Ho-oToのブックマーク (201)

  • 「教授5人に研究成果を持っていかれそうになった」──タレント・村木風海さんの発言が物議 東大「現在調査中」

    「大学にいたとき、教授5人くらいから研究成果を持っていかれそうになって、戦ったこともありました」──ホリプロ所属のタレントで、二酸化炭素を回収する装置「ひやっしー」を開発する村木風海さんが、テレビ番組「そこまで言って委員会NP」(4月14日放送)で発言したこんな内容が物議を醸している。X上では「事実ならば問題になるのでは」と指摘する声などが上がっている。

    「教授5人に研究成果を持っていかれそうになった」──タレント・村木風海さんの発言が物議 東大「現在調査中」
    Ho-oTo
    Ho-oTo 2024/04/17
    この人、明確な嘘をつくことを紙一重で避けて人を騙すスキルだけは凄いと思ってたので、今回のコレは調子に乗ってつい言っちゃったみたいな感じなのかな、と思った。日本の未来のためにも東大は徹底的にやって欲しい
  • USB Type-Cケーブルを巻いて使うとどうなるのか、USB PD温度検証

    給電電力が増え続けるUSB Type-Cケーブルは巻いて使ってもいいのか 最近のUSBは多様化が進んでおり、電源供給線として使う用途も増えてきています。最新のUSB PD 3.1で定義されているUSB PD EPRでは最大240W (48V-5.0A)の給電能力仕様も定められており、今後の小型デバイスは全てUSBケーブルで行われるのではないか、と思うほど普及が進んでいます。 そんな中、USBケーブルを巻いて使った時の温度上昇の危険性についてX(Twitter)上で話題になりました。 例えば、AC100Vの電源コードは火災の危険があるので束ねて使うことを推奨しておらず、コードリールなどは巻いた時に使える「定格電流」とコードを全て引き延ばして使える「限度電流」が定義されているなど、電源コードを束ねて使うシーンには厳しい制限が課せられています。 今回の記事では、USB PDの一般的に想定される2

    USB Type-Cケーブルを巻いて使うとどうなるのか、USB PD温度検証
    Ho-oTo
    Ho-oTo 2024/04/16
    巻かなかった場合との比較も見てみたかったかもしれん。流し読みだからどこかに書いてあったら申し訳ないけど
  • FigmaとPHPで作る1ミリたりとも表示崩れしない最強の帳票印刷ソリューション

    PHPカンファレンス小田原2024 の発表資料です。 https://phpcon-odawara.connpass.com/event/296492/ https://fortee.jp/phpconodawara-2024/proposal/7c57d5ca-213a-4d7a-aaf0-26ddc44897f0

    FigmaとPHPで作る1ミリたりとも表示崩れしない最強の帳票印刷ソリューション
    Ho-oTo
    Ho-oTo 2024/04/14
    こういうの一番得意なのはLaTeXなんじゃないのか?という気がしてしまった。文字以外の要素に動的な変更が一切不要みたいだし。科研費LaTeXみたいな...
  • Ruby のメソッド定義時に仮引数があるとき、それをカッコでくくらないのは私だけなの? - STORES Product Blog

    テクノロジー部門で Ruby インタプリタの開発をしている笹田です。RubyKaigi 2024 楽しみですね。 さて、Ruby のメソッドを定義するとき、仮引数がある場合、カッコを省略することができます。 def foo(x, y) end def bar x, y end bar の定義の方法ですね。私は好んでこの書き方をしてたんですが、同僚の遠藤さんに「そんな書き方をしているのは今時笹田だけだ」と言われてショックを受けたので、ちょっと調べてみました。 ちなみに、カッコがないと使えないメソッド定義の方法があるので、その時には涙を呑んでカッコをつけます。 def foo(kw:) # 必須キーワード引数 end def bar(&) # 無名ブロック引数 end 補足1:Ruby では「メソッド呼び出し時にカッコをつけるかどうか」にいろいろな論争がありますが、ここでは「メソッドを定義する

