タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (24)

  • 生成AIを統合した新Office、会話だけでタスクが消化されていくのがやばい

    生成AIを統合した新Office、会話だけでタスクが消化されていくのがやばい2023.09.22 08:00256,664 ヨコヤマコム Microsoft(マイクロソフト)は、生成AIを組み込んだ「Microsoft 365 Copilot」を11月1日からエンタープライズ向けに公開すると発表しました。 今年3月に発表され、一部企業にサービスを先行公開していたこのサービスですが、いよいよ正式にリリースとなりましたよ! Microsoft 365 Copilotとは?Image: Microsoft今回リリースが発表された「Microsoft 365 Copilot」は、Word、ExcelPowerPointOutlook、TeamsといったOfficeアプリに生成AIが搭載されて便利になったもの、といった感じです。 以前から発表されていた通り、対話型AIを利用することでPowe

    生成AIを統合した新Office、会話だけでタスクが消化されていくのがやばい
  • ChatGPTのOpenAI社、日本に7つの提案。本気で普及を狙う

    ChatGPTOpenAI社、日に7つの提案。気で普及を狙う2023.04.11 02:2063,794 かみやまたくみ OpenAI社のサム・アルトマンCEOが来日し、自民党の会合に出席、7つの提案を行なったと、同党衆議院議員 塩崎あきひさ氏がツイートしました。 OpenAI社のサム・アルトマンCEOが来日し、自民党AIの進化と実装に関するPTに出席。日での活発なChatGPTの利用などを引き合いに「日AIの利活用を通じて世界で大きな存在感とリーダーシップを発揮してほしい」と同氏。日への期待を込めて、以下の7点の提案がありました。 1… pic.twitter.com/ZH0KZCDxEa — 塩崎あきひさ 【衆議院議員・愛媛1区】 (@AkihisaShiozaki) April 10, 2023社会全体に大きな影響を及ぼす可能性があるとみられている対話型AIサービス「

    ChatGPTのOpenAI社、日本に7つの提案。本気で普及を狙う
  • 「ChatGPT、これやって」うまくやってもらうために知っておきたい4つの構成要素

    ChatGPT、これやって」うまくやってもらうために知っておきたい4つの構成要素2023.04.05 12:0035,351 かみやまたくみ ChatGPTを使っていてわりとあるのが、「変な答えが返ってくる…」。ChatGPTは確かに賢いですが、まだ発展途上でもあり、「聞き方」「言い方」がうまくないとそういう結果になることもあります。 経験上、ChatGPTが微妙にズレた回答をするのは、自分がした質問がごちゃごちゃしているとき。もうちょっと言うと、自分の中で「当にして欲しいこと」が整理されておらず、質問の後ろに書かれていることが多いです。 対するChatGPTは前にある文言を重要だととらえる傾向にあるように思います。結果として「当にして欲しいこと」がスルーされたり誤解されたりしてしまう…そんな印象です。 どうしたもんかな…と思っていたら、GitHubで公開されている『Prompt E

    「ChatGPT、これやって」うまくやってもらうために知っておきたい4つの構成要素
  • ワードやエクセルでGPT-4体験。Microsoft 365 Copilotはこんなことができる

    ワードやエクセルでGPT-4体験。Microsoft 365 Copilotはこんなことができる2023.03.17 03:0078,929 amito 日0時にマイクロソフトから「Microsoft 365 Copilot」が発表されました。 何が起こったのか簡単に言うと、ワードやエクセル、パワポなど、おなじみのお仕事アプリのほぼすべてにChatGPTのような対話型のAIが埋め込まれました。 ブラウザでChatGPTとお話するより格段に実用的だと思いますこれ。 マイクロソフトはこのAIを「Copilot(コーパイロット:副操縦士)」と呼んでいます。お仕事の助手のような存在ってことです。その助手が何をやってくれるのか、マイクロソフトが挙げている例をいくつか紹介します。 Outlookでメールの自動生成送りたいメールのざっくりした内容をCopilotに指示します。例では娘の高校卒業のお祝い

    ワードやエクセルでGPT-4体験。Microsoft 365 Copilotはこんなことができる
  • レノボがThinkPad X1 Extremeを刷新、よりスリムかつパワフルに

