タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (591)

  • 【詳しく】都道府県ごとの男女格差 調査結果を公表 | NHK

    3月8日は、「国際女性デー」です。 上智大学の教授らのグループが、地域ごとの男女平等の度合いを分析した「都道府県版ジェンダー・ギャップ指数」を公表しました。男女の格差は、都道府県ごとにどのような違いがあるのか。そして、格差を縮めるヒントは。 男女格差が小さいとされた都道府県は 「都道府県版ジェンダー・ギャップ指数」は上智大学の三浦まり教授らでつくる「地域からジェンダー平等研究会」が公表しました。 内閣府などが公表している4分野、30指標のデータについて、世界各国の男女間の格差について調べている世界経済フォーラムとほぼ同様の手法で分析し、男女平等を「1」とした場合の指数を都道府県ごとに出しました。 政治の1位は、唯一の0.3台だった東京都で、都や市区町村の議会における女性議員の比率が全国で最も高くなりました。2位以下の神奈川県や千葉県を含む7府県の指数が0.2台、残りの39道県が0.1で、依

    【詳しく】都道府県ごとの男女格差 調査結果を公表 | NHK
  • 「女性の働きやすさ」日本はワースト2位 最下位は韓国 英誌 | NHK

    3月8日は、国連が定めた「国際女性デー」です。イギリスの経済誌「エコノミスト」が主要な29か国を対象に女性の働きやすさを評価したランキングを発表し、日は最下位から2番目にとどまりました。 イギリスの経済誌「エコノミスト」は毎年「国際女性デー」に合わせてOECD=経済協力開発機構の加盟国のうち主要な29か国の「女性の働きやすさ」について、男女の賃金格差や労働参加率の差など10の指標に基づいて評価し、ランキングを発表しています。 ことしの評価で日は、企業の管理職と下院にあたる衆議院の議員の女性の割合が29か国中最も低いなど、半分以上の指標でOECD加盟国の平均を下回り、29か国中28位となりました。最下位は韓国でした。 この結果について、エコノミストは「いまだに女性が家族かキャリアのどちらかを選ばなければならない韓国と日が下位を占めた」としています。 一方で女性が最も働きやすい環境だとさ

    「女性の働きやすさ」日本はワースト2位 最下位は韓国 英誌 | NHK
    HanPanna
    HanPanna 2023/03/08
    統計とると日本と韓国だいたい仲良し
  • 「内輪差」よくわかる動画が話題 大手運送会社 ドローンで撮影 | NHK

    大手運送会社がドローンを使って撮影した動画が話題になっています。 大型トラックが左折する際、後ろのタイヤが前のタイヤより内側を通る「内輪差」がよくわかる動画で、SNSには「事故防止に役立つ」といった反応が寄せられています。 この動画は、岐阜県大垣市に社がある「西濃運輸」が、教習所でドローンを使って上空から撮影しました。 「内輪差」による左折巻き込み事故は、前と後ろのタイヤの距離が長い大型車に多い事故で、担当者によりますと、新人ドライバーの教育用に動画を制作しようと考えたといいます。 そして、グループ会社の自動車学校の教官がドローンの操縦資格を持っていたことから、撮影を依頼したということです。 先月末に動画をツイッターに投稿すると、「わかりやすい」とか「広く知ってほしい」「自転車通学を始める子どもに見せた」「事故防止にいい教材」といった反応があり、 3日正午の時点で、 ▽「リツイート」は6

    「内輪差」よくわかる動画が話題 大手運送会社 ドローンで撮影 | NHK
  • 医師たちが見た “スマートウォッチの中身” | NHK

    幅広い世代で見かけるようになった腕時計型の情報端末、スマートウォッチ。時間を確認するだけのために装着している、という人は少ないのではないでしょうか。 2021年度の販売台数は300万台を超え、5年間で3倍に増加したとの推計もあります。いまでは、心拍数や血中酸素飽和度など、人の体の状態を計測できるものも登場し、その種類も様々です。 こうしたデータをもとに、死後、長期間たっている遺体の死亡日時を割り出したケースも。ある警察幹部は「異例だ」といいます。 活用が広がる現場を取材しました。 (神戸放送局 記者 井出瑞葉) 行方不明から1か月 運び込まれた遺体 犯罪や事故などに巻き込まれた遺体の鑑定や死因の究明にあたる神戸大学の法医学教室では、多いときには毎月50件の解剖を受け入れています。 ある日、運び込まれたのは、亡くなってからしばらくが経過したとみられる30代の男性の遺体です。職場に向かうために

