ブックマーク / anond.hatelabo.jp (43)

  • ヒモ生活がしんどいけど働く気にもなれない。

    すいません、ヒモです。生きててすいません。 今は38円の充填豆腐の冷奴いながら、ブラックニッカの水割り飲んでます。 足元では彼女が寝てますが、これ書きます。 それでですね、俺元は一応金融マンでした。結構イカした金融マンだったと思います、自分で言うのもなんだけど。 ところが、ある日突然何もかもがプチーンと弾けて、俺は仕事を辞めました。まー、限界だったんだと思います。 親は俺を勘当し「二度と我が家に近寄るな。タカリに来るな」と言いました。まー、そんなもんです。しょうがないです。 そういうわけで、俺は二度と親に迷惑をかけないようこの東京でヒモ生活を始めました。そろそろ四ヶ月が経ちます。 彼女は公務員です。結構キツい仕事のようで、大分疲れた顔で帰って来ることが多いです。 大学時代から付き合い7年目。仕事を辞めた俺を受け入れてくれた、大事な宿主です。 そういうわけで、家事は全般的に俺が請け負うこと

    ヒモ生活がしんどいけど働く気にもなれない。
    DOI4219
    DOI4219 2011/11/18
    3年そんな状態で、今、適当に応募してて、受かってしまって、逃げ道ふさいでいってる状況。引っ越し家借りるだけで、30万飛んだ。
  • ツイッターのアイコンに日の丸を張っている人は、キモいというより、少しこわいらしい。

    http://twibbon.com/ ここで張り付けられるんだが。 で、付けてる人は現在2041人 http://twibbon.com/Search?searchQuery=japan ハイチ27912人! http://twibbon.com/Search?searchQuery=haiti インドネシア21973人! http://twibbon.com/Search?searchQuery=indonesia フィリピン8944人! http://twibbon.com/Search?searchQuery=philippines ポーランド8249人! http://twibbon.com/Search?searchQuery=poland イスラエルは1640人 http://twibbon.com/Search?searchQuery=israel インド1146人 htt

    ツイッターのアイコンに日の丸を張っている人は、キモいというより、少しこわいらしい。
    DOI4219
    DOI4219 2010/04/16
    ♪右方に国を乗せて
  • 苦労は買ってでもしろとか、愚の骨頂

    苦労はしなければならないとか、苦労したら報われるとか、苦労は尊いみたいな発想は捨て去らないとどうにもなんないね。 世の中苦労した奴じゃなくてうまいことやった奴が成功するんだよ。苦労することが最適解で避けられない場合も勿論あるけどね。 今更だけど、これを忘れずに、思考を放棄せずに、よく考えて生きていこうと思う。

    苦労は買ってでもしろとか、愚の骨頂
    DOI4219
    DOI4219 2010/02/22
    叩かれても叩かれても立ち上がっていき、その時、その場所にいて、掴む勇気をもった者だけが成功する。
  • 最悪な夕食だった

    いつもは自炊しているんだけど今日は面倒になったので途中駅で降りてご飯をべてきた。そしたら隣の席に座ってた女性2人の会話がクソ過ぎて引いた。 彼女たちは最近行った合コンが最悪だったって振り返っているみたいだった。男性側幹事が高学歴を連れてくるとか言ってたから、2人はすごく期待して参加したのに、来た男性陣がぜんぜん高学歴じゃなくて、これじゃ詐欺だったと嘆いてた。彼女ら曰く「○○大って言っても○○学部だったらエア○○大卒じゃん。その学部で○○大卒とか言うなってのwww」とギャハギャハ笑ってた。こう書くとネタくさいけど、でもギャハギャハとしか表現できない笑い方だった。 なんていうか、合コンが残念な結果だったって話は良くあることだし愚痴ったっていいと思うけど、レストランとかで大声でする話じゃない。席変えて欲しかったけれど出された料理の半分くらいはもうべていたし、仕方ないのでさっさと済ませてしまお

