タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (31)

  • イチローからのメッセージ 最後の「イチロー杯」で | NHKニュース

    大リーグのマリナーズなどで活躍し、ことし現役を引退したイチローさんが、出身地の愛知県豊山町で長年行われてきた少年野球大会の最後の表彰式に出席しました。 平成8年からイチローさんの出身地、豊山町で行われてきた「イチロー杯」はイチローさんが現役を引退したことなどから、ことしで終了することが決まっていて22日、イチローさんも出席して最後の表彰式が開かれました。 このなかでイチローさんは、今月、高校と大学で野球を指導するのに必要な研修を受けたことを伝え「別の場所で会うことができるかもしれないので、野球を続けてください」と話しました。 そして「今は先生たちが厳しく教えることが難しい時代なので、自分自身を自分で鍛えてほしい」と激励しました。 小学生から「どこに行ったらイチローさんの指導を受けられますか」と質問されると「特定の学校の常勤にならなければどこにでも行くことができるので、来てと言ってくれればか

    イチローからのメッセージ 最後の「イチロー杯」で | NHKニュース
  • 東京 大井ふ頭で「ヒアリ」見つかる | NHKニュース

    東京・品川区の大井ふ頭に貨物船で運び込まれたコンテナからアリ1匹が見つかり、専門機関で分析した結果、強い毒を持つ南米原産のヒアリと確認されました。 このコンテナは、中国の港を出たあと、香港で積み替えされた貨物船で先月27日に大井ふ頭に運び込まれ、荷主によって内部の積み荷が取り出されたあと、返却されたものだということです。 都によりますと、コンテナから見つかったのは1匹だけで、これまでのところ、アリに刺されたり健康被害を訴えたりしている人はいないということです。 都は、大井ふ頭に、アリを殺すベイト剤と呼ばれる毒入りの餌を置くなどして拡散を予防するとともに、港湾関係者などに注意を呼びかけています。

    東京 大井ふ頭で「ヒアリ」見つかる | NHKニュース
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2017/07/07
    \アリだー!/
  • 世界初 量子コンピューターの衝撃|NHK NEWS WEB

    スーパーコンピューターをはるかにしのぐ計算能力を発揮すると期待されている 「量子コンピューター」 。その実現は、今世紀後半になるとも言われていましたが、6年前、カナダのベンチャー企業D-Wave Systems社が、世界に先駆け実用化モデルを発売。一部の専門家の間からは、物かどうか懐疑的な見方が出たものの、グーグルやNASA=アメリカ航空宇宙局など世界のトップ企業・研究機関が購入し、従来の高性能コンピューターの1億倍のスピードが確認されたことで、世界に衝撃を与えました。スーパーコンピューターをもってしても解けない複雑な問題を解決できると期待される量子コンピューターは、人工知能や画期的な新薬の開発などへの応用を通じて世界をどう変えていくのか。今月、東京で開かれた量子コンピューター国際会議を取材しました。(科学文化部・斎藤基樹記者) 量子コンピューターをめぐる世界最先端の研究成果が報告される

    世界初 量子コンピューターの衝撃|NHK NEWS WEB
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2017/06/28
    『「0」であると同時に「1」』ということばの『一にして全なる神』感がすごい。
  • 「ものづくりとITに高度な知識持つ人材育成を」 | NHKニュース

    あらゆるモノをインターネットでつなぐ「IoT」や人工知能など、最先端の技術を駆使した新しい産業の育成について、政府と経済界が意見を交わし、経済界からは、ものづくりとITの双方に高度な知識を持つ人材の育成を急ぐべきといった意見が相次ぎました。 この中で、世耕大臣は「新しい日の産業の姿の実現に向け、どういう政策を打ち出すのか、業界と意識を共有しないといけない」と述べました。 これに対して出席者からは、文系と理系で分かれている大学のカリキュラムを抜的に見直すなどして、ものづくりとITの双方で高度な知識を持つ人材の育成を急ぐべきだという意見が出されました。また、ITやバイオなど先端分野に秀でたベンチャー企業を育て、革新的な技術開発を促すため、いわゆるリスクマネーを供給する国内のファンドを増やすべきという意見も出されました。 経済産業省では、人口減少が進み成長の鈍化が懸念される中、日が得意とす