    Ruby のメソッド定義時に仮引数があるとき、それをカッコでくくらないのは私だけなの? - STORES Product Blog
    Ho-oTo
    Ho-oTo 2024/04/12
    “私は Ruby でプログラムを書く仕事に就くのは難しそうです...。” Rubyの処理系を書く仕事をしている人だ...
  • Slackのtimesチャンネル文化が好きじゃない - りまりまだんの本拠地

    speakerdeck.com はてなブックマークやxでこの資料が話題になっていた。80%くらいは同意できるが、Slackの部分は個人的にはうーんと思った。特にtimesが好きではなくて、「timesじゃなくてチケット管理システムを使え」と思ってしまった。なんで好きじゃないんだろう?と思ったので整理しておく。 情報が垂れ流しだと探しづらいから timesには思考や調べたことを投稿して、後から見返せるようにしましょうという役割がある。でもそれ、当に見返せるのだろうか?Slackの検索クエリはGoogleほど絞り込みが効かないし、部分一致の検索でもかなりフィルタリングされた情報がヒットする印象がある。当に探し出せる気がしない。 また、投稿した人ではない誰かが仕事を引き継いだときに困るんじゃないか、という思いが拭えなくて好きじゃない。例えばエンジニア退職でリポジトリのメンテを引き継ぐことに

    Slackのtimesチャンネル文化が好きじゃない - りまりまだんの本拠地
    Ho-oTo
    Ho-oTo 2024/04/06
    仕事中に発生するコレTwitterに書きてーを自然に発散する場としてtimesを運用しており、真面目な仕事の話を書いた記憶がない
  • 復活のRevolut、夏の逆襲に向けてどう活動してきたのか【鈴木淳也のPay Attention】

    復活のRevolut、夏の逆襲に向けてどう活動してきたのか【鈴木淳也のPay Attention】
    Ho-oTo
    Ho-oTo 2024/03/29
    海外送金することもないので、ポイントで得するみたいな分かりやすいメリットがないと使う切っ掛けないんだよな。マネーフォワード対応してないのはなるべく避けたいのもあって、当分はMIXI Mでいいや...となる
  • 重力を媒介する未発見の粒子「重力子」に似たものが見つかる Nature誌で論文発表、半導体使った実験で【研究紹介】

    TOPコラム海外最新IT事情重力を媒介する未発見の粒子「重力子」に似たものが見つかる Nature誌で論文発表、半導体使った実験で【研究紹介】 中国の南京大学、米コロンビア大学、ドイツのミュンスター大学、米プリンストン大学に所属する研究者らが発表した論文「Evidence for chiral graviton modes in fractional quantum Hall liquids」は、重力を媒介すると考えられている「重力子」に似たものを半導体から発見した研究報告である。 ▲論文のトップページ(スクリーンショット画像) アインシュタインの一般相対性理論によると、重力は時空の歪みによって生じるとされる。一方、量子力学の枠組みでは、力を媒介するのは粒子であり、重力の場合は「重力子」と呼ばれる仮説上存在する粒子が媒介すると考えられてきた。しかし、長年の探索にもかかわらず、宇宙空間で重力

    重力を媒介する未発見の粒子「重力子」に似たものが見つかる Nature誌で論文発表、半導体使った実験で【研究紹介】
    Ho-oTo
    Ho-oTo 2024/03/29
    ミスリーディングなタイトルで悪質だなあ...固体と素粒子の振る舞いは場の量子論という同じ枠組みで記述されるので、固体の中で素粒子の「シミュレーション」をやる研究は沢山ある、という前提を知らんと意味不明だろ
  • ZLogger v2の新ストラクチャードロギング体験 - hadashiA