    最悪な夕食だった
    DOI4219
    DOI4219 2010/01/29
    「慶応大って言っても商or文学部だったら底辺学部じゃん。政治学科なんか塾外。その学部で慶応大卒とか言うなってのwww」まだSFCの卒業生がいなかった頃の話
  • 科学技術関係の予算が軒並み削られている件について

    航空宇宙産業でも遺伝子工学でもエネルギー産業でも、シミュレーション能力は決定的に重要だ。 スパコンの予算を削ると派生的に様々な研究に支障をきたすことになる。 スパコンなんて他から買ってくればいいじゃん、ってことになるがそうするとスパコン関係の研究者が国内からいなくなる。 競争の激しい最先端分野では少しの遅れが決定的敗北につながる。 静止摩擦力が動摩擦力より大きいのと同じで、一度足を止めたら再び動かすにはより多くの予算と人員と努力を必要とすることになる。 日が最先端分野に予算をつけず、アメリカやシンガポールが多額の予算を出すというのなら、研究者は海外に流れる。 最良の景気対策とはずばり新しい産業を興すことなんだが、民主党は目先の財源確保のために新しい産業の芽を摘み取ってしまうつもりらしい。 そうなれば先駆者にくっつくコバンザメとなってわずかな利益を得るという選択肢しか無くなる。 少なくとも

    科学技術関係の予算が軒並み削られている件について
    DOI4219
    DOI4219 2009/11/18
  • 林業に3万人突っ込むとか言ってるので経験有りがいろいろ書いてみる

    ぶっちゃけると仕事自体はたいしたことはない 体力があればついていけるし、基的なことは半年も習えば身につくと思う 基は枝打ち・間伐・下草刈り・林道整備 難しいのは間伐する木の選び方と倒す方向の選び方、あと枝打ちの深さ(*)の調節くらいかな 昇って枝打ちも器具の使い方さえ覚えれば誰にでもできる ただし、どの仕事もミスると間違いなく怪我する、危険なのは間違いない その道に進みたいなら行ってもいいが、先の保証がまるでないことも書いておく 給料の半分以上が補助金でそれがずっと支払われる保証はない さらに、伝統的な製材の方も人がいなくなっていて、生産できても使えないとか、せっかくいい木が作れてもがりがりと削ってチップ材になったり合板の材料になるとかいう落ちが待っている 高いんだからしょうがないけどね、家具に使えるレベルの木だと齢80年以上で年輪が均一でないと駄目だし、そうすると値もかなりのものにな

    林業に3万人突っ込むとか言ってるので経験有りがいろいろ書いてみる
    DOI4219
    DOI4219 2009/10/24
    地震以降、材木は建築に向かないということで、需要縮小、製材業は廃業、倒産ばかり。木材市場も外材ばかり。
  • なんのために生きていけばいいのかわからない。

    僕はいたって平凡な人生を送ってきた。 中学までは真面目な優等生で 高校では部活に明け暮れて 大学ではモラトリアムを楽しんだ。 このまま無難に就職して結婚して平凡な人生が続くんだろうと思っていた。 あの日の事故で僕の人生は一変した。 頚髄損傷ってやつだ。 もう歩けないとかそういうレベルじゃない。 胸から下の感覚がない。 手首も指も動かない。 腕はかろうじて動く。 リハビリしたら事やPCの操作は少しできるようになった。 でも自分ひとりじゃ何もできない。 車椅子にもひとりじゃ乗れない。 風呂やトイレも全て人任せ。 セックスできないどころか射精することもできない。 もう人としての尊厳もへったくれもない。 体力もすっかり衰えてしまい、半日も体を起こしていればへとへとに。 (以前はフルマラソンやったりで体力には自信があった) これまでにこつこつと築いてきたものが全部ぶち壊れてしまった。 僕にはもう何