    「ものづくりとITに高度な知識持つ人材育成を」 | NHKニュース
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2017/05/30
    “文系と理系で分かれている大学のカリキュラムを抜本的に見直すなどして、ものづくりとITの双方で高度な知識を持つ人材の育成を急ぐべきだという意見が出されました。”なるほど… 凡夫だ… 的が外れてやがる…
  • 新たに販売の往復はがき 約1400万枚に印刷ミス | NHKニュース

    郵便は来月の郵便料金の改定に伴って、新たに販売している往復はがき1400万枚に印刷ミスがあったと発表しました。すでに販売したものも含めて、印刷ミスのあった往復はがきはそのまま使用できるということです。 誤って印刷された往復はがきは、およそ1400万枚に上るということで、規則上は往復はがきとはなりませんが、今回は特例として使えるようにするということです。 日郵便によりますと、印刷会社がデータに修正を加える際にミスが起きたということですが、日郵便がチェックした時も気付かず、販売を開始したあとに、郵便局員からの指摘で初めてミスに気づいたということです。 日郵便は「皆様には大変ご迷惑をおかけし、深くおわび申し上げます。今後は印刷のチェック体制を強化していきたい」としています。

    新たに販売の往復はがき 約1400万枚に印刷ミス | NHKニュース
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2017/05/19
    1400万枚…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
  • 2階建ての新幹線「Max」引退へ | NHKニュース

    JR東日は、上越新幹線で使用している新幹線では唯一の2階建て車両の「E4系」について、今後4年かけて別の車両に換えることを決め、“2階建ての新幹線”は、徐々に姿を消していくことになりました。 しかし、運行開始から20年が経過し、設備が老朽化しているとして、JR東日は、来年度から2021年3月までにすべて新型車両に置き換えることを決めました。 代わって、新たに導入されるのは、北陸新幹線と同じ「E7系」で、最上級のグランクラスの車両も連結されます。この車両の変更で、昭和60年に東海道新幹線に導入されて以来、運行されてきた2階建て車両はすべて姿を消すことになります。 JR東日では「車両が変わることで上越新幹線全体の輸送人員が減らないよう、列車の増発などで対応したい」としています。

    2階建ての新幹線「Max」引退へ | NHKニュース
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2017/05/08
    Maxやまびこに乗れなくなるのか…2階席は殆ど乗ったけと無いけど。
  • 土星探査機「カッシーニ」初めて輪の内側に | NHKニュース

    20年前に打ち上げられ、土星の輪の鮮明な映像を撮影するなど数々の成果を上げてきた探査機、「カッシーニ」がことし9月の引退を前に、26日、初めて輪の内側に入り、土星にこれまでで最も近づいて観測する、最後の任務が始まりました。 カッシーニは、まもなく燃料がなくなることから引退が決まり、最後の任務として、土星にこれまでで最も近づいて観測するために初めて、土星の輪の内側に入ることになりました。 NASAによりますと、カッシーニは、衛星の重力を利用して進む方向を変え、日時間の26日午後5時以降、土星の表面と、最も内側の輪の間に入ったということです。 輪の内側はちりが高速で飛び交い、機器が破損するおそれがあることからカッシーニはアンテナを進行方向に向けて盾のようにして飛行しています。 このため、一時的に地球との交信ができなくなっていますが、日時間の27日午後には最新の映像が送られてくる予定です。

    土星探査機「カッシーニ」初めて輪の内側に | NHKニュース
  • 世界初の快挙!“夢の分子”が現実に|NHK NEWS WEB

    48個の炭素が正六角形を作りながらベルト状に並んだ 「カーボンナノベルト」 と呼ばれる分子。およそ60年前から理論上は合成できると言われながら、世界中の化学者がなかなか作り出せなかったその“夢の分子”の合成に、名古屋大学の研究グループが世界で初めて成功しました。カーボンナノベルトを使えば、“夢の素材”と呼ばれている物質、「カーボンナノチューブ」を現在の方法よりも質を高めて作製できる可能性があります。カーボンナノチューブは、炭素の原子が筒のような形に並んでできる物質で、軽い上に鉄を上回る強度があり、電気を効率よく通す特性を持っていることから、スマートフォンのタッチパネルなどの材料として実用化が進められています。合成を確認した瞬間、歓喜に沸いたというカーボンナノベルトの研究の現場を取材しました。(名古屋放送局 松岡康子記者) カーボンナノベルトの合成に成功したのは、 名古屋大学大学院理学研究科

