ブックマーク / www.asahi.com (18)

  • 「くじ引き民主主義の導入を」 提言した政治学者に聞く:朝日新聞デジタル

    議員とは何か。そんな再考を促す異色の提言が、論壇で政治学者から投げかけられた。吉田徹・北海道大学教授(比較政治)による「くじ引き民主主義」の勧めだ。足元で進む「選挙の空洞化」を直視し、歴史に手がかりを探っている。衆院選を前に話を聞いた。 吉田さんは今年8月、ウェブマガジンのαシノドスに「形骸化する地方自治――『くじ引き民主主義』を導入せよ!」を寄稿した。 選挙ではなく、くじ引きで自分たちの代表を決める仕組み。それを導入することで私たちは民主主義を強化できる、と吉田さんは訴えた。古代ギリシャなど近代以前の民主政治では、実はくじ引きが普通に用いられていたのだ、とも。「地域の名士だけでなく、専業主婦だったおばあちゃん、子育てするお母さん、非正規のフリーターが集まる議会を想像してみよう」と論考に書いた。 引き金は地方選挙の「形骸化」だった。2015年に行われた統一地方選挙では、町村議選での無投票当

    「くじ引き民主主義の導入を」 提言した政治学者に聞く:朝日新聞デジタル
    DOI4219
    DOI4219 2017/10/24
    『国民クイズ』を知らないのか、もう20年以上前だけど、名作。
  • 「謎の石像」粉々に壊され撤去 長野・上田の河川敷:朝日新聞デジタル

    長野県上田市の千曲川河川敷に作られた石像が24日朝、国土交通省千曲川河川事務所によって撤去された。高さ約2・3メートルの石像は2台の重機で粉々に壊され、トラックで運び出された。費用約17万円は制作した男性に請求されるという。 この像は制作者が分からず、インターネットなどで「謎の石像」などと話題となり、見物人も多く訪れた。その後、制作した男が判明し、河川法違反(工作物の無許可新築)の疑いで22日、書類送検された。 24日の撤去作業は、制作者の同意を得て午前8時から始まり、約40分後、直径約1・2メートルの大きな頭部が地面に落とされた。すべての作業は約3時間で終了。破砕された石やコンクリートはトラック4台分にのぼった。 撤去されると知り、作業を見に来た近くの50代の女性会社員は「良くできているのにもったいない。何とか名所の一つとして残してほしかった」と残念がっていた。(鈴木基顕)

    「謎の石像」粉々に壊され撤去 長野・上田の河川敷:朝日新聞デジタル
    DOI4219
    DOI4219 2015/04/24
    将来この男性が有名な彫刻家になれば、悔やむこと間違いなし。
  • カラス食べる文化守れ 「軟らかく甘み」特産品に 茨城:朝日新聞デジタル

    都市部での雑が目立つカラスが、茨城県の一部地域では用とされている。戦後間もない頃から続く文化を守ろうと、地域の人たちが特産品とできないか、研究を始めている。 茨城県ひたちなか市の自営業男性(60)は2月、自宅で知人らにカラス料理を振る舞った。胸肉はさしみに、脚は焼き鳥に調理した。同市の獣医師安(やす)富康さん(43)は「色々な動物をべてきたが、軟らかく甘みがある」と話した。 男性は約20年前、地元猟師からカラス料理でもてなされた。狩猟期間の11月中旬~2月中旬、猟師からカラスを分けてもらっている。地元の猟師らによると「地域でされてきた」という。 茨城県内で2011年度に狩猟… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読み

