タグ

資料に関するHyphenTのブックマーク (34)

  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 AV女優2chまとめ 4 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 5 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    HyphenT
    HyphenT 2011/04/06
    ( ゚Д゚)ポカーン→((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル→(´;ω;`)
  • 震災で後世に残すべき動画集 (閲覧注意) - 痛い信者(ノ∀`)

    震災で後世に残すべき動画集 (閲覧注意) 2011年04月02日17:48    | カテゴリ:歴史   |    Tweet 9:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 13:54:40.86 ID:4ump6X2S0 気仙沼の津波 これをν速で見てから何度も見ている あまりもの衝撃で何やっても頭から離れられない 54:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 14:07:59.68 ID:RUXa15wu0 >>9 100以上の震災動画を見てきたけど、俺もこれがピカイチの動画だと思う。  押し寄せる濁流、流される人、車、家・・・ 街が飲み込まれて消えていくさまが、津波の轟音とともに記録されてる。  ビル6階くらいからビデオに撮ってたんだろうけど、みるみるうちに 目先まで水位が上がってくる恐怖感が半端じゃない。 65

    HyphenT
    HyphenT 2011/04/04
    閲覧注意か…キツそうだな…
  • Operation Tomodachi

    Explore this photo album by U.S. Pacific Fleet on Flickr!

    Operation Tomodachi
    HyphenT
    HyphenT 2011/03/17
    落ち着いてからゆっくりとかみしめながら見る。
  • http://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/archives/007701.html

    HyphenT
    HyphenT 2011/02/15
    自分の車以外にもいっぱい。(*´д`)ハァハァ
  • S2P1G.jpg (世界の国名を直訳した地図)

    HyphenT
    HyphenT 2011/02/08
    世界地理への興味のきっかけに。
  • 過コピペ@2ch 2chで見る 探査機はやぶさの軌跡 【名前募集 ~ 打ち上げ】

    【社会】 小惑星探査機 に載せる100万人の名前公募・・・宇宙研 1 : ◆G.vvyBOU @記者坊φ ★ :2002/05/10(金) 19:51 ID:??? 「小惑星旅行」に名前で参加しませんか-- 文部科学省宇宙科学研究所は10日、年末に打ち上げる小惑星探査機 「MUSES-C」に100万人の名前を公募して乗せると発表した。 探査機は05年夏に小惑星に着陸してサンプルを持ち帰る。 名前は、着陸直前に落とすボール状の目印を包むアルミはくに刻む。 1人分は数十分の1ミリ程度だという。 日惑星協会のHP http://www.planetary.or.jp/muses-c/pc/index.html (朝日新聞 2002/05/10より一部引用。全文は下記ソース参照) http://www.asahi.com/national/update/0510/030.html (リンク切れ)

    HyphenT
    HyphenT 2010/12/30
    何人か予言者がいる
  • この50年間でこう変わった…日本車のコンセプトカーの歴史 : らばQ

    この50年間でこう変わった…日車のコンセプトカーの歴史 モーターショーやショールームなどで展示される「コンセプトカー」は、今後のデザインや技術の方向性を示すのが目的で造られたもので、未来を感じさせる斬新なデザインがわれわれの目を楽しませてくれます。 日車のコンセプトカーがどう変遷してきたのか、過去50年間の写真をご覧ください。 Toyota Proto, 1957 Toyota Publica Sports, 1962 Nissan Prince Sprint 1900 Prototype, 1963 Toyota Concept, 1966 Mazda RX 87 (Bertone), 1967 Isuzu Bellett MX1600 (Ghia), 1969 Toyota EX-1, 1969 Toyota EX-II, 1969 Toyota EX-III, 1969 Mazd

    この50年間でこう変わった…日本車のコンセプトカーの歴史 : らばQ
    HyphenT
    HyphenT 2010/10/04
    いくつかほとんどそのまま市販されちゃったのがあるな。
  • #19950117 Great Hanshin-Awaji Earthquake (1995/01)

    阪神・淡路大震災の1995年1月17日とその翌日の記録。 翌日18日の分は,妹を両親の元へ帰す飛行機に乗せるためと私自身の友人宅への避難のために,大阪方面へ移動したので,その移動途中に収めた光景です。(2010年1月17日掲載) 当時,私は,神戸市灘区の阪神石屋川駅近くに,妹と同居していました。 あのとき家にあったフィルムが珍しいことにポジフィルム (36枚撮りが1) だったので,カラースライドのような形で,記録が残っています。 今回,そのポジフィルムをパソコンの画面に載せ,画面を照明の代わりにして撮影しました。 twitter.com/mah_jp P.S. 今ご覧になっている写真セットを高解像度でデジタイズしなおした,HD Versionはこちら: www.flickr.com/photos/mah_japan/sets/72157623617169629/

    #19950117 Great Hanshin-Awaji Earthquake (1995/01)
  • 地震が起こったら、まずこれをしろ!