    なんのために生きていけばいいのかわからない。
    DOI4219
    DOI4219 2009/10/07
    「このくそったれな世界の行く末を見るために。そして、その終わりを全宇宙に実況するために。」
  • チンパン言ってたやつは土下座な。

    ネトウヨもはてサも福田氏をチンパン言ってたやつは土下座な。 「あなたとは違うんです」その通り。確かに、誰かたちとは違ったね。 377 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 03:51:28 ID:RCbqhuxf 康夫ちゃんを悪く言っちゃらめえ。 康夫ちゃんは、国士だったんだよ。 あのとき、まだリーマンが破綻になる前で、アメリカからリーマンを助けるために 米国債購入経由で公的資金投入の資金よこせってゆすられてたの。 渡辺みっちーのバカ息子が「じゃあ100兆円用意しますね」って準備を進めてたの。 それに気付いた康夫ちゃんは、内閣改造して渡辺の首を切ってうやむやにしたの。 でも、アメリカはしつこくて許してくれなかったの。 そこで最後の手段、靖男ちゃんの自爆攻撃を敢行したの。 退陣して総裁選、となると、時間稼ぎできるでしょ。そうやってタイムリミットをやりすごし

    チンパン言ってたやつは土下座な。
    DOI4219
    DOI4219 2009/10/06
    377の元スレが見つからない
  • サマーウォーズの感想(ほとんどバレなし)

    個人的には、感動して泣いたんだけどさ。 どうも、暗い気持ちになる。 自分には、出てくる人物が全員「エリート」に見えた。 主人公は冴えないように見えるが、よく考えると凄い設定だし、通っている学校も間違いなく偏差値の高いブランド校だ。 出てくる家族の家柄も凄いということだし。 一番マヌケなキャラクターも、田舎公務員勝ち組だぜ? 昨日、ポッドキャストを聞いたんだけど、細田監督は、「普通の人を描きたかった(英雄は好きになれない)」みたいなことを言っていたけど、彼らは、全然普通じゃないと思うんだが。彼自身エリートだから、普通の人の気持ちが分からないのかも知れないけど。 いや、別に、映画でエリートを描いても良いと思うし、 Wikipediaによれば、 なお、エリートはもともとラテン語で「神に選ばれた者」のことを指す。神に選ばれるというのはキリストに代表されるように、他人のために死ぬ用意ができている

    サマーウォーズの感想(ほとんどバレなし)
    DOI4219
    DOI4219 2009/08/12
  • 南オセチアをめぐるロシアとグルジアのドンパチから一年。

    一年たって冷静になったかというと、あんまり変わっていない。 グルジアのグルジア人優遇政策に対し、いつでも逃げられるように、南オセチア州のオセチア人は、ロシアのパスポートを入手していた。ロシアのパスポートを持っているということは、ロシアの国民であるという事になる。南オセチアは、二重国籍者の自治州となっていたわけで、ロシアロシア国民を守る義務があるし、グルジアはグルジア国民を守る義務があるというわけで、二重国籍者達を、両方の国家が守ろうとして、戦争になってしまった。 最初に砲火を開いたのはグルジア軍であり、ロシア軍の反撃は、当然となる。 この騒動の原因は、グルジア側にある。グルジアのグルジア人優遇政策によって、オセチア人が冷遇された事から始まっている。正式に国籍を持ち、国民である以上、平等に扱わなければならなかったのに、それが出来なかったという点で、グルジアの人々には、近代国家の資格が無い。

    南オセチアをめぐるロシアとグルジアのドンパチから一年。
    DOI4219
    DOI4219 2009/08/09
  • 野田やユ偽フが児童ポルノ法成立に異常に執着する理由

