タグ

ブックマーク / blog.miz-ar.info (3)

  • トンデモに対する防衛術 | 雑記帳

    いわゆるトンデモに関して私が思うことを何点か書いておく。 何を問題にしているか ここで問題にするのは、例えば以下のような表現物である: 初心者にとって有害である。つまり、間違った理解を植え付ける。 誤りを修正したら何も残らない。 すべきではない対処 まず、作者に突撃して撤回させるのはあまり現実的ではない。指摘を受け入れて撤回するなら良いが、「自分の表現物が無意味あるいは有害だった」ことを受け入れられる表現者がどのくらいいるだろうか?あるいは、SNS上でバトルに発展した場合不毛な時間を費やすことになる。 第二に、作者に対する人格攻撃や侮辱的な表現は行うべきではない。具体的に言うと、2021年にプログラミング界隈を騒がせた件(「関数型プログラミングが『銀の弾丸』であるという非常識な常識2022」の感想の言及先)の作者を「漢字1文字+ひらがな1文字+漢字1文字」で呼んだはてなブックマークユーザー

    Haaaa_N
    Haaaa_N 2023/11/21
    大学院行けてないのでグエってなった、金ならあるが英語と数学ができないので能力的に無理
  • GHCのバックエンドについて | 雑記帳

    先日リリースされたGHC 9.2.1で、64ビットArm(AArch64)向けのネイティブコード生成器(Native Code Generator; NCG)が実装された。これを機会にGHCのバックエンドについて簡単にまとめてみる。 概略 GHCでHaskellプログラムをコンパイルすると、いくつかの中間言語を経て最終的には機械語が出力される。 この工程の最後の部分を「バックエンド」と呼ぶ。 GHCには Native Code Generator (-fasm)LLVM backend (-fllvm)unregisterised via-C backend の3種類のバックエンドが存在する。このほか、バイトコードインタープリターと-fno-codeもデータ型的にはバックエンドの一種として扱われている。(参照:compiler/GHC/Driver/Backend.hs) Native C

    Haaaa_N
    Haaaa_N 2021/11/01
    GHC, 開発リソースそんなに無さそうなのにネイティブコード生成頑張ってるなあ
  • 修士を取るのに5年かかった話 | 雑記帳

    この3月に東京大学大学院数理科学研究科の修士号を取得しました。大学院に入学したのは2015年4月なので、5年かかりました。 おことわり 私の大学院生活については、ここに書くことが全てではありません。ここには書かない良い話、悪い話など色々あります。リアルで私を知らない人が、この記事を鵜呑みにして「大変だったね」あるいは「甘ったれるな」という風な感想を持つことは推奨しません。 研究について 大学院では幾何学寄りの研究室に入りました。 修士1年の頃は教科書を読んでリー代数の勉強をしていました。複素半単純リー代数の分類とかをやりました。 その後指導教官からサジェスチョンを受けて、論文を読んだりなんやかんやしていましたが、なんとなく「自分のやりたいことはこれじゃない」感を感じるようになりました。単に興味の方向性の問題ではなく、おそらく、その分野に対する自分の予備知識が絶対的に不足していたことも関係し

    Haaaa_N
    Haaaa_N 2021/01/06
    この人落として私雇ってるのどう考えてもおかしいんだよなあ
  • 1