    カラス食べる文化守れ 「軟らかく甘み」特産品に 茨城:朝日新聞デジタル
    DOI4219
    DOI4219 2014/04/13
    朝日の新たなデマじゃねぇかhttp://togetter.com/li/654288
  • asahi.com(朝日新聞社):私立歯科大、値下げ合戦 高額で低迷、学生確保へ半値も - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力歯学部の実習授業=長野県塩尻市の松歯科大志願者数と松歯科大の納付金  「高額」のイメージが強い私立の歯科系大学で、授業料など納付金の大幅な引き下げが相次いでいる。ここ数年、入学者数の低迷が続き、各大学は「値下げ合戦」に勝ち抜いて優秀な学生を確保しようと懸命だ。  私立の歯科系大学は全国に17校ある。日私立歯科大学協会によると、在学する6年間に学生が納める平均額は、2011年度で約2900万円。07、08年度の約3300万円から1割以上減った。値下げが格化したのは、3校が引き下げた10年度の入試から。11年度は8校が引き下げ、2千万円を切る大学も出てきた。12年度も3校が引き下げたという。  松歯科大(長野県塩尻市)は、値下げ幅が際立つ。08年度まで最も高い約5700万円を集めていたが、09年度に約5200万円、10年度に3200万円、12年

    DOI4219
    DOI4219 2011/11/28
    従妹が松本歯科大卒、歯科試験3回落ちている。卒業生自体の合格率も少ない。叔父は天国で泣いてるだろうな。
  • asahi.com(朝日新聞社):海外から電力輸入を=小沢元環境相 - 政治

    民主党代表選出馬を目指す小沢鋭仁元環境相は22日、時事通信のインタビューに応じ、原発からの段階的撤退を目指す立場を改めて示した上で、代替エネルギーに関し「海外から電力の直接輸入を行う」と語った。ドイツなどは電力を輸入しているため「脱原発」への転換が可能だったとの指摘があることから、日も原発依存度を減らすため、電力輸入に踏み切るべきだとの考えを示したものだ。  小沢氏は「(輸入先は)韓国中国などいろんな国の可能性があっていい。国と国の間に海底ケーブルを1引けば全て解決する」と語った。同氏は代表選の目玉公約として訴えていく考えだ。  [時事通信社]

    DOI4219
    DOI4219 2011/08/22
    一番ましかと思ってたレベルでこれだからな。文系もダメ、理系もダメとなると、文理両方こなした人物でも現れないともう無理かも。
  • asahi.com(朝日新聞社):声優・小林修さん死去 「ローハイド」など吹き替え - おくやみ・訃報

    小林修さん(こばやし・おさむ=声優、同人舎プロダクション社長)が6月28日、膵臓(すいぞう)がんで死去。76歳。葬儀は近親者で営まれた。喪主は丈子(たけこ)さん。  ユル・ブリナー主演映画やドラマ「ローハイド」などの吹き替えで活躍した。

    DOI4219
    DOI4219 2011/07/04
    ブラウンシュヴァイク公か
  • asahi.com(朝日新聞社):「流したこ焼き」涼を呼ぶ 大阪、寒いダジャレも - 社会

    印刷 たこ焼きが調理場からパイプを通って流れてくる=3日午後5時48分、大阪市北区芝田1丁目  4メートルの管を転がり落ちるのは、揚げたてのたこ焼き。大阪・キタの「阪急トップビアガーデン」で、涼を呼ぶ「流したこ焼き」が人気を集めている。  同店には、つっこみを入れたくなる幅5センチの麺入りラーメン「なんでや麺!」、名曲にちなんだ「雨の御堂寿司」など、ダジャレメニューもずらり。  同僚と訪れた男性会社員(34)は「寒いギャグの料理ばかりやなぁ〜」と苦笑い。節電の夏、冷房なしの屋外でも涼しさが味わえる?