    医師たちが見た “スマートウォッチの中身” | NHK
  • 缶入り「コカ・コーラ」 5月から値上げへ 25年ぶり | NHK

    飲料大手の「コカ・コーラ ボトラーズジャパン」は、缶入りの「コカ・コーラ」をことし5月から値上げすることを決めました。 税抜きの希望小売価格の引き上げは、1998年以来25年ぶりです。 350ミリリットルの缶入りのコカ・コーラは、税抜きで現在の115円から10円値上げされ、125円になります。 このほか、 ▽缶コーヒーは10円から25円の値上げ、 ▽1.5リットルと2リットルの大型ペットボトル入りの炭酸飲料やお茶は、10円値上げされます。 さらに、 ▽紙パックの商品なども値上げされ、今回の値上げの対象は合わせて75品目に上ります。 消費税率の引き上げの際に自動販売機などの税込みの販売価格は値上げしていますが、缶入りの「コカ・コーラ」の税抜きの希望小売価格の引き上げは、1998年以来、25年ぶりとなります。 いずれもことし5月1日の出荷分から改定され、引き上げ率は希望小売価格で3%から22%

    缶入り「コカ・コーラ」 5月から値上げへ 25年ぶり | NHK
  • “神の使い” 奈良公園のシカ 周辺のシカと異なる独自の遺伝子 | NHK

    国の天然記念物に指定されている奈良公園のシカは、周辺の地域に生息するシカとは異なる遺伝子型を持っていることがわかりました。 1000年以上にわたり独自の集団として生き残ってきたと考えられ、研究チームは「人間が『神の使い』として保護してきた結果ではないか」としています。 この研究は、福島大学と山形大学、奈良教育大学が共同で行い、アメリカの専門誌に発表しました。 研究チームは、20年ほどかけて奈良公園周辺や紀伊半島各地に生息するニホンジカ、およそ300頭の遺伝子のサンプルを収集し、その配列を分析しました。 その結果、奈良公園のシカから検出された遺伝子型の1つが、ほかの地域のシカからは全く検出されず、独自のものであることがわかったということです。 この独自の集団が現れたのは、少なくとも1000年以上前と考えられ、それ以降、紀伊半島に生息する別の集団との交流が無かったことが明らかになったということ

    “神の使い” 奈良公園のシカ 周辺のシカと異なる独自の遺伝子 | NHK
  • なぜ人は、雪に向かってしまうのか | NHK | News Up

    予想される大雪に猛吹雪。 10年に一度と言われる低い気温に、さまざまな機関が警戒を呼び掛けています。 でも、振り返るとこれまで大雪のたびに車は立ち往生し、雪の中での悲劇も起きています。 なぜ、人は危険に向かってしまうのか。 どうも、ふだんは安静のために働く心の動きが、影響しているようです。 (ネットワーク報道部 斉藤直哉 土方薫/奈良局 平塚竜河/おはよう日亮)

    なぜ人は、雪に向かってしまうのか | NHK | News Up
  • 父親が育児関わった子ども 思春期の精神不調リスク 低い傾向に | NHK

    幼い子どもの育児に父親が関わることが多いと思春期になったときに精神状態が不調になるリスクが低くなる傾向があることが、国立成育医療研究センターのグループが大規模な子どもの追跡調査を分析した結果、分かりました。父親が育児に多く関わることが、リスクの予防につながる可能性があるとしています。 分析結果は国立成育医療研究センター社会医学研究部の加藤承彦室長らのグループが精神分野の国際的な科学雑誌に発表しました。 研究グループは2001年に生まれた子どもの成長や生活について長期にわたって調べている国の追跡調査をもとに、およそ1万8500人の子どもがいる世帯について、父親の育児の関わりと思春期での精神状態との関係を分析しました。 その結果、子どもが生後6か月の段階で、父親がおむつを取り替える、入浴させる、遊び相手をするなどといった関わりをいつもするか、ときどきすると答えていた場合、ほとんどないなどと答え

