タグ

メディアとメタデータに関するDryadのブックマーク (3)

  • NHKとインデックス,メタデータを使う携帯電話機用コンテンツ視聴アプリを開発へ

    NHKとインデックスは2007年5月23日,メタデータ(属性情報)を付加したマルチメディアコンテンツを携帯電話機で視聴するための新しいアプリケーションを共同で開発すると発表した。このアプリケーションを使って,コンテンツの内容をキーワードで検索する機能や,映像コンテンツの字幕文字を読む機能,特定のシーンの映像をダウンロードする機能などを実現する予定だ。こうした取り組みにより,携帯電話機向けの新しいコンテンツ配信サービスの提供につなげる考えだ。 NHKとインデックスは今回開発するアプリケーションによって,マルチメディアコンテンツを「検索する」,「読む」,「観る」といった機能を実現したいと考えている。検索機能については,例えば放送コンテンツに含まれる字幕情報をメタデータとして利用し,番組名や各種キーワードによって番組全体や番組内の特定シーンを検索できるようにする。また,重要なシーンを静止画として

    NHKとインデックス,メタデータを使う携帯電話機用コンテンツ視聴アプリを開発へ
  • Mind Clip ニコニコ動画がYouTubeに嫌われた本当の理由。

    このエントリーを見てはじめて知ったが http://shi3z.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_02f3.html ニコニコ動画ってsinvieがベースになっていたんだね。私の中で全てがつながった気がする。 ちょうど1年位前に名古屋からsynvie開発者の山さんが上京されて直接、話を聞く機会があった。あの当時、ちょうどYouTubeがブレイクし始めており、類似の技術の売込みが多々合った状況でsynvieは非常に異色だったと思う。どの技術も動画変換の品質、UIの優秀さをアピールしていたがsynvieは違った。 動画へ突っ込みを入れる機能が訴求ポイントであり、映像の一部分にタギングできる機能もあった。映像そのものよりもテキストデータが重要であると言わんばかりのサービスだった。 これはすごいと直感した。映像にメターデータを紐付けることで検索に対する効果を

    Dryad
    Dryad 2007/02/28
    Synvieは確かに時系列メタデータを志向してたけど、ニコニコは集合愚エンターテイメントを主眼にした時点でその辺は諦めている気が。
  • ニコニコ動画

    やってみたらキングダム系で即辞めたやつやゆかりさんをトッピングしてべるなんて…ハレンチ!2億あればいいゾンビに成ると巨大化とかしなくちゃ為らない過酷な世界。そんなんばかりですね…先駆者にして王者のゴジラに足を向けて眠れませんなあ…。うぽつ

    ニコニコ動画
    Dryad
    Dryad 2007/01/26
    動画+実況、新たなメディア体験として非常に面白い。ただし、現状は感情表現ばかりなのでメタデータとしての再利用性には難あり(´・ω・`)あとは「ただ乗り」されている形のYouTubeがどう出るか。
  • 1