    レノボがThinkPad X1 Extremeを刷新、よりスリムかつパワフルに2021.06.28 12:0014,354 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( 塚直樹 ) 薄軽パワフル。 ThinkPad X1 Extremeはパワフルかつ頑丈なノートPCを必要としている人にとって素晴らしいシステムですが、今年のアップデートLenovo(レノボ)は、厚さを減らしながらパフォーマンスを大幅に向上させるなど、あらゆる面で改善を行いました。 レノボはX1 Extremeの全体的なデザインにはあまり手を加えていませんが、物理的にも視覚的にも魅力的な微調整がいくつか加えられています。ThinkPadシリーズの典型的なマットブラック仕上げとは異なり、X1 Extremeではカーボンファイバーの織り目をより目立たせています。さらに新しいX1 Extremeは、厚さが

    レノボがThinkPad X1 Extremeを刷新、よりスリムかつパワフルに
  • TikTok、見た目でユーザーを選別しているという文書がリークされる

    TikTok、見た目でユーザーを選別しているという文書がリークされる2020.03.29 09:0010,909 Bryan Menegus - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) 多様性の時代に、まだそんな話が出るなんて...。 Interceptにリークされた文書によって、ソーシャル動画プラットフォームTikTokがユーザーの外見差別を行なっている可能性が明らかにされました。TikTok社内コンテンツ管理ポリシーのなかで"望ましくないユーザー"が写るコンテンツの露出を制限する項目があるとのこと。 不平な選別先月、障害のある人やクィアな人(性的少数者)への差別が指摘されていたTikTok。 新たにリークされた文書によると、望ましくないユーザーには「異常な体型」「ぽっちゃり」「肥満」「痩せすぎ」「歯が欠けている」「顔に大きな傷がある」「シワが多すぎる」のほか、小

    TikTok、見た目でユーザーを選別しているという文書がリークされる
  • 生物学的材料でできた小さなロボット「xenobot」が、ほぼ人工生物

    生物学的材料でできた小さなロボット「xenobot」が、ほぼ人工生物2020.01.22 21:0021,522 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) 幅およそ1mmという小ささながら、そのポテンシャルは膨大なり。 タフツ大学、バーモント大学、ハーバード大学ヴィース研究所の研究者らによって新たに開発された「xenobot」は、寿命の長さが数日〜数週間あるという生体ロボット。米国科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences)で新たに発表された研究によると、"再構成可能な生物"と言い表されています。人工生体ロボットとは一体どのようなもので、どう作られたのか、そしてどのような分野で役立つのでしょうか? 100%生物学的材料から構成プレスリリースで「これは最新の生体ロボ

    生物学的材料でできた小さなロボット「xenobot」が、ほぼ人工生物
  • Amazon大化けの10年。もう誰にも止められない

    Amazon大化けの10年。もう誰にも止められない2019.12.24 21:0031,263 Adam Clark Estes - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 「配達ありがとう。ご自由にどうぞ」という軒先の差し入れに感動して踊り出すAmazon配達員の動画、もう見ました? 監視カメラRingに残っていた映像を家主が投稿して再生1800万回のバイラルヒット中のものです。 いい話だな~♡と自分も一瞬ホンワカしましたが、Yahooで配達員のKarim Ahmad-Reedさんのこんな言葉を読んで固まってしまいました。 「差し入れのある家なんて初めてでした。あの日は昼ごはん忘れて腹ペコで、喉も少し乾いていたからね」 宅配のラスト・ワンマイルAmazon社員と言っても、宅配のラスト・ワンマイルの一番大変な部分を担うのは主に非正規雇用の契約ワーカーで、飲まずわずでサンタ役

    Amazon大化けの10年。もう誰にも止められない
  • Apple、16インチの新型MacBook Proを発表。Escキー復活! そして、さらばバタフライキーボード

    Apple、16インチの新型MacBook Proを発表。Escキー復活! そして、さらばバタフライキーボード2019.11.13 22:30182,044 suzuko だけど、Touch Barは据え置きです。 Apple(アップル)が16インチのMacBook Proを発表しました。長年つづいた15.4インチのMacBook Proが16インチに。ベゼルをより薄く、ディスプレイはより大型にして、中身も大幅にアップグレードされています。 最大のトピックとして、2016年からのモデルで不良・故障問題がつづいていたバタフライキーボードが、新設計のシザータイプに変更されました。そして、Touch Barに取り込まれたことで使いにくくなっていたEscキーは物理キーで復活します!(最高!)Touch IDはMacBook Airのものと同じくひとつのキーとして独立。ですが、Touch Barは残

