タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (122)

  • 展示物のジャングルジム火災 初公判で元大学生2人が無罪主張 | NHKニュース

    4年前、イベントの展示物のジャングルジムから火が出て5歳の男の子が死亡し、安全管理を怠ったとして罪に問われている元大学生2人の初公判が開かれ、2人は「発火するとは考えられなかった」として無罪を主張しました。 19日、東京地方裁判所で開かれた初公判で、2人は「火災で当時5歳の被害者が死亡したのはそのとおりで、大変申し訳なく思います」と謝罪しました。 そのうえで「作品の中で投光器を点灯すれば、白熱電球の熱で作品内の木くずから発火するなどということは考えられなかった」と述べ、無罪を主張しました。 また弁護士も「2人が現場で当番をしたのは当日が初めてで、火災を予測できた可能性はなく過失はない」と述べました。 一方、検察は「10分以内で280度を超える白熱電球を設置した。発火して来場者に危険を及ぼすことが予想できたのに、投光器を点灯させたまま放置した」と述べました。

    展示物のジャングルジム火災 初公判で元大学生2人が無罪主張 | NHKニュース
    Crone
    Crone 2020/08/19
    誰が当初予定になかった白熱灯を設置したのか、どう引き継ぎされていたのか彼らがどのポジションだったか等々これから明らかになっていくので、今は関心を失うことなく見守るべきなのだと思ってる。
  • 父親にも“産後うつ”のリスク 厚労省が実態調査へ | NHKニュース

    育児への参加をめぐり、仕事との両立への不安などから父親にも「産後のうつ」になるリスクがあるとして、厚生労働省は実態調査を行い支援策を検討することになりました。 厚生労働省は、父親の「産後のうつ」の実態を調べ支援策を検討するため、母子保健の専門家や精神科医などでつくる研究班を新たに設置しました。 研究班では父親の健康や生活実態に関するデータを解析するとともに、自治体や企業が父親の育児をどの程度支援しているかなどを調査することにしています。 研究班の代表を務める国立成育医療研究センターの竹原健二室長は「父親の育児参加が推奨される一方、働き方は変わらず、父親の負荷が増えている。夫婦のどちらかが不調になると、もう一方も不調に陥る可能性が高くなるという研究結果もあり、父親への支援も必要だ」と話しています。

    父親にも“産後うつ”のリスク 厚労省が実態調査へ | NHKニュース
    Crone
    Crone 2020/08/16
    苦しさの共有は改善のためのスタートラインではあるんだけど、そのまま頑張り続ける、ましてや押し付けあいすれば破綻するよね。支え合うの大事。
  • 日航機墜落 事故調査官100ページの手記に書かれていたこと | NHKニュース

    520人が犠牲となった日航ジャンボ機墜落事故からきょう(12日)で35年です。NHKは現場を調査した事故調査官たちの手記を入手しました。調査官かぎりの内部文書とされてきた手記には、事故調査報告書には記されない、初めて現場を見たときの心情や事故原因に極めて早い段階で迫っていたことなどが記されていました。 昭和60年、日航空のジャンボ機が群馬県の御巣鷹の尾根に墜落し、520人が犠牲となった事故からきょう(12日)で35年になりました。 事故については、アメリカのメーカーの修理ミスによる圧力隔壁の破壊が主な原因だとする事故調査報告書が2年後の昭和62年に公表されました。 報告書の公表後、事故調査官らは調査の過程を振り返り今後に生かそうとおよそ100ページの手記をまとめていました。 手記は事故調査官かぎりの内部文書で、NHKは今回関係者から入手しました。

    日航機墜落 事故調査官100ページの手記に書かれていたこと | NHKニュース
    Crone
    Crone 2020/08/13
    ちょうど最近クライマーズ・ハイを読了したところだった。フィクションではあるけど、それを下敷きに現場の方々の苦労や気持ちに思いを馳せた。
  • ドーナツ食べた入所者死亡 准看護師に逆転無罪 東京高裁 | NHKニュース