    DOI4219
    DOI4219 2011/07/04
    虚構新聞かと思った。
  • asahi.com(朝日新聞社):福島第一原発1号機、燃料の溶融が進んでいる可能性 - 社会

    経済産業省の原子力安全・保安院は12日午後2時すぎに記者会見を開き、東京電力福島第一発電所の1号機(福島県大熊町)で、原子炉内の燃料の溶融が進んでいる可能性が高い、と発表した。  放射線医学総合研究所が原子炉建屋内で、燃料中に含まれる核分裂生成物であるセシウムを確認した。  1号機の燃料Aの水位は、マイナス90センチがマイナス170センチまで下がっている。燃料Bの水位は80センチから145センチまで下がっていることが確認されたという。圧力は750キロパスカルが754キロパスカルで、圧力は比較的安定している。  炉心溶融は、想定されている原発事故の中で最悪の事態だ。これが進むと、爆発的な反応を引き起こして広く外部に放射能をまき散らす恐れもある。

    DOI4219
    DOI4219 2011/03/12
    朝日も毎日もメルトダウンって書いてるけど、核分裂停まってるのは確定だし、ミスリーディングさせたいのか、こいつら。
  • asahi.com(朝日新聞社):普通車上限、休日千円・平日2千円 高速料金方針を発表 - 政治

    国土交通省は24日、来年4月からの高速道路料金制度の基方針を発表した。麻生政権が始めた「普通車休日上限1千円」を続け、平日にも「普通車2千円」などの上限制を導入する。トラック業界を念頭に置いた割引も続ける。割引財源に限りがあるため2〜3年程度の実施となる見込みだ。  軽自動車とエコカーは、曜日に関係なく「上限1千円」になる見通しだ。普通車を含め、通勤割引も続ける。貨物車向けには上限制を入れず、大口・多頻度利用者向け割引や時間帯割引を続ける。  現在は定額制(普通車700円など)の首都・阪神高速道路には、上限のある距離別料金制(普通車500〜900円)を導入することを決めた。他の高速道路との乗り継ぎ割引の導入も検討する。  州四国連絡高速道路(四)は、全国の高速と同様、「普通車休日上限1千円、平日上限2千円」になる見通しだが、最終的には地元自治体と調整して決める。

    DOI4219
    DOI4219 2010/12/24
    肝心なことが書かれてません。財源は自公政権時に2017年までとして確保した2兆円、それを2011年で使い切りますので、2012年以降は財源がありません。
  • asahi.com(朝日新聞社):レノンの曲、いまも心に 没後30年、NYにファン集う - 国際

    没後30年となるジョン・レノンを追悼するため、セントラルパークのストロベリー・フィールズには大勢のファンが集まり、ゆかりの曲を歌い続けた=米ニューヨーク、田中写す没後30年となるジョン・レノンを追悼するため、セントラルパークのストロベリー・フィールズには大勢のファンが集まり、ゆかりの曲を歌い続けた=米ニューヨーク、田中写す没後30年となるジョン・レノンを追悼するため、セントラルパークのストロベリー・フィールズには大勢のファンが集まり、ゆかりの曲を歌い続けた=米ニューヨーク、田中写す  【ニューヨーク=田中光】ビートルズの元メンバー、ジョン・レノンがニューヨークの自宅前で凶弾に倒れて8日で30年。自宅に近いセントラルパークの「ストロベリー・フィールズ」には多くのファンが集い、寒空の下でレノンの曲を歌い続けた。  平和な世界を希求した代表曲「イマジン」。だが、米国はアフガニスタンで戦争を続け、

    DOI4219
    DOI4219 2010/12/09
    Everybody loves you when you're down and out.Everybody still sees you when you're on cloud nine.
  • asahi.com(朝日新聞社):明瞭会計の葬儀事業に僧侶異議 「言い値」放置に苦情も - 社会

    大手スーパーのイオンが昨秋、「安心の明瞭(めいりょう)会計」をうたい、葬儀事業を始めたが、これに僧侶らが「仏教来の精神を踏みにじった」と異議を唱えている。寄付金であるお布施や戒名料などを定額料金のようにホームページで表示したことに対し、伝統仏教教団でつくる全日仏教会(全日仏)が反発。イオンは削除に応じた。ビジネスと仏事のはざまで葬式が揺れている。  「お布施はシステム化になじまない。遺族それぞれに寄り添う変動相場制であるべきだ。(イオンは)もっとおとなしくやっていただきたい」  全日仏が東京・秋葉原で13日に開いたシンポジウム。パネリストの一人、僧侶で作家の玄侑(げんゆう)宗久さんは、こんな不快感を示した。  イオンクレジットカード契約者を対象に、葬儀事業に乗り出したのは昨年9月。全国約400社の葬儀業者と提携し、コールセンターに電話をすれば近くの業者を紹介する。全国共通の標準価格を