    67 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2009/07/15(水) 19:06:12 ID:Ri6AOHxB0 その1 2013年が最終戦争の年になるだろう。 日ユニセフ協会は現在、特例財団法人として活動しているが、 この制度が2013年11月に廃止されてしまう。 この時点で公益財団法人に移行できないと 特例公益増進法人の指定を受けられなくなってしまう。 特定公益増進法人への寄付は一般の寄付金控除枠とは別枠で損金算入できる。 これが日ユニセフを通した寄付金ルートの最大のメリットであり、 彼らはなんとしても死守しなくてはならない。 もし公益財団法人への移行に失敗すると一般財団法人となってこのメリットを失う。 さらに一般財団法人への移行も失敗すると解散しなくてはならない。 日ユニセフ協会が単なる民間団体であり、国連ユニセフとは別の国内組織に すぎないという事実が一般に知れ渡ると、天下り

    野田やユ偽フが児童ポルノ法成立に異常に執着する理由
    DOI4219
    DOI4219 2009/07/16
  • ついに中国高官の海外逃亡が一万人を突破。持ち出した金は6500億人民元(9兆円)

    中国、外貨準備高2兆ドル突破の影で。 異様に膨れあがる中国の外貨準備高、ついに2兆ドルを突破した。2兆1316億ドル。これは第一四半期に404億ドルだけの増加で当面は停滞と見られたのに、第二四半期はいきなり1779億ドル増。それも五月単独で806億ドルという急膨張となった(フィナンシャルタイムズ、7月15日)。 これは、輸出回復より資金流入と保有するユーロの評価高が原因だ。 普通は経常収支が外貨準備高を押し上げるが、中国の場合は「熱銭」と言われるホットマネーが主役である。 投機資金がどっと中国へ流れ込んで、このため冷却されていた不動産、株式が上昇に転じ、セメントなど商品が時の対象となる。 過去二年半という僅かな時間のなかで、中国は一兆ドルを積み上げた。ドルに代替する通貨をと叫びIMF改革とSDR債権購入を主唱しつつ、自らがドルの罠に落ちた。 さて中国に入ってくるカネもあれば出て行く金もある

    ついに中国高官の海外逃亡が一万人を突破。持ち出した金は6500億人民元(9兆円)
    DOI4219
    DOI4219 2009/07/16
  • その氷の味に私は涙した。 昨日の虚空な出来事、生きる意味とはなんなのか..

    その氷の味に私は涙した。 昨日の虚空な出来事、生きる意味とはなんなのか。 今までの人生を送って得られた事とは何か、今まで他人の為に何か役に立った事はあるだろうか、幼少の頃の思い出でもいい、何か楽しかった事はあるか。 そしてこれからどう生きていくつもりなのか、目標は?生き甲斐は?原動力となる喜びは? この氷を噛む度に不快な暑さと同時にストレスの許容量が消え失せてゆく。 そして最後に残った唾液と混ざり合わさった静かな冷気を一飲みするともうあの至福の余韻すら残っていなかった。 記憶とは何か。生きる事とは何か。私とは何か。 答えは見つからない。そもそも存在するのかどうかさえ分からない。 外から子供達が遊ぶ声が聞こえてくる。私には同等の経験がない。 自分自身に対し滑稽に思いながらも首を吊った。笑えばいい。どうせ私にはこれしか方法がなかったのだから。

    その氷の味に私は涙した。 昨日の虚空な出来事、生きる意味とはなんなのか..
    DOI4219
    DOI4219 2009/07/13
    ブラッドベリの「青い壜」を彷彿させるような、
  • 団塊世代の幸福は戦後プレミアムと冷戦プレミアムのおかげ

    http://anond.hatelabo.jp/20090612021400 随分遅いレスになるけれど、きちんと押さえておきたいので書く。 まず、同じだけの努力をしても、市場が拡大する中での努力と縮小する中での努力は意味が全然違う。 市場が拡大する中であれば平均的な努力をしても市場の拡大に引っ張られる形で成果が増える。そこに錯覚が生じるわけ。努力をした分成果も増えているぞと。 では市場が全く拡大しないとするとどうか。新規参入が無いとして、平均的な努力はパイを維持するだけであり努力が実らないという感覚に苛まれる。当は実っている(=パイを維持出来ている)のだけど、実質成果が全然増えない(=努力が実らない)という感覚になる。 それでは市場が縮小する状況であるとどうか。 平均的な努力をしても市場の縮小にあわせて成果も縮小する。つまり前年度100のうち50を占めていても今年度90となると平均的な