    Apple、16インチの新型MacBook Proを発表。Escキー復活! そして、さらばバタフライキーボード
  • 伊藤穣一氏がMITメディアラボ辞任。エプスタイン事件経緯とMITメディアラボの対応のまとめ

    伊藤穣一氏がMITメディアラボ辞任。エプスタイン事件経緯とMITメディアラボの対応のまとめ2019.09.09 13:0058,254 satomi 未成年女子人身売買容疑で逮捕され獄中で怪死を遂げた富豪ジェフリー・エプスタイン(66)。 この渦中の人物から大量の金を受け取っていたことでMITメディアラボ所長の伊藤穣一氏に辞任を求める声が高まり、ついに辞意を発表しました。 エプスタイン事件とは?ジェフリー・エプスタインはヘッジファンドで財を成し、フロリダ、NY、ニューメキシコ、ヴァージン諸島のプライベートアイランドに総額2億ドル(約213億円)の豪邸を買い、ロリータライフを送っていた人物です。 「ラコステのポロシャツを山のように買い込み、1回袖を通したら捨てる」(使用人)面でもヴァージン趣味。当局の捜査によると、元愛人Ghislane Maxwell容疑者(行方不明)を介して、トランプの豪

    伊藤穣一氏がMITメディアラボ辞任。エプスタイン事件経緯とMITメディアラボの対応のまとめ
  • Netflix社員は毎日がバトルロワイヤル

    Netflix社員は毎日がバトルロワイヤル2019.05.27 11:4525,010 Rhett Jones - Gizmodo US [原文] ( satomi ) Image: Ernesto S. Ruscio/Getty Images Entertainment/ゲッティ イメージズ CEOのリード・ヘイスティング 過労やパワハラとは次元の違う地獄がここに。 Netlflix(ネットフリックス)の現社員と元社員総勢70人以上の取材をもとに、The Wall Street Journalがそのベールに包まれた職場環境をレポートしています。自己啓発、ビジネススクール、シリコンバレーの破壊文化、ニューエイジの透明性至上主義を寄せ集めて煮詰めるとこうなるんでしょうかね。 いろいろおかしなことになっているようです。 Netflixウェイ社員が語った「Netflixウェイ(Netflix

    Netflix社員は毎日がバトルロワイヤル
    Heavylug
    Heavylug 2019/05/27
    総括される代わりにクビになるということ?この記事が事実かどうかはわからないけど、ネトフリをちょっと使いたくなくなったのは事実。
  • 測量野帳ユーザーの俺歓喜。60周年記念特別デザインバージョンとクリアカバーが発売されるぞ!

    測量野帳ユーザーの俺歓喜。60周年記念特別デザインバージョンとクリアカバーが発売されるぞ!2019.05.07 08:0010,290 三浦一紀 測量野帳歴、10年目でした。 コクヨから発売されている手帳「測量野帳」。1959年に測量業務のための手帳として発売された、歴史ある手帳です。 屋外で立ったままでも使いやすい硬い表紙、作業着の胸ポケットに入れやすい縦長の形状。近年は建築現場以外でもプロ向けの手帳として使われていることが増えています。年間100万冊以上出荷しているらしいですよ。 その測量野帳が60周年を記念した特別デザイン6種を発売します。表紙には有袋類のイラストがあしらわれています。「ポケットサイズの手帳」を「ポケットを持つ動物」のイラストで表現したとのこと。 コアラ、ハリモグラ、ウォンバット、カンガルー、フクロモモンガ、フクロアリクイがあり、それぞれノートの仕様が異なります。詳し

    測量野帳ユーザーの俺歓喜。60周年記念特別デザインバージョンとクリアカバーが発売されるぞ!
  • ニコン、リコー、キヤノン、ソニーに聞く「ライバル社の製品、どう思ってます?」 :ガジェットメーカーさんいらっしゃい!