    父親が育児関わった子ども 思春期の精神不調リスク 低い傾向に | NHK
  • 英仏などヨーロッパ各国 中国からの入国者対象 水際措置強化へ | NHK

    イギリスやフランスなどヨーロッパ各国は、新型コロナウイルスの感染が急拡大している中国からの入国者を対象に水際措置を強化すると発表しました。 イギリス政府は30日、1月5日以降中国からイギリスへ直行便で入国する乗客は、出発前の2日以内に受けた新型コロナウイルスの検査の陰性証明の提示を義務づけると発表しました。 イギリス政府は対策強化の理由について中国から包括的な衛生情報が共有されていないなど情報不足を指摘しています。 このほか1月8日からは、新たな変異株に感染している人がいないか確認するため、到着時にも検査を行うとしています。 またフランス政府も30日、中国からフランスへ航空便で入国する乗客は、出発前の2日以内に受けた検査の陰性証明の提示を義務づけると発表しました。 この措置は1月1日にも始まる見通しで、ほかの国を経由して到着した場合も対象となるほか、機内ではマスクの着用も義務づけるというこ

    英仏などヨーロッパ各国 中国からの入国者対象 水際措置強化へ | NHK
  • 母子家庭世帯の平均年収373万円 子どもいる世帯全体の半分以下 | NHK

    全国の母子家庭世帯の平均年収は2020年の推計で373万円と、子どもがいる世帯全体の半分以下の水準にとどまっていることが厚生労働省のまとめで分かりました。 厚生労働省は全国のひとり親家庭の実態調査を1952年以降、原則5年に1回行っていて、去年11月時点の推計では、母子家庭は119万5000世帯、父子家庭は14万9000世帯でした。 そして、同居する世帯全体の平均年収は2020年の推計で、母子家庭は373万円、父子家庭は606万円でした。 これは子どものいる世帯全体の平均年収のおよそ814万円と比べて、母子家庭は半分以下、父子家庭は4分の3程度の水準にとどまっています。 また、母子家庭の母親の86%が仕事をしていて、このうち正社員や正職員が49%、パートやアルバイトなどが39%、自営業が5%などとなっています。 一方、仕事をしている父子家庭の父親は88%で、このうち正社員や正職員が67%、

    母子家庭世帯の平均年収373万円 子どもいる世帯全体の半分以下 | NHK
  • 世界に衝撃!“魚を捕って食べるサル”の決定的瞬間とその舞台裏|NHK

    STORY 「世界に衝撃!“魚を捕ってべるサル”の決定的瞬間とその舞台裏」 2022.12.28 : #環境/#生き物/#生命科学/#生物多様性/#論文 長野県上高地 ここに生息するニホンザルが『生きた魚を捕まえてべる瞬間』の撮影に大学やNHKなどのグループが世界で初めて成功した。 「サルが魚を捕まえた」というと、何だかほっこりするような話にも感じるかもしれないが、実は「サルの仲間が魚を捕ってべること」は極めてまれなこととされている。 少なくともニホンザルではこうした行動が確認されたことはなく、科学的な調査で明らかになった新事実なのだ。 この映像は2022年11月に国際的な科学誌にも掲載された。 新たに確認されたサルたちの行動。 その行動から見えてきたのは、極寒の地で生きるニホンザルたちが会得した独自の「サバイバル術」である可能性だった。 調査の現場を密着取材していたNHKの取材班が

    世界に衝撃!“魚を捕って食べるサル”の決定的瞬間とその舞台裏|NHK
  • 天皇陛下が撮影された「皆既月食」の写真公表 宮内庁 | NHK

    宮内庁は、天皇陛下が撮影された「皆既月」の写真を22日、公表しました。 写真は全部で7枚で、天皇陛下が先月8日の夜、皇居で撮影されました。 皆既月の始まりから終わりまでの経過がとらえられています。 側近によりますと、カメラを三脚に据えて撮影されたということで、皇后さまと愛子さまも天体望遠鏡や双眼鏡で一緒に皆既月を観察されたということです。