    団塊世代の幸福は戦後プレミアムと冷戦プレミアムのおかげ
    DOI4219
    DOI4219 2009/06/20
    努力しても得るものが少なくなれば、自然、寄生する方がいいよな。ニートの誕生は自明の理なのか。
  • 死に対する答えが見つからないままに人は生を重ねる。

    死に対する答えが見つからないままに人は生きていく。 人はいずれ死ぬ。 小学生でも理解していることに対して、誰一人答えが見つからないままに人はなんとなく生きていく。 どんだけ金持ってようがモテようが頭よかろうがオリンピックで金メダルとろうが、答えを見つけることは無い。 死に対する答え等見つかるはずも無い。何故なら、終わりを理解するということは、経過を不必要とすることだからだ。経過とはもちろん、生きている今のことである。 死を装飾するものとして生の彩りがある。人はそれを充実の人生というまやかしの言葉でなぞらえる。 そしてその彩りに、人はこだわる。こだわった結果が、あくまで死に対する答えであるかのように、執拗に人は生の内にある彩りにこだわる。 しかしそんなものに全く持って意味がない。死に対する答えが見つからないのだから。

    死に対する答えが見つからないままに人は生を重ねる。
    DOI4219
    DOI4219 2009/06/17
    もしかしたら、自由意思なんてものはなく、物理反応とか化学反応の類いじゃぁねぇかと思ってる。
  • 自分の意思で死ねるという幸せ

    最近全身麻酔を行ったとき思った感想 とある事故で全身麻酔を受ける機会が丁度ありました。 点滴から冷たい感じがする溶液が流れ込み、強烈な酒を飲んだような ズシンとくる脳内、体感2~3秒で意思が飛びました。 この数秒の意識の中でも 『あぁこれで目が覚めないなら死ぬんだ…』 『これで一生目が覚めなくて死ねるなら結構悪くないなぁ』 『このまま死んでもちょっと糞が出るだけで綺麗な死体なんだろうな』 『自分の意思で死ねる時期が選べればそれは幸せだろうなぁ…』 まぁ今回の全身麻酔は外傷だし、死ぬ気全く無しなのでご心配及びません。 まだやりたい事は沢山ございますw ただ、看護師がいっぱいいて設備もある程度揃ってて、眠るように意識の外に 逝けるこって結構贅沢な死に方なんじゃね?と思ったわけです。 今のご時勢、やれ長生きしろ、死なせたくないと自分以外の人間に無理矢理 延命されチンコチューブされ半ば朦朧や痛みの

    自分の意思で死ねるという幸せ
    DOI4219
    DOI4219 2009/05/15
    知り合い全身麻酔の手術で帰らぬ人に、執刀は息子さんだとか。十数年前の話。
  • 帰宅した。目がさえて眠れん。愚痴らせてくれ。

    疲れた。 深夜のコンビニバイトはたいして客が来ないからいいけど、ダブルワークはとにかくしんどい。 今から寝る。明日はとにかく休む、寝る。 月曜から昼間は会社。9時出社だから家を出るのは7時半。 グリーン車に乗る連中を横目に、満員電車に詰め込まれる。痴漢に間違われないように注意して、女性のそばには近寄らない。 残業無くなったから18時終い。最近はどこも早いから帰りの電車も結構満員。 で、火、水、金は21時から25時までコンビニバイト。土曜は20時から朝4時まで。これで月に約9万ちょっと稼ぐ。 私立の高校に通う娘の学費と、小学生の塾、家のローン、将来の備え。 体力がある今のうちに働いとかないと、娘を大学に行かせてやれないかも知れない。 奨学金を使うってのも考えなくは無いが、娘に辛い学生生活を送らせるのも忍びない。 今年部下になった新人が奨学金の返済で大変だって言ってたしなあ。社会人になった時に