    ゆで卵をべるときは塩をかけるのと同じように、サーバを書くときはストラクチャードロギングをするのが当たり前といった状況になった昨今。世界のロガーたちはキー/バリュー形式の構造化データを出力すべく、その用途に特化したインターフェイスを獲得するに至っている。 一方、プログラミング言語やフレームワークによってはこの辺のサポートはけっこうまちまちで、人によってストラクチャードロギングに対しての理解度やロガーへの要求水準はけっこう違っているようである。 私がサーバを書く仕事を始めた頃なんかは、使っていたウェッブフレームワークワークはさも当然のように人間にとって読みやすく整形された文字列をログに吐いた。ほかにオプションはなかった。「ふーん。そんなもんかな」と思いながら、ログを上から下に読んでいたが、しかしこれは一件のログレコードが改行されまくっていたので、キーワードでgrepするだけで当然のようにぶっ

    ZLogger v2の新ストラクチャードロギング体験 - hadashiA
    Ho-oTo
    Ho-oTo 2024/03/15
    面白かった。rustで可変長引数を取るのは大抵マクロ、とあったけど、そもそもマクロ以外に選択肢無いのでは?というのだけ気になった
  • 小学生が「2chのAA」や「スプー」を知っている理由

    ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は3月2~8日までの7日間について集計し、まとめた。 春に向けて寒暖差が激しすぎ、体調を崩している方も多いようです。東京では暖かくなって花粉が爆散している、と思ったら突然雪が降ったり。身体がついていきませんね……。 さて、先週のアクセストップは、突如発表された新型「MacBook Air」について。2画面の外部出力に対応したことなどが歓迎された一方、「先日買ったばかりなのに」など、嘆きの声も聞かれた。 2位は駐車中のTeslaの監視機能などを解説した記事だった。Teslaは「セントリーモード」と呼ばれる監視機能を標準搭載しており、人やクルマが接近するとヘッドライトが点滅し、周囲の映像を記録するという。Teslaを見かけるとついつい近づいてじっくり

    小学生が「2chのAA」や「スプー」を知っている理由
    Ho-oTo
    Ho-oTo 2024/03/12
    キモーイガールズのAA見て周りに「童貞って何?!」と聞いてまわってしまった幼き日の思い出が蘇ってきた
  • 【後日談更新】『餓死しかけて体重30キロ落ちた話』食欲不振で胃炎かと思ったら違った

    リンク www.amazon.co.jp ぬら次郎の突撃!人生劇場 Amazonのぬら次郎の突撃!人生劇場のページにアクセスして、ぬら次郎の突撃!人生劇場のすべてのをお買い求めください。ぬら次郎の突撃!人生劇場の写真、著者情報、レビューをチェックしてください ぬら次郎@お仕事募集中 @nurajirou 漫画家 現在お仕事募集中 過去作は「十二支とネズミとはぐれ」「パン日記」 「小さな紳士と山の化け物」お仕事等DMお願いします。 FANBOX→nurajirou.fanbox.cc Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です pixiv.net/member.php?id=…

    【後日談更新】『餓死しかけて体重30キロ落ちた話』食欲不振で胃炎かと思ったら違った
    Ho-oTo
    Ho-oTo 2024/03/06
    うんこが出なすぎて飯が食えなくなっていたのを、飯が食えないからうんこが出ないのだと思い込んでしまったために発見が遅くなった、と理解した。怖いね...
  • ガチでnoshを2年間食い続けた俺の夕食戦争|ジスロマック

    「nosh」というサービスがある。 いわゆる「宅配弁当」のサービスであり、冷凍された弁当が定期的に届く今流行りのシステムである。 ネット上の広告ではこれでもかと「定期的にご飯が届くなんて素晴らしい!」「チンするだけで美味しいお弁当がべられて最高!」などというプロモーションが打たれているので、誰でも一度は見たことがあるのではないだろうか。だが、個人的にあのPR漫画はほぼ嘘じゃないかと思っている。 私はnoshを2年使い続ける中で、もはや「戦争」とも言えるほどのを洗う戦いを繰り広げてきた。チンするだけで美味しい弁当がべられる。まぁ、嘘ではない。健康にいい事が定期的に届く。あながち嘘ではない。ただしこれは、「noshを使いこなすことができれば」の話である。 人は、noshで失敗すると心が死ぬ。 これは、私がnoshと繰り広げた「戦い」の歴史。PRでもなんでもなく、2年間に渡ってひたす