    DOI4219
    DOI4219 2010/09/18
    祖父が神主だったので、祖父母は神式でした。葬儀屋が慣れてなかったので、少しあれだったけれど。伝統と言うが、仏式で葬式始めたのはここ300年の話。
  • asahi.com(朝日新聞社):北朝鮮、台風7号で大雨被害 農地1万ヘクタール冠水 - 国際

    【ソウル=牧野愛博】ラヂオプレスによれば、朝鮮中央テレビは3日夜、台風7号による被害で黄海南道の農地1万ヘクタール余が冠水し、道路などが被害を受けたと報じた。死者の数については触れていない。台風7号の影響で首都平壌など、各地で1日から2日にかけて大雨が降った。  これに関して、韓国の大韓赤十字社は8月31日、総額100億ウォン(約7億円)規模で緊急支援する考えを北朝鮮に伝えたが、韓国政府関係者によれば、3日夜までに北朝鮮からの反応はないという。

    DOI4219
    DOI4219 2010/09/04
    米10000×100×500k分、1000万人/年分か。食えないから外に戦争を仕掛けるわけで、内乱に結びつくかと言うと可能性なくとも言えないが。
  • asahi.com(朝日新聞社):ヤマダ電機、売上高2兆円突破 中国進出発表、攻勢加速 - ビジネス・経済

    家電量販最大手のヤマダ電機の売上高が、2010年3月期連結決算で、初めて2兆円を超えた。小売業でセブン&アイ・ホールディングス、イオンに次ぐ3番手のヤマダは、長期目標の3兆円に向けて積極的な出店を続ける方針で、6日には中国進出も表明した。さらなる拡大に、競合他社や家電メーカーは警戒感を強めている。  ヤマダが6日に発表した10年3月期連結売上高は、前期比7.7%増の2兆161億円。専門店で初めて1兆円に乗せた05年3月期から、わずか5年でほぼ倍増させた。  10年3月期に34店を出し、店舗数は計563店に拡大。地方の郊外店を得意としてきたが、最近はライバルのビックカメラやヨドバシカメラが強い都心部の駅前に、大型店「LABI」の出店を続けている。昨秋に東京・池袋に開いた旗艦店の売り上げは、目標を上回ったという。  営業利益は同76.3%増の873億円、純利益は同68.5%増の559億円で、い

    DOI4219
    DOI4219 2010/05/06
    2兆円突破と言うよりも、突破しないと利益が出ないんだろう?B/S見てないからわからないけど、借入金とか償却資産とか見たら爆弾抱えながら走っている感じなのかも。
  • asahi.com(朝日新聞社):地球温暖化の鈍り、成層圏の水蒸気減少が影響? - サイエンス

    今世紀に入って地球の気温上昇が鈍り、横ばい傾向になっているのは、上空の成層圏にある水蒸気の減少が関係しているとの分析を米海洋大気局(NOAA)のスーザン・ソロモン博士らのグループがまとめた。米科学誌サイエンス(電子版)に発表した。  国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の2007年報告書は地球温暖化により、今世紀末に気温は20世紀末に比べ1.1〜6.4度上昇すると予測している。しかし、温室効果ガスの二酸化炭素(CO2)は増え続けているのに気温上昇が横ばいなことから、一部の専門家は「地球温暖化は止まった」とIPCCの分析を疑問視している。  成層圏は地表に近い対流圏の上にある。水蒸気の量などは衛星観測により、広範囲のデータ分析が近年可能になった。水蒸気が減った理由は不明だが、気温の変化の仕組みを解明する手がかりになる可能性がある。  研究グループによると、成層圏下部の水蒸気濃度は2