    帰宅した。目がさえて眠れん。愚痴らせてくれ。
    DOI4219
    DOI4219 2009/05/10
    もってると辛い、持たなくても辛いけど。
  • ゆとり世代の未来が明るいただ1つの理由

    私は90年代前半生まれの、新人類ジュニア、またはゆとり世代です。 わたしたちは、平成の大不況による「ロストジェネレーション」の次の次くらいの世代です。失われた時代に幼少期を迎え、ファミコンがすごく古めかしいシロモノに見えて、物心ついたときはITバブルで、小中学生からカメラ付きケータイを持ち、ハチロク世代以上に情報機器と融和した生活をしてきて、受験勉強をしながらサブプライムの崩壊と世界同時不況を眺めてきた、という世代です。 「はてな」の年齢層を正確に知っているわけではありませんが、わたしたち子供と、この文章を読んでいる増田のみなさんは、せいぜい、10~20くらいの年齢差でしょうが、世代における平均的な価値観は大きく違っていると思います。ずっぷりゆとり教育に使っていますから。(もちろん、同世代の方もいらっしゃると存じますが) さて、その、わたしたちゆとり世代の未来(「日の未来」とも言えますが

    ゆとり世代の未来が明るいただ1つの理由
    DOI4219
    DOI4219 2009/05/03
    定年退職したやつら、起業して、年金もらいながら安くサービスを提供するんだぜ。
  • ポーランドの経済、ふたたび破産の危機

    通貨ズローチが暴落して不動産ローンが大量に不良債権化 世界的な金融危機の荒波をかぶって、ポーランド経済がふたたび窒息死直前にある。 ブームだった不動産投資が裏目にでて、市場が頓挫したのは、各国共通だが、ポーランドの相違点は、なぜか多くが、スイス・フラン建てで住宅ローンを組んでいるために、為替相場の変動で、二重の苦しみなのである。 もともと異様な投資境遇にあった。 東欧諸国のなかでは、東ドイツにつぐ経済優等生の筈だった。 ソ連崩壊後、いち早く投資が集中したのはポーランドで、米国にはブレジンスキーなどポーランド系の移民が多く、またカソリック教会のネットワークもあった。 筆者が最初にポーランドへ行ったのは90年だった。ワルシャワ駅前の(昔の)一流ホテルに宿泊、ジャガイモのサラダがいっぱいのったステーキが「一万ズローチ」と言われ、目を白黒させた。 すごいインフレだった。 ポーランド通貨は「ズローチ

    ポーランドの経済、ふたたび破産の危機
    DOI4219
    DOI4219 2009/03/17
  • 就職活動をやってきたが、どう考えてもどこからも内定を獲れる気がしない..

    就職活動をやってきたが、どう考えてもどこからも内定を獲れる気がしない。 どう考えても自分は救いようのないダメな子です。 死ねばいいのに、って思う。 生まれてきてごめんなさい。 大学院まで行かせてもらったのに、親には何も恩返しできないなぁ…。 自殺したら保険金って貰えないのかな? 奨学金ってチャラにならないのかな? もし奨学金がチャラになるのなら、保険金が貰えるのなら。 生きててもしょうがないからとっとと死んでしまおう。その方が社会のためだ。

    就職活動をやってきたが、どう考えてもどこからも内定を獲れる気がしない..
    DOI4219
    DOI4219 2009/03/09
    医者は足りないし、歯医者は余ってるし、院卒博士号持ちは職やアカポスがないというし、この10年の高等教育の指針を作ったのは誰?