    ガチでnoshを2年間食い続けた俺の夕食戦争|ジスロマック
    Ho-oTo
    Ho-oTo 2024/03/04
    自分も2年以上夕食ほぼnoshだし、ハズレ引きたくないからメニューも固定だけど、辛さを感じたことがない。朝昼も同じ完全栄養食食べ続けてるし、自分には毎日同じものを食べ続ける才能があるっぽい
  • なぜRustの標準スタイルではインデントが半角スペース4つなのか

    正直2つだろうが4つだろうがスペースだろうがタブだろうが何でも良い派なのですが、ふと気になって調べてみたら個人的に新しい観点の発見があったので記事にしてみました。 ※オフィシャルの見解を探すまでは頑張れなかったのですが、適当にググって出てきた中で見つかった興味ある観点の紹介になりますm 見たのはこちらのページ。 色々議論されてますが、個人的になるほどな、と思ったのは、スペース4個(要はある程度インデント確保する)だと、深いネストでコーディングされることを抑止しやすい意図があるという点でした。(もしかしたら他のエンジニアの方にとっては当たり前の観点なのかも...) 今回個人的にめちゃくちゃどうでも良い違和感から始まりましたが、案外新しい観点が見つかったりして面白い体験でした。

    なぜRustの標準スタイルではインデントが半角スペース4つなのか
    Ho-oTo
    Ho-oTo 2024/02/29
    既にコメントあるけど、以前なんとなくLinux開発者ドキュメントを見た時に似たような話を見てなるほどと思った気がする。
  • リムブレーキの終わり

    twitter(現X)でかなり盛り上がっていたので、僕も考えてみました。最近のロードバイクはなぜここまで高価なのでしょうか? 私は今の話をしているんだよ 簡単に言うと、空力を追求したせいです。1989年のツール・ド・フランスでグレッグ・レモンがローラン・フィニオンを最終ステージで破ってから、空力を笑う人はいません。最近は選手の快適性を無視したり、バイクの重量、操作性すら無視して空力を追求するのが当たり前になったのですが、これには多大なコストが掛かります。どれくらいヤバいのかというと、F1は空力開発時間が厳しく制限、管理されており、速いチームほど風洞試験時間が少なくなります。 つまり、上限を設けないと資金力のあるチームが風洞試験を重ねて速いクルマを作ってしまい、チーム格差が広がってレースとしてエンタメ性が失われてしまうからです。今でさえRed Bull一強の構図でF1への興味が失われつつある

    リムブレーキの終わり
    Ho-oTo
    Ho-oTo 2024/02/29
    ロードバイクの話何一つ分からないけど、F1の空力開発時間の話は初めて知ったので面白かった
  • 基本は3工程。 1.洗顔 2.化粧水 3.乳液 (終わったら軽く拭き取る) 顔関係は「..

    は3工程。 1.洗顔 2.化粧水 3.乳液 (終わったら軽く拭き取る) 顔関係は「ケア」と「メイク」に二分されるけど、上記はケアの工程。 見分け方は顔に付けるものが「透明」か「色付き」かどうか。白は半透明ならケア。ケアしてからメイクする。 なので女が色々塗りたくってるのに「すっぴん」と称するの、ケアはメイクに含まれないから。 ニベアはケアぶってるけど、確実に顔が明るく(白く)なるのでメイクじゃねーかなと思ってる。 で。 洗顔は今まで通り、顔から余計な皮脂や汚れを落とすもの。 化粧水は水分相当で、肌に潤いを与えるもの。肌の細胞を水分でぴちぴち(概念)にする。 乳液は油分相当で、ぴちぴち(概念)にした水分が蒸発しないよう肌に留める(概念)もの。 なおやってみると分かるが、化粧水はまだしも乳液以降(ものによってはこの後の工程もある)は信仰が必要。信じる者/修行する者/お布施の多い者のみが救わ

