」は、原作5巻に収録された第40話「恋・花・チェンソー」から、6巻収録の第52話「失恋・花・チェンソー」にかけて描かれたエピソードだ。公安対魔特異4課のデビルハンターとして働くデンジが、とある豪雨の

    『チェンソーマン レゼ篇』映画化は運命? 藤本タツキと“魔性”の声優・上田麗奈の出会い
    CAX
    CAX 2023/12/19
  • 22/7(ナナブンノニジュウニ)、『旅人算』を通じて見据える未来 後輩メンバーの大きな成長も

    デジタル声優アイドルグループ・22/7(ナナブンノニジュウニ/通称ナナニジ)が11月22日、2枚目のアルバムとなる『旅人算』をリリースした。後輩メンバー初参加となる今回のアルバムは、『覚醒』から最新シングル『僕は今夜、出て行く』収録、さらに対照的な色を持つ新曲2作品「君とどれくらい会わずにいられるか?」と「世界の矛盾」を収録。グループの変遷から未来までを見据えたアルバムになっている。 リアルサウンドでは今回、メンバーの麻丘真央、西條和、椎名桜月にインタビュー。アルバム新曲の初披露となった11月7日の『ANNIVERSARY LIVE 2023』の手応えから、アルバム『旅人算』への思い、そして未来に向けた大きな目標についてなど、深く語ってもらった。(香月孝史) 後輩メンバーだけでの定期公演も 人に意見を伝えることを怖がらなくなった ――ニューアルバム『旅人算』収録の新曲も初披露された、11月

    22/7(ナナブンノニジュウニ)、『旅人算』を通じて見据える未来 後輩メンバーの大きな成長も