    天皇陛下が撮影された「皆既月食」の写真公表 宮内庁 | NHK
  • 福岡各地の「異臭」 “桜島の火山ガスが原因の可能性” 専門家 | NHK

    21日、福岡県の各地で「異臭がする」などの通報が相次ぎ、原因について専門家は、鹿児島県の桜島の火山ガスに含まれる二酸化硫黄などが風で運ばれ、雨に溶け込んで地上に達した可能性があると指摘しています。 21日の朝、福岡市などで「異臭がする」などといった通報が消防などに相次ぎ、県内複数の市や町で空気中の二酸化硫黄の濃度が一時的に上昇したことが確認されました。 この原因について、大気環境学が専門で、九州大学応用力学研究所の竹村俊彦主幹教授は、桜島の火山ガスが原因の可能性があると指摘しています。 竹村教授が、上空の大気の流れなどをもとに、桜島の火山ガスに含まれる二酸化硫黄の動きをシミュレーションした結果、20日から21日朝にかけては、九州北部の上空に流れるという結果が出たということです。 九州北部では21日雨が降りましたが、竹村教授は、雨が降り始めた時間と通報が相次いだ時間が重なっていることから、火

    福岡各地の「異臭」 “桜島の火山ガスが原因の可能性” 専門家 | NHK
  • 立往生の原因 スタックの理由は“くぼみ”の拡大にあり 備えも紹介 | NHK

    19日、北陸自動車道では複数の車が坂道を上れなくなり、一部区間が4時間あまりにわたって通行止めとなりました。 毎年、大雪の際に相次ぐ車の立往生、原因の1つが雪にタイヤがはまって空転する「スタック」です。 停車や発進で雪の路面に“くぼみ”ができ、それに後続車が次々にはまると次第に深くなって進めなくなり、立往生する車が発生すると考えられることが福井大学と新潟大学の研究グループが行った実験で分かりました。 ※記事の最後には、立往生に備えて車に積んでおくと良いものなどを紹介しています。 近年相次ぐ 立往生 近年の大雪ではスタックが原因の車の立往生が相次いでいて、2018年2月には福井県の国道で1500台が立往生して解消までに60時間以上かかったほか、2021年1月にも北陸自動車道などで大型車が身動きがとれなくなり大規模な立往生が起きました。

    立往生の原因 スタックの理由は“くぼみ”の拡大にあり 備えも紹介 | NHK
  • ツイッター マスクCEO トップ辞任すべきかの投票 賛成多数に | NHK

    ソーシャルメディア大手、ツイッターのイーロン・マスクCEOが、ツイッターのトップを辞任すべきかどうか利用者に問いかけていた投票は、辞任すべきが57.5%と賛成多数となりました。 マスク氏は「投票結果に従う」としていて、ツイッターの経営体制の見直しがどのように行われるかなどが今後の焦点となります。 ツイッターのイーロン・マスクCEOが、ツイッターのトップを辞任すべきかどうか、自身のツイッター上で利用者に問いかけていた投票は、日時間の19日午後8時半前に締め切られました。 その結果、投票総数は1700万票を超え、辞任すべきが57.5%で、辞任すべきでないの42.5%を上回り、賛成多数になりました。 マスク氏は、これまでにも永久停止されていたアメリカトランプ前大統領のアカウントの復活など、重要な判断をツイッター上の投票で決めてきました。 そして、最近では、アメリカの大手メディアの記者のアカウ

    ツイッター マスクCEO トップ辞任すべきかの投票 賛成多数に | NHK
    HanPanna
    HanPanna 2022/12/19
    こんなお遊びNHKで報じんなや
  • 大阪 留置場で容疑者自殺 うその書類作成の疑い 警察官3人書類送検 | NHK

    ことし9月に大阪の警察署の留置場で殺人事件の容疑者が自殺した問題で、大阪府警は担当の警察官が内規に違反し、容疑者の所持品を入れたロッカーを点検しなかったことなどによって、自殺を防げなかったとする報告書を公表しました。さらに、点検したとするうその書類を作成していたということで、警察官3人を書類送検しました。 大阪 高槻市の住宅で、養子縁組みをしていた女性を殺害したなどとして、殺人などの疑いで逮捕された生命保険会社の元社員、高井※リン容疑者(28)は、ことし9月、勾留されていた大阪 福島警察署の留置場で自殺を図り死亡しました。 大阪府警は、管理体制に問題があったとして調査し、14日に報告書を公表しました。 それによりますと、元社員は、留置場にある自分のロッカーに入れていたTシャツの切れ端を使って自殺しましたが、警察署の担当者は、内規で月に2回以上行うと定められたロッカーの点検を、直前の1か月間

