タグ

ロゴとデザインに関するIndigoHawkのブックマーク (2)

  • Bluetooth・USB・Macのコマンドキーなどのロゴ・シンボルのデザイン由来まとめ

    GoogleがGmailをリニューアルした際に文字を書く代わりにすべてをアイコン化したのは、全世界展開しているがゆえに各地域の言語に頼らず、ぱっと見るだけで機能をイメージしてもらう方がよいという判断であったわけですが、同様にして「Bluetooth」「Macのコマンドキー」「電源ボタン」「USB」「ピースマーク」といったロゴやシンボルも同じような目的で作られています。では、一体どのような由来でああいうデザインになったのか?というのがよくわかるムービーがYouTubeで公開されています。 Mind-Blowing Origins Of Everyday Symbols - YouTube ◆Bluetooth 900年代後半、Harald Bluetoothというノルウェーとデンマークを治めたヴァイキングの王がいました。 Bluetooth規格を発明した開発者は、二国間を交渉のみで平和的に統

    Bluetooth・USB・Macのコマンドキーなどのロゴ・シンボルのデザイン由来まとめ
  • Googleのロゴ、高1がグランプリ 「卒業」テーマ:朝日新聞デジタル

    グーグル法人は30日、全国の小中高生を対象にしたグーグルロゴのデザインコンテストの結果を発表した。グランプリには、岐阜県立大垣北高校1年の長谷川ゆいさんの作品「卒業」が選ばれた。長谷川さんの作品は12月1日、グーグルの検索ページのトップに1日限定で掲載される。 コンテストは子どもの創造力を育もうと2009年に始まり、今年で6回目を迎えた。毎年のテーマに合わせて「Google」のアルファベットをデザインする。今年のテーマは「忘れられない瞬間」で、全国から約9万2千点の応募作品が寄せられた。 大学教授や絵作家らの審査員がまず地区代表を40作品選んだ。その中からインターネットによる一般投票で、小学校低学年、高学年、中学校、高校の最優秀4作品が選ばれ、4作品からグランプリを決めた。 この日、東京都内のグーグル法人で表彰式が開かれた。長谷川さんは「地区代表に選ばれた時に励ましてくれた友だち

  • 1