    基本は3工程。 1.洗顔 2.化粧水 3.乳液 (終わったら軽く拭き取る) 顔関係は「..
    Ho-oTo
    Ho-oTo 2024/02/26
    自分の場合は肌荒れに一番効果あったのは髭の永久脱毛という気がする。ただ、クリニックで化粧水で保湿するように指導されて、同時に真面目に使い始めたので、どっちの効果か微妙かも
  • Apple Vision Proは「疲れる」のか|MIRO

    こちらのポスト(ツイート)に、けっこういろいろな意見がぶら下がっていたので、私の率直な感想をここにまとめておきます。 まず、HMDをつけているときの「疲れ」とは何か。これは3つの要因に分解することができると思います。 重量物を頭へ搭載することに対する、首・頭への負担感 純粋な目、視力への負担感 視界がコンテンツに覆われていることによる酔い、ベクションによる疲労 人が「VRって疲れるんだよね」という場合、わりとこれらがごっちゃになっていることが多いです。冒頭にあげたポストでは二番目(目への負担感)のみに絞って語られているように感じますが、同ポストにぶら下がっているリプライではわりと一緒にされているようです。これらを混ぜると論点がぼやけますので、Apple Vision Proではいったいどうなのか、それぞれの要素に分解して現時点での自分の所感をまとめます。 重量物を頭へ搭載することに対する、

    Apple Vision Proは「疲れる」のか|MIRO
    Ho-oTo
    Ho-oTo 2024/02/15
    VRほぼやったことない人間からすると、疲れないのかよりも鬱陶しくないのかが気になる。体に異物が接触し続けるのが苦手でスマートウォッチも長続きしなかったタイプだし
  • 1993年から Windows は POSIX 準拠だという話 - Qiita

    はじめに Windows NT は最初のバージョンから POSIX 準拠です。当時の POSIX で標準化されていた POSIX API を実装しており NIST が POSIX 準拠であると認めています。その資料も公開されています。 NIST(National Institute of Standards and Technology)とは、アメリカ合衆国の連邦政府機関の一つで、科学技術に関連する標準についての研究などを行う機関。主に度量衡や計測・計量についての標準を管理したり、関連する科学研究や技術開発を推進している。1988年に前身のNBS(National Bureau of Standards:国立標準局)から改組された。 いつの間にやら某所の Windows に関する POSIX の説明があまりにも酷いデタラメな内容に書き換えられていたので、ここに「1993年から Window

    1993年から Windows は POSIX 準拠だという話 - Qiita
    Ho-oTo
    Ho-oTo 2024/01/25
    当該日本語記事を書いた人の他の編集履歴を眺めると中々に香ばしい感じな気がする。
  • まつもとゆきひろ氏が“幻のPerl6”から学んだ教訓 「OSSの最大の敵」と「セカンドシステムの危険性」

    プログラミング言語「Ruby」の国内最大のビジネスカンファレンス「RubyWorld Conference」。Rubyの先進的な利用事例や最新の技術動向、開発者教育の状況などの情報を発信することで、「Rubyのエコシステム(生態系)」を知ることができる場として開催します。ここで登壇したのは、Rubyアソシエーション 理事長のまつもとゆきひろ氏。プログラミング言語の過去、歴史から学ぶ教訓について発表しました。全4回。3回目は、「Second System Syndrome」について。前回はこちら。 退屈は最大の敵 まつもとゆきひろ氏:次はPerlですね。ここまでですでに4回ぐらいPerlの話題が出てきています。なぜかというと、私はPerlが大好きなんですね。実は、Perlが大好きなんですが、Perlのプログラミングは大好きじゃないんですね。あと、Perlのソースコードも大好きじゃないんですね