    ニコン、リコー、キヤノン、ソニーに聞く「ライバル社の製品、どう思ってます?」 :ガジェットメーカーさんいらっしゃい!2019.04.26 21:00253,173 三浦一紀 伏せ字も覚悟していました。 日々、いろいろなガジェットを触っては、あーだこーだ語っているギズモード編集部。 ココがいい、ココが悪いなんてことを好き勝手に言っているわけですが、「メーカーさん自身は自社製品の魅力をどう考えているの?」「ライバル社の製品についてどう思っている?」そんな疑問が湧いてきたわけです。ギズモードの記事に対しても「ちょっと、そこは違うんじゃないの?」なんて意見があるかもしれない。 そこで思いついた企画が「ガジェットメーカーさんいらっしゃい!」です。 ガジェットメーカーの中の人をお呼びして、ざっくばらんに自社製品や他社製品のこと、ギズモードに対しての不平不満などを語っていただこうという、戦々恐々な企画と

    ニコン、リコー、キヤノン、ソニーに聞く「ライバル社の製品、どう思ってます?」 :ガジェットメーカーさんいらっしゃい!
  • 宇宙人かしこい。ドローンをUFO型にすると効率よく飛ぶことが判明

    宇宙人かしこい。ドローンをUFO型にすると効率よく飛ぶことが判明2019.04.01 08:00181,335 岡玄介 アダムスキーさん、やっぱり円盤型が最高の航空機ってこと? 一般的にドローンというと、ムキ出しのプロペラが4つ高速回転して飛ぶイメージがありますよね。プロペラを保護する網がある以外、あんまり外装らしい外装はない印象です。 もし、機体を外装で覆ってしまったらどうなのしょうか? 何となく空力に問題がありそう? いえいえ、実はUFO型にするといろいろなメリットが生まれるのだそうです。 それをカタチにしたのが空飛ぶ円盤「ADIFO」。「All Direction Flying Object(全方位飛行物体)」の略で“アディフォ”と発音します。機体には中には電気ダクトファン(EDF)が4つ内蔵されているので、垂直に離陸ができ、低速で操縦することもできると伝えています。 Video:

    宇宙人かしこい。ドローンをUFO型にすると効率よく飛ぶことが判明
  • “無駄に欲しくなるカメラ”に新型登場。ソニー「RX0II」はYouTuberへの最短距離

    “無駄に欲しくなるカメラ”に新型登場。ソニー「RX0II」はYouTuberへの最短距離2019.03.26 11:1526,049 照沼健太 アクションカメラではなく、高画質コンデジ。そしてYouTuberの必須アイテム? 超小型堅牢ボディに1.0型イメージセンサーとZEISSレンズを搭載し、そのコンパクトさとは裏腹な高画質撮影を可能としたデジタルカメラ「RX0」。2017年に発売され、話題となった同モデルに新型が登場しました。 動画時代に最適化。チルト液晶でYouTuber必携アイテムとなるかも?Photo: 照沼健太「RX0II」の特徴を一言で言えば、動画カメラとしての性能強化。チルト液晶、4K30p動画撮影、ソフトウェアでの手ぶれ補正(動画撮影時)が、新たに追加されました。 24mm相当の広角レンズでチルト液晶を確認しながら自撮り。そしてマイク端子も搭載しているので、外付けマイクを

    “無駄に欲しくなるカメラ”に新型登場。ソニー「RX0II」はYouTuberへの最短距離
  • 雑コラを加速させるポテンシャル。自動で人物を切り抜いてくれる「remove.bg」

    雑コラを加速させるポテンシャル。自動で人物を切り抜いてくれる「remove.bg」2018.12.28 07:0031,498 ヤマダユウス型 ゆくゆくは有料版とかも出てくるかも。 Webサービス「remove.bg」は、アップロードした写真から自動で人物を切り抜いてくれるというもの。話題になってたので試してみましたけど、これがなかなか賢くてびっくりしたという話です。 Select a photoから写真をアップロードor画像のURLを指定してあげます。どうやらイラストの切り抜きは不可で、対応しているのは写真だけみたい。そのへんも判断してるんですね。 約5秒ほどで、こんな風に自動で切り抜かれたデータがあがってきます。見てみると椅子の黒い部分が若干残ってますけど、5秒でこの精度はすごい。これが人物以外に応用できたら、チラシの切り抜きももーっと簡単になるんだろうなぁ。 人体と重なっている部分は