    7年前、長野県の特別養護老人ホームでドーナツをべた入所者が死亡し、准看護師が業務上過失致死の罪に問われた裁判で、2審の東京高等裁判所は、罰金刑とした1審の有罪判決を取り消し、無罪を言い渡しました。今回の裁判は医療や福祉に携わる全国の関係者から介護の現場が萎縮しかねないと注目されていました。 無罪を言い渡されたのは、長野県安曇野市の特別養護老人ホームに勤める准看護師の60歳の女性です。平成25年、おやつの確認を怠り、ドーナツをべた85歳の女性を死亡させたとして、業務上過失致死の罪で起訴されていました。 1審の長野地方裁判所松支部では、罰金20万円の有罪判決を言い渡され、2審で被告側は改めて無罪を主張していました。 28日の2審の判決で、東京高等裁判所の大熊一之裁判長は「1審は被害者に対するドーナツによる窒息の危険性を具体的に検討すべきだったのにそれを見過ごしている」と指摘し、1審判決を

    ドーナツ食べた入所者死亡 准看護師に逆転無罪 東京高裁 | NHKニュース
    Crone
    Crone 2020/07/28
    判決の妥当性とは別に、遺族の気持ちがどこにあるか心配。当事者(遺族)になると想像以上に「仕方ない」では割りきれないもの。普段からの関係構築やインシデント発生時に家族含めたフォローがその後に大きく関係する
  • 立憲民主 国民民主に提案 両党解散し新党を 党名は立憲民主党 | NHKニュース

    立憲民主党の福山幹事長と国民民主党の平野幹事長が会談し、福山氏が、両党が合流を目指すにあたり、それぞれの党をいったん解散して新党を結成し、党名を「立憲民主党」とするなどの新たな案を示し、速やかに回答するよう求めました。 立憲民主党の福山幹事長と国民民主党の平野幹事長は15日夕方、国会内で会談しました。 この中で福山氏は、ことし1月に両党が党名などをめぐって折り合わず、いったん合流を見送った経緯を踏まえ、再び合流を目指すにあたっての新たな案を提案しました。 それによりますと、それぞれの党をいったん解散して新党を結成するとしたうえで、党名は「立憲民主党」に、略称は「民主党」にするとしています。 また結党大会で代表選挙を行い、綱領は協議して作成するなどとしています。 福山氏が、期限は区切らないものの速やかに回答するよう求めたのに対し、平野氏は持ち帰って検討する考えを示しました。 福山氏は記者団に

    立憲民主 国民民主に提案 両党解散し新党を 党名は立憲民主党 | NHKニュース
    Crone
    Crone 2020/07/16
    あのとき自ら手を上げて受け皿になった枝野氏が一番思うところあるんだろうけど、野党に風が吹きつつある今だから我慢してるんだろうなぁ。
  • テレワーク 導入後26%の企業がもうやめた…定着への課題は | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけにテレワークを一時、導入したものの、すでにやめたという企業が26%にのぼるという調査がまとまりました。情報管理の難しさをあげる企業が多く、テレワーク定着の課題といえそうです。 新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけにテレワークの導入について尋ねたところ現在、実施している企業は31%で、一度も実施していない企業は42%でした。 一方で、感染拡大で一時、実施したが、すでにやめた企業が26%にのぼりました。 テレワークをやめた企業に理由を尋ねたところ、自宅などで会社の情報を扱う際のセキュリティーの確保が難しかったことやテレワークのシステムを使いこなせない社員が多く浸透しなかったことなどをあげています。 調査会社は「いざ、テレワークを始めたものの、継続できない企業が多いことが示された。感染を防ぐためにも定着を支援する必要があるのではないか」と話しています。

    テレワーク 導入後26%の企業がもうやめた…定着への課題は | NHKニュース
    Crone
    Crone 2020/07/15
    うまくいってるところはオリンピックとか見越して既にテレワーク導入してたり基盤があったと思う。失敗したからもうやらないじゃなくて、患者増が見込まれる冬に向けて各社じっくり環境を整えてほしいんだけどな
  • Not Found

    Crone
    Crone 2020/06/23
    数年前に池袋でタクシーのミラー掴んで走る自転車見た。タクシーはやめろとクラクション鳴らし続けて最後は自転車が盛大にクラッシュ。道路の反対側でたまたま警官近くにいたから去ったけど、その後が今でも気になる
  • 埴輪持ち出され 接着剤でつなぎ合わされて戻る 警察が捜査 | NHKニュース