    世界初の快挙!“夢の分子”が現実に|NHK NEWS WEB
  • フェイスブック 考えるだけで文字入力 新技術開発へ | NHKニュース

    アメリカのIT企業のフェイスブックは、人間の脳の活動を読み取って、頭の中で考えている文章を文字として入力する技術の開発を進めていることを明らかにし、実現すれば、指を使うより5倍速く入力できるようになるとしています。 フェイスブックによりますと、外科手術によって頭に電極を埋め込み、脳からの指示で文字を入力する技術はすでにあるということですが、研究チームでは帽子のようなものを頭に被り、1秒間に100回という高速で脳をスキャンして活動を読み取る技術を開発しているということです。 開発はまだ、ごく初期の段階ですが、すでに人工知能などの分野で世界トップレベルにある専門家60人以上を集めて、手で書くより速いとされる1分間に100の単語の入力を目指しているということです。 研究チームのリーダーのレジーナ・デューガンさんは「不可能なことのように聞こえるが、そう遠くない時期に実現し、スマートフォンを指で操作

    フェイスブック 考えるだけで文字入力 新技術開発へ | NHKニュース
  • 「フリーランス」急増 そのわけは?|NHK NEWS WEB

    「国内で働く『フリーランス』の人たちは、1122万人に」。インターネット上で人材を仲介する民間企業が、3月31日に発表した最新の推計です。「フリーランス」とは、特定の企業と雇用契約を結ばない働き方のことです。カメラマンやエンジニアなど一部の専門性の高いものだけではなく、今や、営業や企画、それに家事代行といった業種にまですそ野が広がっています。なぜ、今、「フリーランス」が急速に広がっているのか、現場の取材を通して考えます。 3月31日、この1年間に活躍した「フリーランス」の人たちを表彰するイベントが東京都内で開かれました。カメラマン、映像ディレクター、記事のライターなど、さまざまな業種のおよそ300人が集まりました。この場で発表されたのが、「国内で『フリーランス』として働く人が1122万人になった」(「ランサーズ」調査)という推計。前の年の調査より5%増え、その数は、働く人全体の6人に1人に

    「フリーランス」急増 そのわけは?|NHK NEWS WEB
  • ことしの新入社員は「ポケモンGO」型 | NHKニュース

    ことしの新入社員について、公益財団法人の日生産性部は、去年、世界中で大ヒットしたスマートフォンのゲームアプリ「ポケモンGO」にちなんで、「キャラクター捕獲ゲーム型」と名付けています。 そのうえで、「どこへでも出向くフットワークの軽さを仕事でも発揮してほしいが、ゲームのやりすぎと同じように『ワークライフバランス』には注意が必要だ」としています。 日生産性部では、企業の採用担当者や教育の専門家に毎年、新入社員の特徴を分析してもらって名前をつけています。去年は多くが希望の内定先に着地した「ドローン型」、平成26年は、就職活動を手堅く安全に行った「自動ブレーキ型」と名付けられました。 27年「消せるボールペン型」 26年「自動ブレーキ型」 25年「ロボット掃除機型」 24年「奇跡の一松型」 23年「はやぶさ型」 22年「ETC型」 21年「エコバッグ型」 20年「カーリング型」

    ことしの新入社員は「ポケモンGO」型 | NHKニュース
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2017/04/03
    “「どこへでも出向くフットワークの軽さを仕事でも発揮してほしいが、ゲームのやりすぎと同じように『ワークライフバランス』には注意が必要だ」” F U C K O F F .
  • “地球の酸素が月に到達” 大阪大学などのグループ発表 | NHKニュース