    大阪 留置場で容疑者自殺 うその書類作成の疑い 警察官3人書類送検 | NHK
  • “熊に体当たりされ上司が崖下に落下”と通報 奈良 上北山村 | NHK

    14日昼すぎ、奈良県上北山村の山中で登山中の男性が熊に襲われて崖から転落したと通報があり、警察が詳しい状況を調べています。 警察によりますと、14日午後0時40分ごろ、奈良県上北山村の山中から「登山中に上司が熊に襲われて崖から転落した」と大阪 豊中市の28歳の会社員から通報がありました。 通報した会社員は、大阪 堺市に住む46歳の上司の男性とともに登山に訪れていて、14日午前9時ごろ、大普賢岳近くの登山道で熊と遭遇したということです。 上司の男性は熊に体当たりされて、そのまま一緒に崖から30メートルほど落下し、会社員はその後、携帯電話の電波が入る場所まで下山して通報したということです。 現場周辺の山は吹雪となっているため、警察は天候の回復を待って、15日以降、消防とともに男性の捜索にあたることにしています。 登山地図アプリに付近で熊の目撃情報 登山地図アプリ「YAMAP」には、大普賢岳の付

    “熊に体当たりされ上司が崖下に落下”と通報 奈良 上北山村 | NHK
    HanPanna
    HanPanna 2022/12/14
    足場の悪いところで熊に襲われる恐怖…足場の良いところでも丸くなるぐらいしかできないけど…
  • 【動画】マンホールふたに「ミャクミャク」万博までに400か所 | NHK

    2025年の大阪・関西万博を盛り上げていこうと、大阪市は、公式キャラクターの「ミャクミャク」がデザインされたマンホールのふたを、市内の10か所に設置しました。今後、万博までに400か所に設置するということです。 新たなマンホールのふたは、5日、JR大阪駅や大阪市役所の前など、市内10か所に設置されました。 青と赤の色合いが印象的な大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」が中央に描かれていて、大阪市によりますと、マンホールから飛び出してきたような躍動感のあるデザインにしたということです。 大阪市は今後、万博までに大阪メトロの駅の周辺や人通りの多い歩道など、市内のおよそ400か所にも設置するほか、大阪府と連携してほかの市町村にも設置を働きかけていくということです。 また、今回の設置に合わせて、大阪市は、撮影したふたの写真をSNSで投稿すると、抽せんで下水道にまつわるグッズが当たるキャン

    【動画】マンホールふたに「ミャクミャク」万博までに400か所 | NHK
  • AV出演者に契約書不交付か 役員を逮捕 AV新法で全国初の検挙 | NHK

    アダルトビデオを制作する際に出演者に契約書などを交付しなかったとして、映像制作会社の50歳の役員がAV出演被害防止・救済法、いわゆる「AV新法」違反の疑いで警視庁に逮捕されました。 ことし6月に施行された「AV新法」を適用して検挙するのは全国で初めてだということです。 逮捕されたのは東京 品川区に住む映像制作会社の役員の角谷貴史容疑者(50)です。 警視庁によりますと、役員はことし8月から10月までの間に、アダルトビデオの制作にあたって、出演者3人に契約書などを交付しなかったとしてAV出演被害防止・救済法、いわゆる「AV新法」違反の疑いが持たれています。 「AV新法」は、アダルトビデオへの出演の強要などを防ぐため、ことし6月に施行され、制作者側と出演者が書面で契約を交わすことなどが義務づけられたほか、契約にあたってうその説明をした場合や、契約の際に書面を渡さなかった場合などについての罰則も

    AV出演者に契約書不交付か 役員を逮捕 AV新法で全国初の検挙 | NHK
    HanPanna
    HanPanna 2022/12/06
  • 生き残ったからこそできることは~笹子トンネル事故から10年|NHK

    中央自動車道の笹子トンネルの天井板が崩落した事故。そのとき、現場をたまたま通行していて、奇跡的に脱出した記者がいます。 事故が起きた瞬間にその場にいた「当事者」として、事故そのものと、そして遺族とも向き合ってきました。 「生き残ったからこそできることとは、いったい何なのか」 悩み続けた記者の背中を押したのは、遺族の言葉でした。 (聞き手 NHK記者 高橋大地) 笹子トンネル事故 2012年12月2日午前8時3分、山梨県大月市の中央自動車道・笹子トンネル上り線でつり下げられた天井板が長さ約140メートルにわたって崩落。走行中の車4台が巻き込まれ、うち3台が下敷きになり、9人が死亡、3人がけがをしました。

    生き残ったからこそできることは~笹子トンネル事故から10年|NHK