    奈良県河合町にある国の史跡、大塚山古墳で、古墳が荒らされて埴輪2体が持ち出され、そのうち1体が、接着剤でつなぎ合わされた痛々しい姿で古墳に戻っていたと、町が発表しました。警察が文化財保護法違反の疑いで捜査しています。 その4日後に、現場で1体の埴輪がバラバラの状態で見つかり、さらに、およそ1か月後の先月下旬、もう1体が接着剤でつなぎ合わされた痛々しい姿で古墳に戻っていたということです。 河合町では国や県に報告し、接着剤でつなぎ合わされた埴輪は秋に町のイベントでそのままの形で展示する方針です。 大塚山古墳は、ふだんから近所の人などが頻繁に訪れているということですが、警察によりますと、防犯カメラには不審な人物は映ってなく、目撃情報もないということです。 警察は何者かが古墳を荒らしたとみて、文化財保護法違反の疑いで捜査しています。

    埴輪持ち出され 接着剤でつなぎ合わされて戻る 警察が捜査 | NHKニュース
    Crone
    Crone 2020/06/04
    竹の子掘っててぶつかって、「壊しちゃった」と焦ったのかなぁ…
  • トランプ大統領 抗議デモに「もっと厳しく」黒人男性死亡 | NHKニュース

    アメリカで白人の警察官に取り押さえられた黒人男性が死亡した事件で、抗議デモが全米に広がる中、トランプ大統領は1日、各州の知事とビデオ会議を開きました。 この中でトランプ大統領は「もっと厳しくならなくてはならない。支配しなければならない」と述べ、デモ隊に対してもっと厳しく臨むよう各州の知事に求めています。 一方、ホワイトハウスのマケナニー報道官は1日の記者会見で「トランプ大統領は受け入れられないことだという立場を明確にしている。暴力や略奪などは認められない。これらの犯罪行為は抗議デモではない」と述べ、抗議デモが過激化していると、非難しました。

    トランプ大統領 抗議デモに「もっと厳しく」黒人男性死亡 | NHKニュース
    Crone
    Crone 2020/06/02
    デモと暴動と略奪が一緒くたにされつつある今、正しく声を上げている人ほど死地に行く覚悟を決めて対峙している。/催涙ガスの中、最前線でプラカードとピースサインを掲げていたお婆ちゃんの姿が忘れられない。
  • 黒川検事長の定年延長「問題なかった 責任は私に」安倍首相 | NHKニュース

    緊急事態宣言の中、賭けマージャンをしていた東京高等検察庁の黒川検事長が辞職した問題をめぐり、衆議院厚生労働委員会で、野党側が、黒川氏の定年を延長したことの責任を追及しました。これに対し、安倍総理大臣は定年延長自体に問題はなかったとしたうえで「責任は私にある」と述べました。 これに対し、安倍総理大臣は「黒川氏については、検察庁の業務遂行上の必要性に基づき、適正なプロセスを経ており勤務延長自体に問題はなかった。法務省、検察庁の人事案を最終的に内閣として認めたもので、その責任は私にあり批判は真摯(しんし)に受け止めたい」と述べました。 そのうえで、安倍総理大臣は「脱法的なものではないし、検事総長にするために勤務延長させたものでもない。すでに辞職を承認する閣議決定が行われた中で、勤務延長の閣議決定自体を撤回する必要はない」と述べました。 また、黒川氏を訓告の処分としたことについて「検事総長が事案の

    黒川検事長の定年延長「問題なかった 責任は私に」安倍首相 | NHKニュース
    Crone
    Crone 2020/05/22
    逆に驚いた。その前に色々言ってるけど、それでも任命責任あるってことを踏まえての責任発言で、珍しく理屈を守ってるよ/最近は省庁のせいにする発言多くて、その省庁の責任は内閣が取るんでしょうとずっと思ってた
  • トラック荷台に転落の女性死亡 運転手「人形だ」と降ろす | NHKニュース