    10年前に打ち上げられた日の月探査衛星「かぐや」の観測データを解析した結果、地球にある酸素が太陽エネルギーによって吹き飛ばされ、月にまで到達していることがわかったと、大阪大学などのグループが発表しました。研究グループは「生命活動で生まれた酸素が遠く離れた月に影響を及ぼしているという、ロマンをかきたてられる発見だ」としています。 その結果、酸素のイオンがわずかに含まれていて、その量は太陽と地球、それに月がこの順にほぼ一直線に並んだときにだけ増えることがわかりました。 さらに、この酸素はもともと月の周辺にごくわずかに存在するものとは特徴が異なるということで、研究グループは地球にある酸素が太陽エネルギーによって吹き飛ばされ、38万キロ離れた月にまで到達していることが確認できたとしています。 寺田教授は「地球上の酸素の多くは植物が光合成によって作り出したもので、生命活動が遠く離れた月に影響を及ぼ

    “地球の酸素が月に到達” 大阪大学などのグループ発表 | NHKニュース
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2017/02/01
    “ロマンをかきたてられる発見だ”
  • 任天堂の中間決算 「ポケモンGO」効果で最終黒字 | NHKニュース

    大手ゲーム機メーカー、任天堂の今年度の中間決算は、円高のマイナス要因はあったものの、スマートフォン向けのゲームアプリ「ポケモンGO」が好調だったことなどから、最終的な利益は380億円余りとなりました。 しかし、スマートフォン向けのゲームアプリ「ポケモンGO」の人気を受けて、関連会社への投資利益が120億円に上ったほか、大リーグ、マリナーズの株式の売却益として627億円を計上したことなどで、最終的な利益は382億円余りとなりました。 任天堂の君島達己社長は「ポケモンGOは、想像以上の反響をいただいて大変ありがたい。既存のポケモン関連のソフトウェアの販売にも影響しているので今後も期待したい」と述べました。

    任天堂の中間決算 「ポケモンGO」効果で最終黒字 | NHKニュース
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2016/10/27
    ポケモンGOよりマリナーズ株売却のほうが影響が大きい。とはいえWiiUの売上減少と円高による損益も無視できない数字なので、次期はスーパーマリオランとSwitch発売前後でどう動いていくかによるかも。
  • 富山大の研究施設にサイバー攻撃 情報流出か | NHKニュース

    原子力施設から出る放射性物質などについて研究している富山大学の施設がサイバー攻撃を受け、研究者のパソコンから研究成果や個人情報が流出したおそれがあることがわかりました。 大学によりますと、去年11月、所属する複数の研究者に機密情報を狙った「標的型メール」が送りつけられ、研究者1人のパソコンがウイルスに感染しました。大学が調査した結果、このパソコンから、東京電力福島第一原発で発生した汚染水の処理に関する研究成果や、共同研究者などおよそ1400人分の名前やメールアドレスの個人情報などが、外部に流出したおそれがあるということです。 この問題はことし6月、外部機関からの指摘で発覚しましたが、富山大学は今月になるまで、個人情報が流出したおそれのある研究者やその所属先に連絡していなかったということです。富山大学の鈴木成巳総務部長は「関係者への連絡が遅れ、申し訳ない。 流出したおそれのある研究内容はすで

    IndigoHawk
    IndigoHawk 2016/10/12
    “1400人分の名前やメールアドレスの個人情報などが、外部に流出したおそれがある”→"機密情報はないと聞いている。"この対応はマズいと思う。なぜ標的にされたか考えていないのか?
  • 水没コンピューター その可能性は|NHK NEWS WEB

    「熱を発するコンピューターをそのまま水に沈め、冷ます」。 コンピューターと言えば水に弱いというのが、これまでの常識ですが、それを覆すような研究が今、進められています。ポイントになるのが防水性です。どのようにすれば水の侵入を防ぐことができるのか。研究の最前線を取材しました。 (ネット報道部 副島晋記者) 東京北区にある国内でも最大規模のデータセンター。企業から業務用のコンピューターを預かり、24時間動かしています。預かっているコンピューターは、数万台にも上ります。3年前から運用が始まったこの施設では、最新鋭の空調機器を使って、企業のコンピューターを冷やし続けています。冷却には一般家庭の3000世帯ほどの電力が必要で、電気代は年間で1億円を超えるといいます。 このデータセンターを運営するNTTコミュケーションズの瀬尾浩史主査は、「コンピューターは冷却できないと熱で止まったり、場合によっては壊れ

