タグ

政治と地震に関するCelestialFireのブックマーク (7)

  • 「御用」と簡単に言うけれども(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    酒を飲みながら仕事をしていたら、赤ちゃんは泣くわ、にゃんこ姉妹は発情だわで寝られないので、手慰みにエントリーでも。もちろん、話題は復興会議。どうなってるんでしょうかねえ、これ。 復興会議初会合、原発は任務外との指示に委員ら異論 http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E6E2E1EB8DE3E6E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000 何かと風当たりの強い復興会議ですが、私は会合を良く開催できているなあと思うんですよ。皮肉じゃなしに、ぶっちゃけ火中の栗を拾いに逝くどころか、火災中のガソリンスタンドに飛び込むようなものです。どうあっても、叩かれる結末になるのは目に見えているから。 で、政府関係の仕事やそれに沿う物言いをすると、メディア

    「御用」と簡単に言うけれども(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    CelestialFire
    CelestialFire 2011/04/15
    誰かを批判するときに「御用○○」というレッテルを貼るのみで事足れりとする人は、自分の発言の信頼性を自分自身で貶めているだけだということに早く気づいてほしいと思う。
  • 月刊「正論」の大震災特集が抱腹絶倒だった件――西部邁を中心に by 後藤和智

    後藤和智@技術書典-え13/仙コミ・冬コミ・文フリ京都申し込み済み🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @kazugoto つーわけで、月刊誌「正論」平成23年5月号に、あたしを笑わせる気満々の大震災特集があるのだが、その中での、西部邁の「出でよ、健全なナチ・ファッショ」が抱腹絶倒という言葉では表せないほど抱腹絶倒だったので感想を連続tweetするのぜ。togetterは自分でまとめるからね。 2011-04-07 22:53:54 後藤和智@技術書典-え13/仙コミ・冬コミ・文フリ京都申し込み済み🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @kazugoto まず最初に、西部の危機管理観について《「危機」とは、「管理し難き状況」のことで、それゆえ「危機管理」とは「管理困難な状態を管理する」という逆説めいた課題への冒険にほかならないということである》と。俺の知ってる危機管理とは違う、と思ったけど、まず吹いたのはこの後に

    月刊「正論」の大震災特集が抱腹絶倒だった件――西部邁を中心に by 後藤和智
    CelestialFire
    CelestialFire 2011/04/08
    「あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか」とは2004年の菅直人氏の言葉。ああいう因習的な考え方は、別に保守特有の病癖というわけでもないんじゃない?
  • asahi.com(朝日新聞社):「高台に住居造り漁港へ通勤」 首相が復興構想表明 - 政治

    菅直人首相は1日、首相官邸で記者会見を開き、東日大震災からの再生をめざし、有識者や被災地関係者による復興構想会議で街づくりの具体策を練る考えを表明した。月内に補正予算案を取りまとめて復旧事業に取り組み、超党派の体制づくりもめざす考えを示した。  首相は会見で、被災地の首長らとのやり取りを通じた街づくりのプランを紹介した。大津波の襲来を受けた三陸沿岸の再生策について「山を削って高台に住むところを置き、海岸沿いの水産業(会社)、漁港まで通勤する」「植物やバイオマスを使った地域暖房を完備したエコタウンをつくり、福祉都市としての性格も持たせる」と訴えた。  首相は「世界で一つのモデルになるような新たな街づくりをめざしたい」と語り、復興に向けた青写真を描くため、震災から1カ月となる今月11日までに有識者や被災地関係者による復興構想会議を発足させる考えを示した。  復興構想会議のテーマは街づくりのほ

    CelestialFire
    CelestialFire 2011/04/02
    寺田寅彦のb:id:entry:34347385にある通り、何十年も経って震災の記憶が薄れた後、いつ来るか分からない津波に対する安全と日々の生活の利便性を比べて前者を優先できるか。そこまで徹底しなければ将来の被害は防げない。
  • たけし激怒「国会議員が作業着、何の役に立つのアレ。襟立てたりしてさ、宝塚かよこの野郎」…ネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    たけし激怒「国会議員が作業着、何の役に立つのアレ。襟立てたりしてさ、宝塚かよこの野郎」…ネットで話題に 1 名前:影の軍団ρ ★:2011/03/20(日) 20:10:28.32 ID:???0 タレントのビートたけしさんが、震災被災地での犯罪行為や、パフォーマンス的に振る舞う政治家を強く批判し、ネットで「よく言ってくれた」と話題になっている。 たけしさんの発言は、レギュラー出演しているTBS系情報番組「情報7days ニュースキャスター」(2011年3月19日放送)でのものだ。 毎回冒頭で、1週間の出来事をたけしさんが司会の安住紳一郎アナと振り返るのだが、 いつもは冗談をまじえて笑わせるたけしさんの様子がこの日は違った。まず、大地震直後に、無人のコンビニなどで発生していたとされる盗難について、「日人はいつからこんなにマヌケ、せこくなったのか。死体から何かとったり空き巣に入ったりさ、あ