    14日朝、東京 足立区で歩道橋から飛び降りた女性がトラックの荷台に落下し、死亡しました。トラックの運転手は後続の車の男性から女性が荷台に落下したことを伝えられましたが「人形だ」と言って女性を降ろして立ち去ったということで、警視庁は詳しいいきさつを調べています。 警視庁が、通報した男性の車のドライブレコーダーを確認したところ、女性はおよそ2キロ離れた足立区千住大川町にある歩道橋から飛び降り、歩道橋の下を走っていたトラックの荷台に落下していたということです。状況などから女性は自殺を図ったとみられています。 その後、通報した男性はトラックの運転手を呼び止め、女性が荷台に落ちたことを伝えましたが、トラック運転手は「人形だ」と言って女性を荷台から降ろして立ち去ったということです。警視庁は詳しいいきさつを調べています。

    トラック荷台に転落の女性死亡 運転手「人形だ」と降ろす | NHKニュース
    Crone
    Crone 2020/05/15
    意図的というより、強いストレスで本当に人形としか認識できてなかった可能性もあるからなんとも。続報気になる。
  • 現金10万円給付 オンライン申請に必要な暗証番号忘れ 窓口混雑 | NHKニュース

    現金10万円の一律給付を受けるためのオンライン申請が今月1日から順次、始まっています。申請にはマイナンバーカードの暗証番号が必要ですが、連休明けの7日、それを忘れたという人が、再設定のため、各地の自治体の窓口を相次いで訪れました。 現金10万円の一律給付は、市区町村から送られてくる申請書を返送して申請するか、マイナンバーカードを使って専用のサイトでオンライン申請をする必要があります。 このうちオンライン申請は、今月1日から順次、始まりましたが、連休明けの7日、オンライン申請に必要なマイナンバーカードの暗証番号を忘れたという人が各地の自治体の窓口を相次いで訪れました。 自治体の窓口でないと暗証番号を再設定できないからで、このうち、東京 港区役所の芝地区総合支所は午前中から窓口が混雑し一時4時間待ちの状態となりました。 区は、混雑緩和のために受付番号の紙を配り一定の時間がたってから再び訪れるよ

    現金10万円給付 オンライン申請に必要な暗証番号忘れ 窓口混雑 | NHKニュース
    Crone
    Crone 2020/05/07
    まだ生活に困ってない人は後で申請できるよう期限を1年以上にすれば良いのに。郵便も捌く人達が過労死しないか心配。/…と免許延長手続きのの郵送準備しながら思う。
  • 大阪府 休業要請応じず営業継続のパチンコ店公表へ 新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染防止のための休業要請に応じず、営業を続けている府内のパチンコ店に対し、大阪府は24日午後、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づき、より強い休業要請を行うとともに、店名を公表する方針を決めました。法律に基づく店名の公表は全国で初めてとなります。 このうち、電話などでの要請に応じなかった大阪市と堺市、それに枚方市の11のパチンコ店に対し、府は、23日までに文書で休業を要請しました。 府は状況を放置すれば、さらなる感染拡大につながりかねないとして、要請に応じず24日も営業を続けているパチンコ店に対し、新型コロナウイルス対策の特別措置法の45条に基づいて、より強い休業要請を行うとともに、午後に店名を公表する方針を決めました。 休業の協力要請に応じないパチンコ店などの事業者への対応をめぐっては、23日、西村経済再生担当大臣が知事がより強い措置をとる際の手続きを定めたガイド

    大阪府 休業要請応じず営業継続のパチンコ店公表へ 新型コロナ | NHKニュース
    Crone
    Crone 2020/04/24
    大阪がパチンコ店を対象にするのは店舗数が多い(東京に続いて2位) のもあるし、娯楽施設はどこも閉めてるのに業界的に自粛する気がなさすぎたからかな。公開の妥当性はともかくなんとかしないとって焦りはわかる。
  • 名前は「コロナ」 いじめ被害の少年にトム・ハンクスさんが… | NHKニュース

    オーストラリアでいじめの被害にあっていた「コロナ」という名前の少年に新型コロナウイルスに感染して回復した俳優のトム・ハンクスさんから思わぬ贈り物が届きました。 この少年はオーストラリアのゴールドコーストに住む8歳の男の子のコロナ・デブリースくんです。 オーストラリアのテレビ局「ナイン・ネットワーク」によりますと、デブリースくんはハンクスさんが地元に滞在中に新型コロナウイルスへの感染が確認されたことを知り、体調を気遣う手紙を送ったということです。デブリースくんはこのころ周りの子どもたちから名前のコロナを「コロナウイルス」と呼ばれるいじめの被害に遭っていて、手紙でもこのことに触れていました。 するとハンクスさんから返信とタイプライターの贈り物が届いたということです。返信には「君の手紙は私とをとてもすばらしい気分にしてくれた。君は私が知る人のなかで太陽の周りの光の輪のような『コロナ』という名前

