タグ

事故と博多に関するChangeoneself_Lifehackのブックマーク (1)

  • 博多陥没、市に異常伝えず 業者が前日に計測、工事続行:朝日新聞デジタル

    福岡市のJR博多駅前で昨年11月に起きた陥没事故で、陥没の兆候を示す数値が事故前日からトンネル内部で計測されていながら、市に報告がないまま施工業者が地下鉄工事を続けていたことがわかった。業者の対応と大規模な崩落との因果関係が、今後の原因究明の焦点となる。 事故原因を調べる国の第三者委員会で示された内部資料によると、市営地下鉄七隈(ななくま)線の延伸工事を施工する大成建設JV(共同企業体)は、トンネルを支える鋼材にトンネル上部の岩盤からどれくらいの圧力が掛かっているかをセンサーで計測していた。 計測値は、事故前日の11月7日から上昇を始めた。同日午後6時ごろに土木学会の指針に基づいた3段階の基準値のうち、現場点検などが求められる「レベル1(注意体制)」の値を超えた。市と大成JVとの契約では、この時点で市に連絡する取り決めだったが、大成JVは連絡していなかった。 その後計測値は上昇を続け、8日

    博多陥没、市に異常伝えず 業者が前日に計測、工事続行:朝日新聞デジタル
    Changeoneself_Lifehack
    Changeoneself_Lifehack 2017/01/24
    ということは、以前に起きた陥没事故もこれが主な原因かな。企業体質が問われそう。
  • 1