    たけし激怒「国会議員が作業着、何の役に立つのアレ。襟立てたりしてさ、宝塚かよこの野郎」…ネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    CelestialFire
    CelestialFire 2011/03/21
    本人が作業着を着ていても周囲が普通にスーツ姿という不徹底さがどこかパフォーマンス的に見えてしまって、反発を覚える人もいるのだろう。いっそSPの皆さんにも作業着を着てもらってはどうか。迫力が出ると思うぞ。
  • 「最悪なら東日本つぶれる」=専門家自任、笹森氏に明かす―菅首相 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    「最悪の事態になったときは東日がつぶれることも想定しなければならない」。菅直人首相は16日夜、東京電力福島第1原発の事故をめぐり、首相官邸で会った笹森清内閣特別顧問にこう語った。放射性物質の飛散により、広大な地域でさまざまな影響が出かねないとの危機意識を示したとみられる。 笹森氏によると、首相は「僕はものすごく原子力に詳しいんだ」と専門家を自任。東電の対応について「そういうこと(最悪の事態)に対する危機感が非常に薄い」と批判し、「この問題に詳しいので、余計に危機感を持って対応してほしいということで(15日早朝に)東電に乗り込んだ」と続けた。  【関連記事】 強気の菅首相を追い詰める自民の深謀遠慮 〔写真特集〕政治家・小沢一郎 〔用語解説〕「放射性物質」 放射能デマで混乱=福島から飛来と偽情報 東京株、9000円台回復=暴落後の反発期待-488円高

    CelestialFire
    CelestialFire 2011/03/17
    この件に関してはむしろ、内輪での会話を安易に外部に漏らしてしまう笹森氏の方に問題があるのではないか。
  • Twitter / 朝日新聞官邸クラブ: 副長官番A)節電の要請に訪れた蓮舫・節電啓発担当相と ...

    副長官番A)節電の要請に訪れた蓮舫・節電啓発担当相と会談した石原都知事。会談後に「震災への日国民の対応をどう評価するか」と質問したところ、石原さんは「日人のアイデンティティーは我欲。この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」と述べました

    Twitter / 朝日新聞官邸クラブ: 副長官番A)節電の要請に訪れた蓮舫・節電啓発担当相と ...
    CelestialFire
    CelestialFire 2011/03/14
    これに近いことを、よりによって石原都知事の出馬表明に絡める形で、今朝の東京新聞が書いていたりする(b:id:entry:33751737)。この種の歪んだメンタリティが、石原氏だけのものではないことに注意を促したい。
  • 東・内閣府副大臣、ヘリ視察中に居眠り : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の代表として宮城県を訪れた東祥三内閣府副大臣(防災担当)が12日朝、上空からヘリで被災地を視察した際、居眠りをしていたとして、同乗した同県関係者から「眼下で多くの県民の命が失われているのに、どういうつもりか」と怒りの声が上がっている。 11日夜に宮城県入りした東副大臣は12日午前7時、仙台市の陸上自衛隊基地からヘリコプターに乗り込み、宮城県亘理町から岩手県釜石市まで2時間半にわたって三陸沿岸部を視察した。宮城県の村井嘉浩知事や市村浩一郎国土交通政務官を含む約20人も同乗した。宮城県関係者によると、上空から見た沿岸地域はほとんどの民家が流され、「どの場所も口では言い表せない惨状だった」にもかかわらず、東副大臣は顔をうつむかせ寝ていたという。 読売新聞の取材に対し、東副大臣は「熟睡したわけではない。座った時にうとうとした」と眠っていたことを認めた上で、「あってはならないが、地震発生後から睡

    CelestialFire
    CelestialFire 2011/03/13
    「不眠不休で頑張ることこそが美徳」みたいな考え方は百害あって一利なしだと思う。無理して視察なんて行かなくていいから、ちゃんと必要な休息を取ったうえで、冷静な判断のもとに適切な指揮をとってください。
  • 1