    雑コラを加速させるポテンシャル。自動で人物を切り抜いてくれる「remove.bg」
  • この広さよ! LGの34インチ/5Kウルトラワイドモニタは新型Macに最適か

    この広さよ! LGの34インチ/5Kウルトラワイドモニタは新型Macに最適か2018.11.08 12:3527,800 塚直樹 動画編集に最適すぎる。 お気に入りのMacと組み合わせて使いたい、Apple(アップル)から販売されているLG製の5K解像度27インチモニタ。しかしそのさらに上をいく、LG製の34インチ/Thunderbolt 3対応ウルトラワイドモニタが海外にて販売を開始しました。 数カ月前に発表されながら販売が遅れていた、今回の34インチウルトラワイドモニタ「34WK95U」。5K解像度(5120×2160ドット)の広大な作業領域を活かして、動画編集でもグラフィックス制作でも作曲でも快適にこなせるはず。また、Nano IPSパネルによる高品質な表示も特徴です。 さらに入力端子としてThunderbolt 3を搭載したことから、MacBook ProやMac Pro、iMa

    この広さよ! LGの34インチ/5Kウルトラワイドモニタは新型Macに最適か
  • リコーの「GR III」はポケットに入る最高画質機になるか

    歴史ある単焦点コンデジが、現代っこになりました。 2013年にAPS-CサイズとなったGRを買ったときに感じたんですよね。これは一生モノのデジカメになる予感がするって。あれから5年が経過しましたが、ボロボロになった1台めは引退させ、2台めのGR Limited Editionを持ち歩く日が続いています。 とはいえ最前線に立つデジカメかというと…さすがに使いにくい。ノイズが多いし手ブレしやすいし接写も弱い。昼間のストリートスナップを楽しむぶんにはまだまだイケますが、夜の散策や居酒屋写真を撮るには役者不足です。 またゴミが入りやすいというレンズ構造も難点ですね。掃除するにはサービスセンターのお世話にならなければダメなんですもん。 小さくなったのにスペックは大幅UP 2018年9月25日、GRシリーズの次世代モデルとなる「GR III」の開発が進んでいることが発表されました。 フルサイズ化という

    リコーの「GR III」はポケットに入る最高画質機になるか
  • Googleが10月10日に発表しそうなものまとめ! 今年も豊作そう。Made by Google 2018 | ギズモード・ジャパン

    Googleが10月10日に発表しそうなものまとめ! 今年は盛り上がるぞー! Made by Google 20182018.10.09 23:0095,065 西谷茂リチャード 命はPixel 3! Googleグーグル)のソフトウェア・イベント「I/O」と双璧をなすハードウェア・イベント「Made by Google」。去年は予想以上の豊作で驚きましたが、今年は万全の体制でリアルタイム更新を行ないます。 当日10月10日(水)午前0時(日時間)はぜひぜひお付き合いくださいな! さて、今年はどんなガジェットたちがこの世に生まれてくるのか、リーク・噂・予想を振り返ってワクワクを高めておきましょー! Pixel 3・3 XLImage: MySmartPrice Newsありがとう。もうこれしかありません。Googleの最新スマホ「Pixel 3」と「Pixel 3 XL」が日にやっ

    Googleが10月10日に発表しそうなものまとめ! 今年も豊作そう。Made by Google 2018 | ギズモード・ジャパン
  • あなたは耐えられますか。便利さと引き換えになる、強制位置情報トラッキング

    あなたは耐えられますか。便利さと引き換えになる、強制位置情報トラッキング2018.09.17 22:0032,374 David Nield - Gizmodo US [原文] ( Kaori Myatt ) マップ機能、便利ですよね。 方向音痴の私はこれなしでは知らない土地へ行くのが怖いくらい…。ですがその便利さの裏には怖さも潜んでいるようです。自分がどこにいるのかという位置情報もまた個人情報のひとつ。テック企業に自分の居場所をいちいち報告されているなんて、心穏やかにしてはいられませんが、道に迷うのもこまりもの...米ギズモードのDavid Nieldがアプリレベルで位置情報のトラッキングをブロックする方法を推奨しています。アプリも端末もちゃんと理解して賢く使いたいですね。 知ってました? Googleグーグル)はユーザーの位置情報をわたしたちが知らないうちに「バックグラウンドで」トラ

    あなたは耐えられますか。便利さと引き換えになる、強制位置情報トラッキング