タグ

音楽と考察に関するIndigoHawkのブックマーク (2)

  • MOTHER2の音の元ネタを補足してみた:こたつのブロマガ - ブロマガ

    はじめまして ここでは動画内では説明しきれなかった元ネタや、 補足情報を掲載していきたいと思っています。(3/6随時更新予定) ※読む上での注意点※ ◆このブロマガでは、MOTHER2の曲へ影響を与えたであろう音楽と、 サンプリング元であろう音について考察していきます。 それ以上の議論や掘り下げはしませんのでご了承ください。 ◆解説のために、様々なサイトのURLや動画を掲載しています。 ◆ここで紹介する物は、あくまで一個人の考察ですので、 全てが正しいと真に受けてしまわないようお願いします。 真相は君の目で確かめよう! ◆「ここが間違ってる」「実はこんな事を知っている」等ありましたら、 是非コメントを残していって下さい。 ◆参考にさせて頂いたサイト様 ・MOTHER2/EarthBound - Samples used in the soundtrack ・The Many Samples

    MOTHER2の音の元ネタを補足してみた:こたつのブロマガ - ブロマガ
  • 音楽ゲームから「キー音」が消える日 #音ゲーマー達の発信所 - slappin' beats blog

    あいさつ 皆様お久しぶりです。 #音ゲーマー達の発信所 (1枚目) Advent Calendar 2015 - Adventar 21日目(e-amuのメンテ時間的な意味で)を担当させていただきますはるくと申します。 今回は「キー音」について以前から考えてきたことを文章化いたしました。 取り急ぎの文章なので改訂は都度行っていこうと思います。よろしくお願いいたします。 概要 「音楽ゲーム」と呼ばれるジャンルが誕生して約20年、コナミのbeatmaniaのブームによってもたらされた「キー音」という概念は、2015年現在の主流の音楽ゲームからは淘汰されつつある。 現在の状況における「キー音」の必要性と、それに取って代わられた「操作音」について、「筐体性能」と「人間の視聴覚の認識のズレ」の観点から考察を行う。 ※注意点 この文章における「筐体性能」に関しての文章は、一般的な観点からの推測による部

    音楽ゲームから「キー音」が消える日 #音ゲーマー達の発信所 - slappin' beats blog
  • 1