タグ

ブックマーク / dev.mozilla.jp (7)

  • Firefox 52 アドオン互換性情報

    [これは Mozilla Add-ons Blog の記事 Add-on Compatibility for Firefox 52 の翻訳です] Mozilla のアドオンチームでは 2017 年の計画 を公表しています。まだ見ていない方は目を通してみてください。以下で取り上げる変更点の大半は従来の API を使ったアドオンに関するものですが、今後は WebExtensions が前へ進むべき道となります。 Firefox 52 が 3 月 7 日 [日時間同日深夜] リリース となります。Firefox 52 の変更点でアドオンの互換性に影響を及ぼす可能性のあるものを以下にまとめました。Firefox 52 for Developers により詳しい情報が載っていますので、こちらも併せてご覧ください。 一般 NPAPI プラグイン対応が削除されました (Flash を除く)。 詳しくは

    Firefox 52 アドオン互換性情報
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2016/12/16
    ついにjavaアプレットが完全消滅か
  • ウェブが飛躍的に進化します

    この投稿は米国 Mozilla Tech Blog の記事 “A Quantum Leap for the Web” の抄訳です。 ここ 1 年間の Firefox にとっての最優先事項は、ブラウザのマルチプロセス化を行う Electrolysis プロジェクトでした。 Firefox を複数プロセスに分割し、セキュリティとパフォーマンスを大きく向上させる、このプロジェクトは Firefox 史上最大の改良となりました。その成果は、これから数ヶ月をかけて、すべての Firefox ユーザーに提供される予定です。 しかし、このプロジェクトが Firefox 最後のセキュリティとパフォーマンス向上となるわけではありません。むしろ、 このプロジェクトによって Mozilla の次なる大きなプロジェクトの準備が整ったのです。 Quantumは次世代型ウェブエンジンを開発する取り組みです。 2017

    ウェブが飛躍的に進化します
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2016/11/04
    Rustがwebの世界を変える
  • debugger.html の開発に際して

    この記事は Mozilla Tech に投稿された “Introducing debugger.html” の抄訳です。 プロジェクトに関わっていると、現在と未来とを股にかけている感じがすることがあります。目の前にはとても大きな可能性が横たわり、それが日々高まっていく感覚。Firefox の開発ツールチームの最新プロジェクトである debugger.html に関わっていると、それを実感します。debugger.html とは Firefox とウェブのために設計された、新しい JavaScript デバッガーで、いずれ Firefox に統合され、現在のデバッガを置き換える予定です。これを作る過程で、デバッガー自身の実装、メンテナンス、そして使い方を考え直しています。 devtools-html/debugger.html で開発されている debugger.html このデバッガーはも

    debugger.html の開発に際して
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2016/09/28
    ディレクトリ型のソースパネルいいな
  • Firefox 50 アドオン互換性情報

    [これは Mozilla Add-ons Blog の記事 Add-on Compatibility for Firefox 50 の翻訳です] Firefox 50 が 11 月 8 日 [日時間同日深夜] リリース となります。Firefox 50 の変更点でアドオンの互換性に影響を及ぼす可能性のあるものを以下にまとめました。Firefox 50 for Developers により詳しい情報が載っていますので、こちらも併せてご覧ください。 一般 box-sizing: padding-box が削除されました。 アドオンが multiprocessCompatible を宣言している場合は CPOW の使用が禁止されます。マニフェスト内の multiprocessCompatible フラグ は、アドオンが e10s モードでも完全に動作するよう行われるクロスプロセス移行措置をすべ

    Firefox 50 アドオン互換性情報
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2016/09/06
    padding-boxなくなるんだ
  • Firefox に組み込まれた Rust

    この記事は “Shipping Rust in Firefox” の抄訳です。 まとめ:Firefox 48 には、Rust で書かれたコードが初めて含まれます。以降のバージョンにも Rust での実装が予定されている部分があります。 Mozilla ❤ Rust Mozilla リサーチが Rust の開発をサポートしてから 7 年が経とうとしています。当時は小さくも献身的なコミュニティに支えられる、野心的で実験的な研究プロジェクトでした。長期の開発と研究にもかかわらず、Rust の基原理は変わっていません。ステムプログラミングの生産性を上げ、ミッションクリティカルなソフトウェアにおけるメモリ由来の脆弱性を低減し、さらには並列アルゴリズムをより扱いやすくするためには、安全な C++ の代替物が必要である、というコアチームがもともと抱いていたビジョンこそ Mozilla が Rust

    Firefox に組み込まれた Rust
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2016/07/21
    たしかにRustで書かれたプログラムが数億人に使われるというのはすごいことだ
  • Firefox: W^X JIT-code が有効になりました

    Firefox: W^X JIT-code が有効になりました
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2016/04/30
    これで保護有効でもJITが動くのか
  • より安全なアドオン体験を提供するため、拡張機能に署名を導入します

    より安全なアドオン体験を提供するため、拡張機能に署名を導入します
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2015/02/13
    Mozillaも墜ちたな / 移行期間後は、未署名の拡張機能を Firefox のリリース版やベータ版にインストールすることは不可能となります。これを無効化する設定やコマンドラインオプションは一切提供されません。
  • 1