    DOI4219
    DOI4219 2010/01/31
    そもそも温暖化に多大な影響を与えてるのは二酸化炭素じゃなくって、DHMO(ジハイドロジェン-モノオキサイド)、これは水蒸気の主成分である。
  • asahi.com(朝日新聞社):阿久根市長「腐った枝、刈らないと」 障害者巡り講演で - 社会

    自身のブログに「高度医療のおかげで機能障害を持ったのを生き残らせている」と記述し、障害者団体などから批判を浴びた鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が21日、福岡市内での講演でこの話題に触れ、「木の枝の先が腐れば切り落とす。そうしないといけない」「表現として厳しいが刈り込む作業をしないと全体が死ぬ」などと発言した。  講演後の記者会見で竹原市長は「『腐った木』とは障害者を指したのか」と聞かれ、「違う」と否定。「どういう意味だったのか」と繰り返し質問を受けたが、「答えない」「新聞は言葉狩り」などと言って回答を拒んだ。  講演会は、福岡市内の民間信用調査会社が企画。集まった会社経営者ら約20人を前に、竹原市長は約40分間、マイクを握った。  講演では自らの死生観に触れ、「みなさんもいずれ死ぬ。植物を考えればわかる。葉っぱや花が散って土壌になる。私たちは葉っぱ、枝」などと表現。その上で「社会は木を育て

    DOI4219
    DOI4219 2009/12/24
    では、腐った枝は市の公務員議員で、高給の役人を生かすために、付加価値を作り税を納める労働者や市の財政が破綻しかけてる話?
  • asahi.com(朝日新聞社):中島みゆきさん「棚から本マグロ」の驚き 褒章受章 - 社会

    紫綬褒章が決まったシンガー・ソングライターの中島みゆきさん=ヤマハミュージックコミュニケーションズ提供  思いがけずうれしいことの表現に「棚からボタ」と申しますが、今の私の気持ちは、ボタどころではございません。「棚からマグロ」。これくらいの驚きでございます。  ふつう、何かを頂けそうな場合には、たちどころに受け取るのは少々はしたないので、まあ2度くらいは辞退して、それでもとおっしゃるなら頂戴(ちょうだい)するのが、日人の奥ゆかしいマナーなのでございましょうが、この度のような褒章となりますと、到底「ふつう」ではないことですので、辞退なんかしたら二度とこんな機会はないかもと思いまして、即座に「いただきます!」と、お返事してしまいました。  お世話になってきたたくさんの皆様に、心から感謝申し上げ、これを励みに、より一層、元気いっぱい歌い続けていきたいと思います。(文章によるコメント)

    DOI4219
    DOI4219 2009/11/02
    おめでとうございます。
  • asahi.com(朝日新聞社):日本郵政新社長に斎藤次郎氏内定 元大蔵事務次官 - ビジネス・経済

    郵政グループの持ち株会社である日郵政の新社長に元大蔵事務次官の斎藤次郎・東京金融取引所社長(73)が内定したことが21日、わかった。亀井静香郵政改革担当相が会見して発表する予定。西川善文社長(71)が20日に辞任を表明。後任人事が焦点となっていた。      ◇  斎藤 次郎氏(さいとう・じろう)59年旧大蔵省(現財務省)に入省、主計局長などを経て93年から95年まで事務次官。00年から東京金融先物取引所(現東京金融取引所)理事長を経て、04年より社長。

    DOI4219
    DOI4219 2009/10/21
    結果、上層の対立グループの主導権が変わっただけ。今必要なのは上層の没落、中下層の下剋上。まだ法に則ってだけど、もうすぐしたら、手段は問わんよ、となるかも。
  • http://www.asahi.com/life/update/0704/OSK200707040085.html

    DOI4219
    DOI4219 2007/07/09
  • 1