タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (7)

  • イスラム国が自撮り投稿→22時間で米軍JDAMが飛んできて破壊

    イスラム国が自撮り投稿→22時間で米軍JDAMが飛んできて破壊2015.06.09 19:0042,498 satomi 恥ずかしい自撮りネットに公開して後悔って誰でもありますけど、まさか米軍から爆弾飛んでくるとは誰も思いませんよね。そのまさかがイスラム国で起こりました。 イスラム国戦闘員が秘密部で自撮りを撮ってSNSに投稿したら、それが米空軍諜報員の目に留まり、22時間後にはJDAMの誘導装置を装着した爆弾が3個飛んできてビルごと吹っ飛んでしまったのです。ようこそ、21世紀。 SNS情報を手がかりにISISのターゲットを爆破した件について、空軍航空戦闘軍団(ACC)のHawk Carlisle司令官は月曜アーリントンでこのように語りました。 空軍兵士がSNSをザーッと読んでいたら、この司令部に立って写ってるマヌケな男がいた。ソーシャルメディアやオープンフォーラムでDa’esh(ISI

    イスラム国が自撮り投稿→22時間で米軍JDAMが飛んできて破壊
    Gururi
    Gururi 2015/06/10
    炎上(物理)って奴か……/ファイルのExifの位置情報から特定したのか、写真に写っていた情報から特定したのかどっちなんだろ。
  • 雀卓があるならダンジョンズ&ドラゴンズ卓があってもいいはず

    全自動ではないけども。 よりテーブルトークに熱中できるよう、工夫と装飾を凝らしたアナログゲーミングテーブルがこちらです。 キャラクターシートを置けるエリアにダイス皿、ルールブックを入れる薄い引き出しに、カップホルダーなどがシステマチックに配置されています。 プレーヤーサイドなら、ダイスと鉛筆があればなんとかなってしまうTRPG。しかし細かなガジェットを使うことで、D&Dの中世ヨーロッパなファンタジー世界によりどっぷりとハマれます。 各アイテムを収納しやすく、そして取り出しやすく。ストレスフリーなゲーム進行をサポートする機能性を感じます。 テーブルのトップパネルを外してジオラマをセット。ミニチュアを駆使し、ダンジョンをリアルに再現することもできますよ。 引き出しのサイズやレールの数はカスタマイズ可能。木材も選べます。そのかわりといってはなんですがお値段は2,500~16,000ドル(約26万

    Gururi
    Gururi 2014/08/24
    欲しいけど高いし場所もない。むぅ。
  • 膝上がどこでも作業環境になる、板状のPCデスク「Slate」(動画あり)

    膝上がどこでも作業環境になる、板状のPCデスク「Slate」(動画あり)2013.12.18 07:00 塚直樹 こういうのが欲しかった! ラップトップ(ひざ上)PCという言葉が示す通り、ノートPCをひざの上で利用した経験のある方は多いと思います。そんなノートPCライフをさらに快適にしてくれる、スマートフォンもマウスも同時に置ける板状のPCデスク「Slate」が登場しました! このSlateは左側に13〜17インチまでのノートPCを、右側にはマウスが置けるスペースとスマートフォンやタブレットPCがさせるスリットが用意されています。スリットにはiPhoneやGalaxyシリーズ、Nexus端末にHTC端末にBlackberryなどのスマートフォンや、iPad miniやNexus 7、Kindle Fire HDXといったタブレット端末も設置することが可能です。 そして、Slateに開けら

    膝上がどこでも作業環境になる、板状のPCデスク「Slate」(動画あり)
    Gururi
    Gururi 2013/12/18
    自作行けるかな……(・ω・)
  • もうCGと現実の区別がつかなくなった。岩国基地の航空ショーが凄いことに...(動画)

    もうCGと現実の区別がつかなくなった。岩国基地の航空ショーが凄いことに...(動画)2010.10.13 16:00 初見で物だと思った戦闘機も、一度観たあと当に物なのかよくわからなくなってきて、もう一回眼を凝らして観てしまいました。素晴らしい実写合成テクですね。 「Frenz2010」という映像作品のライブイベントで公開された作品のようです。10分ほどの作品ですが、とってもワクワクしてしまいましたよ。個人的にはメイヴ雪風の登場が嬉しかったです。「何か異常な飛び方を見せてくれそう♪」って語りも良いですね。 [FRENZ 2010] (鉄太郎)

    もうCGと現実の区別がつかなくなった。岩国基地の航空ショーが凄いことに...(動画)
  • 本格派すぎるペットボトルロケットが空高く飛んでいく動画

    に...246メートル... 垂直に空高く飛び上がるペットボトルロケットは、もはや私たちの知っているそれではありません! 二段式です。音も格的で凄まじいです。ついでにロケット体にカメラも搭載されていて、回転しながら真上に飛んでいく様子をロケット目線で見ることができます。 動画には驚きの声や、使われている技術を推測する意見も。なるほど...分かりません... すげえええええええあれかな。一段目の内圧が下がると二段目の噴射口がリリースされるのかなこいつを東京タワーの近くで飛ばしたら特別展望台付近まで飛ぶのかこんなパパいたら楽しいだろうなwブースター推力をギリギリまで使い切ってる、すごい 夏休みの自由研究にぜひどうぞ! 2段階式ペットボトルロケットを246メートル打ち上げる [ニコニコ動画] (佐脇風里)

    本格派すぎるペットボトルロケットが空高く飛んでいく動画
  • WWWへのアクセス権を持つ7人

    7ってところがまたいいですね。 上の画にあるこのカード。世界で7人だけが保持している、大災害時にWorld Wide Webを再起動させる力を持つカードなのです。 もしインターネットで大変動・大惨事が生じたら。例えばDNSSEC(Domain Name System Security)がダメージを受け、URLから目的のウェブサイトに誘導できなくなった時等。そういった緊急事態にこのカードを保持している人が出動するそうです。 7人は、イギリス、アメリカ、ブルキナファソ、トリニダード・トバゴ共和国、カナダ、中国、チェコ共和国の7カ国から選出されており、再起動する際はアメリカにあるベースにこのカードを持って集合しなければなりません。 再起動のためには7人中5人が必要です。それぞれのカードには断片的な情報しかはいっておらず、5人集まると起動が可能に。 マンガみたいだ。かっこいい。 [BBC via

    WWWへのアクセス権を持つ7人
    Gururi
    Gururi 2010/07/31
    世の中の人のWWWのイメージってのはこんなもんなのか。ギズモードの翻訳能力も大したことないな、ということを露見した勘違いも甚だしい記事。え、そんな物最初から期待してないって?ごもっとも。
  • フリーソフトで本格波形編集「Audacity」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    フリーソフトながら、音声ファイルを格的に編集できるのがこの「Audacity」。 波形編集ソフトというと、とっつきにくいイメージがあるかもしれませんが、いじってみれば意外とカンタンです。便利な使用方法のひとつとしては、ICレコーダーで録音した会議の文字起こしの際に、声の音程を変化させずに会話を遅くすることができて、作業効率が高まりますよ。 もちろん音楽制作にもぴったり。ノイズの除去、イコライジング、それにエコーなどのエフェクトをかけたり、VSTプラグインも使用可能といたれりつくせり。それこそ周波数解析までできる仕様。しかも、動作は軽く快適です。 このソフト、WindowsMac OS X、GNU/Linuxなど、多くのOSで動作するのも魅力。さまざまな使い方を試してみてはいかがでしょうか? (西尾祐飛) Audacity[audacity] 【関連記事】 「Splice」:Web上で音

  • 1