    名前は「コロナ」 いじめ被害の少年にトム・ハンクスさんが… | NHKニュース
    Crone
    Crone 2020/04/24
    コロナ、自分は元々ゲームのキャラにつけることもあるくらい好きな言葉なので、いじめられた彼が元気になって嬉しいし、自分の名前を好きでいてほしい。
  • 「牛乳やヨーグルトもう1つ多めに買って」農水省呼びかけ | NHKニュース

    学校給の取りやめなどで牛乳や生クリームの需要が大きく落ち込んでいることから、農林水産省は各家庭で牛乳やヨーグルトをふだんより1つ多めに買ってほしいと呼びかけています。 学校給の取りやめや緊急事態宣言を受けたカフェやレストランなどの休業の拡大によって、業務用の牛乳や生クリームなどの乳製品の需要が落ち込んでいます。 乳業メーカーへの聞き取りでは家庭向けの牛乳などの販売は伸びているものの、原料となる生乳の需要はこの時期の生産量の10%余りにあたる7万トンから9万トンが減ると推計されています。 これについて江藤農林水産大臣は21日の記者会見で「生乳の生産量は6月に向けて増加するが、需要の落ち込みで生乳が行き先を失うことが懸念される。買い物の際に牛乳やヨーグルトをふだんよりもう1つ買ってもらえれば、酪農家の生産を守ることになるので協力をお願いしたい」と呼びかけました。 このほか農林水産省は生乳の

    「牛乳やヨーグルトもう1つ多めに買って」農水省呼びかけ | NHKニュース
    Crone
    Crone 2020/04/21
    むしろ在宅勤務で家にいるから消費量増えた。カフェオレにしてがんがん飲んでるし、自炊でも良く使う。農家の方々ありがとう。
  • 「感染者の家族ですら検査を受けられない」入院先から訴え | NHKニュース

    今月、新型コロナウイルスへの感染が確認された兵庫県の60代の男性が16日、入院先の病院から電話でのインタビューに応じ、感染が判明したあとも同居する家族が検査の対象外とされ、なかなか検査をしてもらえなかったとして「検査を徹底してほしい」と訴えました。 男性は同居する父親が利用していた介護施設で先月、新型コロナウイルスの集団感染が起き、父親は検査で陰性だったものの不安があったため、マスクの着用や手洗いなどの感染予防を徹底していました。 しかし今月6日、38度台の熱があり、検査した結果、感染が確認されました。 いまは兵庫県内の病院に入院していますが、熱はあるものの症状は軽く、15日からはアビガンを服用しているということです。 判明後、男性は同居する90代の両親など家族も同様に感染しているおそれがあるとして保健所に検査を求めましたが、「検査の対象にならない」と断られたといいます。 このときのやり取

    「感染者の家族ですら検査を受けられない」入院先から訴え | NHKニュース
    Crone
    Crone 2020/04/17
    陽性にカウントしないにしても、疑いとか未確定感染者として別カウントしたほうが「検査できるならしたいけど、全員は難しい」ってのが伝わりやすくなるのでは。
  • 1住所当たり2枚の布マスクを配布の方針 安倍首相 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大でマスクの品薄状態が続いていることから、安倍総理大臣は政府の対策部で、全国のすべての世帯を対象に1つの住所当たり2枚ずつ、布マスクを配布する方針を明らかにしました。 そして、品薄状態が続くマスクについて、「布マスクは洗剤で洗うことで、再利用が可能なことから、急激に拡大しているマスク需要に対応するうえで、極めて有効だ」と述べました。 そのうえで、全国すべての世帯を対象に日郵政のシステムを活用し、1つの住所当たり2枚ずつ、布マスクを配布する方針を明らかにしました。 再来週以降、感染者数の多い都道府県から順次、配布するとしています。また、必要な経費は今年度の補正予算案に盛り込むとしています。 さらに、安倍総理大臣は新学期からの学校再開に向けた新たなガイドラインについて、「文部科学省には、地域や学校現場で円滑な対応が行われるよう周知徹底を図るとともに、必要な支援を行

