タグ

ブックマーク / playing-engineer.com (5)

  • 給料分、働く? | 遊ぶエンジニア

    よくサラリーマンの間で聞く言葉ですが、私には理解できません。 いろんな面から書いてみます。 自分の給料分を稼ぎなさい、という意味ならば じゃぁ、間接部門、マーケ、なんてのはどーするんですか? ましてや、取締役とか社長とかは経営者なので、関係ないですよね。 常々言っているように、取締役って会社が潰れるまで責任を取らなくていい職種ですから。 世間では労働の対価が決まっているから、という意味ならば あなたは共産主義ですか?同じコピー取りしていても、大儲けしている会社と倒産寸前の会社では給料違っていて当たり前。 同じ会社でも儲かっている事業部と、儲かってない事業部では給料違っていて当たり前。ボーナス違っていて当たり前。昇進する速度違っていて当たり前。 認められないあなたは共産党に入ったほうがいいです。労働は一物一価ではありません。 マルクスの労働論が致命的なのは、労働は環境により付加価値が変わると

  • ベンチャーがブラック企業になりやすい理由 | 遊ぶエンジニア

    大昔に零細企業を立ち上げたことがあり、またベンチャーのコンサルティングもいくつかしたことがあります。 しばしば「会社は」という言い方をサラリーマン(給与所得者)はします。 しかし、この言い方は問題の認識を曖昧にします。 なぜならば「会社」という人はいないのです。なにかの決断、なにかの行動は誰かがやったことです。 それを会社の名の下でやったというだけです。 じゃぁ、その決断は誰が為すのでしょうか。 ベンチャーの場合は社長を中心とした経営陣です。 この経営陣は一人もしくは数人で団結しています。 よくいえば、強固なチームであり、だからこそベンチャー企業という道を選ぶわけです。 ただ、ベンチャーファンドなるものが寄生している場合はカネを出している以上、そこの自称コンサルタントがピント外れな愚かなことを言っていても経営陣は意見を聞かざるをえません。 経営陣以外は誰がなんといおうと、従業員は取り替えが

    ベンチャーがブラック企業になりやすい理由 | 遊ぶエンジニア
  • 回線遅延シミュレーション | 遊ぶエンジニア

    (大事なことを書くことを忘れていた。回線遅延シミュレーションを安価に行うには、古来、FreeBSD上で動作するDummyNetを使うとか、Linux用だとNISTNetを使うなどがいわれている。いずれも古い話で、NISTNetはカーネル2.6xの上ではコンパイルすらとおらない。そこで) Linuxnetemというパッケージが導入されている。その解説訳を書いておく。なお、F君から「リアルのデバイスじゃないと動かないっす」という情報が入っている。 netemはネットワークエミュレーションの機能をネットワーク上のプロトコルテストなどのために提供される。今のバージョンは遅延とパケットロスと順序変更(パケット再送)が可能である。 もし、2.6以上のディストレイビューション(Fedora, OpenSuse, Gentoo, Debian, Mandriva, Ubuntu)であるならば、netem

  • また、本が出た(JCL逆引きリファレンス) | 遊ぶエンジニア

    メインフレームの著者の神居さんが、またを出した。と、人ごとのように言ってはいけないな。一応、「監修」させていただいたので。 アルテシード(http://www.arteceed.net)のサイトの訪問のダントツ一位が「JCL入門」っていうキーワードです。 「そんなにJCLに苦しんでいる人がいるのなら」 ということで、神居さんが書きました。 しかも、今回は、ISBNナンバーこそついていますが、amazonでしか売られていない貴重です。(ま、こんなを普通の屋で探す人間がいるとも思えませんが) ちなみに、amazonで「高尾 司」って検索したら、いっぱい出てきて自分でも驚いた。

  • 貧すれば鈍する | 遊ぶエンジニア

    また、今日もイヤな思いをしてきた。 仕事がら、宅配便をよく出す。ふだんは郵パックを使う。しかし、大物を運搬する時は営業所に持っていかねばならないので、イヤイヤ、市川鬼高にあるクロネコヤマトに行く。 なぜイヤかというと、いつも客が来るとしかめっ面。明らかに「あー、仕事が増えた」と思ってる。次に「傷がついても知らない。ワレモノと書いてあっても外が壊れていないと中身は保証しない」と冷たい口調で説明というよりも、「どうなっても知らないからな」と一方的に宣言をする。 今日はカチンときて「俺の見えないところで、コワレモノと書いてあるのにわざと100回くらい落とすんかい?」と突っ込んでしまった。大人気ない。。。 近所でもここのパートの時給は安いので有名なのである。その割に運送屋だから仕事はキツイ。おそらく、お客に笑顔を見せたくても、疲れていて無理なのである。パートの間でも序列があるらしく、色の黒い年取

    DustOfHuman
    DustOfHuman 2010/04/11
    誰が不愉快な思いをして誰が損をするのか、技術者に金をかければ誰が得をするのか、が話できなきゃ良くはならなさそうな気がする。それも政治的・感情的な話なのでなんとも。
  • 1