    まつもとゆきひろ氏が“幻のPerl6”から学んだ教訓 「OSSの最大の敵」と「セカンドシステムの危険性」
    Ho-oTo
    Ho-oTo 2024/01/13
    Pythonがうまくいったのは、ちょうど機械学習ブームと噛み合って新規に3で書き始める人がいっぱい発生したから、という意見は聞いたことがあるな。
  • 買ってよかったBestBuy2023 IT&家電編|hakuroum

    あけましておめでとうございます。2024年も皆様にとって良い年であるように祈っております。 2023年のベストバイをご紹介しようとリストアップしてみたところ、合わせて30アイテム以上になってしまいました。2023年は自覚的に断捨離の逆張りで高度消費社会の潮流に乗ってみようと思い立ち項目数多くなってます。 ただし各種購入に当たっては、無闇に浪費するのではなくいくつかのルールを決めてあります。 1)その商品分野をある程度リサーチしてベストと思われる機能、デザインの製品を選ぶ それぞれの領域について数時間〜長いものでは数ヶ月、あれでもないこれでもないと調べて吟味しました。 ・市場に流通している製品は概ねチェック ・知見のある方やYTでのおすすめを聞く ・国内で入手可能なものは店頭で触ってみる ・デザインについてはPinterestや画像検索等で国外に良いものないか調査、特に文具や家電はアジア圏、

    買ってよかったBestBuy2023 IT&家電編|hakuroum
    Ho-oTo
    Ho-oTo 2024/01/09
    流石はGooglerというお値段だ...
  • Google にメールを届けるために 2023 冬 | IIJ Engineers Blog

    2015 年新卒入社。途中、2年ほど IIJ Europe に出向経験もあるが SMX の中の人として長年スパムメールと奮闘中。M3AAWG, JPAAWG にも参加し始め、メッセージングエンジニアとして頑張ってます。最近の趣味はぶらり都バス旅。 Google, Yahoo の Sender Guidelines について 前回、こんな記事を書いたもののいくつか説明を端折っていた部分があったので再度文字起こしをします。 # さらに、前回字面が強めだったので今回はもう少し優しめにします。 改めまして、IIJセキュアMX サービスの中の人、今村です。 師走に入り、気づいたらインフルエンザにかかり、、記事を公開するのに時間がかかってしまいました。 (みなさんもお気をつけください。) さて、2024/02 から Google, Yahoo! に一部のメールが受け取ってもらえなくなりますが、メール送

    Google にメールを届けるために 2023 冬 | IIJ Engineers Blog
    Ho-oTo
    Ho-oTo 2023/12/25
    "マーケティングメールやサブスクメッセージ(これもメルマガ) は、ワンクリックで購読解除できるようにしないといけない" これを満たさないサービスは極力クレーム入れて退会してるのだが、日本でも徹底されるといいな
  • 新幹線でもQUICで快適にSSHする - Qiita

    はじめに 今日は、劣悪な通信環境でも快適にSSHができるquicssh-rsをご紹介します。そして、実際に改善されるかを試してみます。 長くなったので最初に結論 quicssh-rsを使うと、 パケットロスに対して明らかに強くなった こちらのIPアドレスが変わっても通信が継続できた 遅延(pingのRTTが大きいこと)は改善されない模様 30%パケットロス環境での比較 IPアドレスを変更しても切れない SSHは新幹線(劣悪通信環境)に弱い 鉄道での移動時間が長いと、パソコンを開いて各種開発の続きをしたくなります。 …なりませんか? 時には、別のサーバーにSSHでログインして何かコマンドを打ったり。 在来線1であれば概ね問題ありませんが、新幹線になると通信品質が大きく悪くなるため、SSHでの操作は大きなストレスが溜まりがちです。なんとかならないかとずっと思っていました。 新幹線の通信環境 通

    新幹線でもQUICで快適にSSHする - Qiita
    Ho-oTo
    Ho-oTo 2023/12/16
    この用途だとmosh使われるイメージあるけど比較するとどうなんやろ/コメントの議論が参考になった。VScodeのリモートとかを使うにはmoshだと無理、というのは今風の理由だけど重要っぽい