    1住所当たり2枚の布マスクを配布の方針 安倍首相 | NHKニュース
    Crone
    Crone 2020/04/01
    マスク配布の是非はともかく1住所2枚は機械的にすぐできるからかな。人数など条件が複雑化するほどコストと時間が必要になるから/海外のお金配布が迅速なのは元々戸籍情報が最適な形でデータ化されてるからだと思う
  • 都内のスーパー 多めの在庫確保 客足少なく買いだめ見られず | NHKニュース

    東京都の外出自粛の要請を受け、料品などを買いだめする動きが見られましたが、都内のスーパーでは、品切れを防ぐため生鮮料品の在庫をふだんより多く確保する対応をとっていて、冷静に買い物するよう呼びかけています。 店によりますと、28日は、いつもの週末よりも客足は少ないということで、買いだめをする人の姿も見られませんでした。 買い物に訪れた50代の男性は「冷凍品など一部の商品は少ないように見えたが、物はしっかりそろっているので大丈夫だと安心して必要な物だけ買いました」と話していました。 また、40代の女性は「買いだめはよくないと思うのでふだんどおりの買い物をしました」と話していました。 スーパーの五味衛代表は「この2日くらいはお客さんがふだんの倍くらいの商品を買う姿も見られたが、商品は注文どおり入荷できているので、焦らずに安心して買い物をしてほしい」と話しています。

    都内のスーパー 多めの在庫確保 客足少なく買いだめ見られず | NHKニュース
    Crone
    Crone 2020/03/29
    確かに木曜深夜時点では日持ちするカップラ缶詰類だけでなく生鮮食品(肉、魚、野菜、パン、牛乳、納豆など)が軒並み売り切れだったけど、今日昼は一部商品こそ品切のままだけど生鮮食品きちんと並んでた。
  • 五輪相「IOC委員発言は公式見解ではない」準備進める考え | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、IOC=国際オリンピック委員会の委員が、ことし5月末までに終息していなければ東京大会を中止する可能性に言及したことについて、橋オリンピック・パラリンピック担当大臣は、衆議院予算委員会で、委員の発言は公式見解ではないとしたうえで、開催に向けて準備を進める考えを強調しました。 これに対し、橋オリンピック・パラリンピック担当大臣は「IOCに説明を求めたところ、IOCとしての公式の見解ではなく、発言は東京大会の予定どおりの開催に向け、IOCが準備を進めていることを説明しているものだという回答を得た」と述べました。 そのうえで、橋大臣は「最悪の状況をシミュレーションしていくことは、成功に向けての質を上げるために必要なことだと思っている。一日も早く終息させ、東京大会が安心して開催できるよう、IOCから認められるように準備していくことに尽きる」と述べました。

    五輪相「IOC委員発言は公式見解ではない」準備進める考え | NHKニュース
    Crone
    Crone 2020/02/27
    発言としてはそんなに間違ってないとは思うけど、デッドラインは設けないといけないし、5月は結構妥当なラインだとは思う。
  • れいわ新選組 感染拡大で国会休会などを与野党に申し入れ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、れいわ新選組は、国会の休会などを与野党それぞれの国会対策委員会に申し入れました。 それによりますと、国会では重度障害者の議員や高齢の議員もいる中、現状では対応策が不完全だとして、感染拡大が沈静化するまで国会を休会にしたうえで、新年度の暫定予算案を編成し、成立させるよう求めています。 また、検査・医療体制の強化や、休業した企業への財政支援などを行うため、今年度の補正予算案を編成し、国会を休会する前に成立させるべきだとしています。 申し入れを受けた自民党の森山国会対策委員長は「承っておく」と述べました。

    れいわ新選組 感染拡大で国会休会などを与野党に申し入れ | NHKニュース
    Crone
    Crone 2020/02/26
    妥当か微妙なところ。副次的には国会対応のリソースが浮くってメリットもある一方、野党が睨みを利かせてる期間ともいえるし。リモート国会は騒ぎが終わってからならありだけど、今は準備にコスト避けないかな。