    震度7の真上にいた人間として、どうしても伝えたいことがあります。 それは「地震がおこったらどういった行動をとればいいか」ということ。 経験者にしか語れないことってあると思います。どんなに想像力豊かな人でもその場にならないとわからないことってあるのです。 いろいろありますが、箇条書きにしていきますね。「家自体は倒れなかった」「火事に巻き込まれなかった」ことを前提として話をすすめます。 震度7級の地震だったら、まったく動けません。 近くの家具につかまって身体を支えるのがやっと。183センチの大男でスポーツをわりかしやっていたボクですら、ベッドから一歩も動けなかった。 とにかく「一歩も動けない」と思っておいた方がいいです。 だから火なんか消せません。第一、四方から家具が倒れてきます。下敷きにならず怪我しないのが精一杯でしょう。んー、机の下に隠れるくらいはできるかな、どーかなぁ、というレベル。火事

    HyphenT
    HyphenT 2010/01/18
    ガスも揺れでメーターのところで止まるから。揺れてるときは火に近づいちゃダメ。/被災地に「大丈夫?」という電話はやめて。死にそうな人のために空けておいて災害伝言サービスの利用を。
  • Windows 7 アプリケーション動作報告リスト

    ダウンロードソフトのVector(ベクター)が送るWindows7のための情報サイト。フリーウェアやシェアウェアを中心とするWindows用アプリケーションについて、マイクロソフト次期OSのWindows 7(β)上での動作報告を集めています。

  • さやわか × ばるぼら〜対談:2000年代におけるインターネットの話 【前編】 - WEBスナイパー

    さやわか × ばるぼら〜対談:2000年代におけるインターネットの話 【前編】 2010年お正月企画の最後を飾るのは、昨年に引き続きさやわかさんとばるぼらさんのお二人です。2010年代を迎えたいま、ここ10年間のインターネットを改めて振り返ります。昨年は動画でお送りしましたが、今年はテキストでお届けです。まずは2000年、皆さんは「インターネット博覧会」を覚えていますか? ■2000年代はインパクから始まった! 編集部:ここ10年のインターネットについて、お願いします。 ばるぼら:何それ(笑)? 段取りは? 丸投げ?……ええと、では2000年からのインターネットについて。 さやわか:まず2000年といえば……。 ばるぼら:2000年といえば……、インパクっていつでしたっけ。 さやわか:え、セカンドインパクト? ばるぼら:(笑)いや、インパク。 さやわか:あー! なんかありましたね。ほら、1

    HyphenT
    HyphenT 2010/01/06
    自分が生きてる時代の歴史おもしろい。団塊の世代が高度成長期の思い出話にふけるのもよくわかる。
  • たばこと経済

  • トップ | Old Japanese Photographs in Bakumatsu-Meiji Period

    MENU 長崎大学附属図書館 > 資料をさがす > 電子化コレクション > 上野彦馬コレクション 長崎大学附属図書館所蔵「幕末・明治期日古写真コレクション」の データベースです。

  • この状況で若者に消費しろと言われてもなwww:アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板「434 :水先案名無い人: 2009/02/15(日) 10:35:26 ID:ysUmkXcA0(2)」より 34 名無しさん@九周年 :2009/02/15(日) 04:47:34 ID:Q/THKHA4 2004年度版 個人金融資産残高 2007年度版 個人金融資産残高 単純労働への派遣が認められた、大規模な好景気に沸いた3年間で 20代の金融資産が1.3% > 0.4%に激落w 30代に到っては8.0% > 5.7%と大幅ダウンw 40〜50代はあまり影響なしw 変わりに60代以降の金融資産が54.4% > 60%に大幅うpw この状況で若者に消費しろと言われてもな