タグ

ブックマーク / ascii.jp (6)

  • 地球を壊せるぐらいの破壊力を持つ武器みたいなIT用語 (1/4)

    システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。テンション上がるポイントが微妙に異なる立華さんと工兵くんのやり取りが面白い第5回は、ちょっとSFっぽいノリが楽しい中二IT単語が登場。

    地球を壊せるぐらいの破壊力を持つ武器みたいなIT用語 (1/4)
    Gururi
    Gururi 2013/03/04
    客先確認作業に台本はいらねえよwwwwwww
  • うざくても、中二病マインドを失っちゃいけないIT用語 (1/4)

    システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。第4回は強そうな二刀流の剣技みたいな名前と裏腹に、対策にはちょっとてこずるIT用語を紹介。新人SE・工兵と一緒に叫んでみよう!

    うざくても、中二病マインドを失っちゃいけないIT用語 (1/4)
    Gururi
    Gururi 2013/03/04
    こんにちはこんにちはの人が好きな言葉か/ケフカ好きとは室見さん、出来るな……しかも高笑いの練習とかwwwww
  • 闇より生まれた皇族っぽい、IT用語 (1/4)

    システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。第3回は、ちょっとダークサイドな雰囲気を醸し出したIT用語を紹介。新人SE・工兵と一緒に叫んでみよう! このコーナーはIT用語の中でも特に中二っぽい単語(※)を取り上げ、その意味と語感のギャップをゆるく楽しんでいくものです。 優秀な中二病の少年少女をIT業界にスカウトすべく始まったこの企画。 早速大反響でSIerの採用担当は嬉しい悲鳴を上げてるそうよ。 少年少女雇ったら犯罪ですが!? 馬鹿ね。将来に向けての刷り込み、PRってやつよ。 ほぉらIT業界に入るとジョジョっぽいポーズで中二単語を叫べるわよ-。「OSPF起動!」とか掛け声出してコンソール叩けるわよー、って感じで。 そんなことやってる人、室見さん以外に見たこ

    闇より生まれた皇族っぽい、IT用語 (1/4)
    Gururi
    Gururi 2013/03/04
    確かにそんなことやってる人、室見さん以外には……w
  • つい叫びたくなる?必殺技みたいなIT用語 (1/4)

    システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。第2回は、必殺技みたいなIT用語を紹介。新人SE・工兵と一緒に叫んでみよう!

    つい叫びたくなる?必殺技みたいなIT用語 (1/4)
    Gururi
    Gururi 2013/03/04
    気がついたら2回目どころか3回目まで来てた/確かに必殺技っぽいスプリットホライズン。
  • 敏腕SE、室見立華さんに聞いてみよう! (1/2)

    システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。初回はそれに先立ち、見た目は中学生だが敏腕SEの室見立華に、システムエンジニアについての質問をぶつけてみたぞ。 現場だから言える、SEってこんな仕事! ――日は敏腕SE、室見立華さんにシステムエンジニアについてお話をお伺いしていこうと思います。まずは自己紹介からお願いできますでしょうか。 株式会社スルガシステム、システムエンジニアリング部所属、 室見立華よ。担当分野は主にネットワーク。サーバ周りもミドルまでなら対応できるわ。好きなOSはJUNOS、生活環境のコマンドシェルはtcsh、……ちょっと徹夜作業空けだから事しながらでいい?(おもむろにツナ缶を開ける) ――は、はいどうぞ。……えーと、ではさっそくですが

    敏腕SE、室見立華さんに聞いてみよう! (1/2)
    Gururi
    Gururi 2013/02/01
    「tcsh(笑)」とか書くと色々釣れるのだろうかw/つーかこれ作者が書いてるのかよw
  • MBAir対抗の本命!? ASUSTeKのZENBOOKが日本に登場

    同日、東京都内にて開催された製品発表会には、台湾社から同社CEOのジョニー・シー(Jonney Shih)氏が来日。ZENBOOKのスマートなデザインと優れた性能について説明した。シー氏は「ノートパソコンもスマートフォンのように使えるべきではないか?」と述べ、同社独自の高速復帰機能「Super Hybrid Engine II」により、ZENBOOKは約2秒の高速復帰と、最大2週間ものスリープ待機が可能である特徴をアピールしている。

    MBAir対抗の本命!? ASUSTeKのZENBOOKが日本に登場
    Gururi
    Gururi 2011/10/28
    「電源ボタンがキーボード右上、Back Spaceの上にあるのは少々気になる」心配するな、MBAも同じ場所だw
  • 1