    水没コンピューター その可能性は|NHK NEWS WEB
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2016/10/03
    その後大企業が共同出資して大西洋の海底には「アトランティス」、太平洋には「ムー」という巨大データセンターが作られた…というところまで想像した。
  • 父と母 別の女性の3人の遺伝子を持つ子どもが誕生 | NHKニュース

    母親の卵子の核を、ほかの女性の卵子に移植して受精させることで、父親と母親、それに別の女性の3人の遺伝子を持つ子どもが、アメリカの医師らによって生まれていたことがわかりました。母親が子どもが死に至る病気の遺伝子を持っていたことから、医師らは子どもの死を防ぐことができたとしている一方、将来、子どもの健康に影響が出ないかや倫理的に問題がないかなどをめぐって議論を呼びそうです。 クリニックによりますと、男の子の母親は、卵子の核の外側にあるミトコンドリアという器官の中に子どもに脳症を引き起こす遺伝子があり、2人の子どもをこの病気で亡くしたということです。 このため、クリニックでは、母親の卵子の核を核を取り除いた、ほかの女性の卵子に移植して、正常なミトコンドリアを持つ卵子を作り、これを父親の精子と受精させ、母親のおなかに戻したところ、ことし4月に男の子が生まれ、健康に成長しているということです。 この

    父と母 別の女性の3人の遺伝子を持つ子どもが誕生 | NHKニュース
  • さかなクン「魚の研究時間を増やしていただけたら」 | NHKニュース

    天皇陛下が平成22年の誕生日にあたっての記者会見でふれられた「クニマス」の再発見に携わった東京海洋大学の客員准教授のさかなクンは「同じ魚類の研究者としてご縁がありましたが、長年にわたって国民とともに歩んでこられた天皇陛下のお気持ちを強く感じました」と話しました。そのうえで、「ご高齢になられても、科学の研究は生涯現役で取り組むことができます。できることならば魚の研究に取り組む時間を増やしていただけたらなによりだと思います」と話しました。

    IndigoHawk
    IndigoHawk 2016/08/09
    「天皇陛下に対して」というより「同じ魚類を愛するものとして」という立場でエールが送れるのはさかなクンだけだろうと思う。
  • イチロー 通算3000本安打達成 大リーグ史上30人目 | NHKニュース

    大リーグ、マーリンズのイチロー選手が7日のロッキーズ戦の7回にスリーベースヒットを打ち、史上30人目の通算3000安打を達成しました。

    IndigoHawk
    IndigoHawk 2016/08/08
    ジーターとピネラ監督のコメントで泣きそうになった。こんなに選手からも監督からも愛され、尊敬される人物って本当に数少ないと思う。
  • 囲碁 最強レベルの棋士 人工知能相手にようやく1勝 NHKニュース

    囲碁のコンピューターソフトがどこまで強くなったのかを試す世界最強レベルの韓国人棋士との5番勝負で、13日、4局目の対局が行われ、3連敗中だった韓国人棋士がコンピューター相手に初めて1勝を挙げました。 これまでの対局で、イ9段が3連敗し、すでに負け越しが決まっていますが、13日4局目では、意地を見せたい白番のイ9段がおよそ5時間の対局を制し、初めて1勝を挙げました。イ9段は、世界大会を何度も制覇するなど囲碁界屈指の棋士で、対局前は、イ9段がコンピューターソフトに負けることはないという見方が広がっていました。ようやく1勝を挙げたイ9段は対局のあと、「こんなにうれしい勝利はない。なににも代えがたい、価値をつけられない1勝だ」とほっとした様子で話していました。 一方、ソフトの開発チームの担当者は「きょうの敗北はうれしい結果だ。ソフトの弱点を改善するために活用したい。5局目も楽しみだ」と余裕を見せて

    囲碁 最強レベルの棋士 人工知能相手にようやく1勝 NHKニュース
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2016/03/14
    イ・セドルさんが完全に「人類の希望」扱いになっていくな…前日までの結果を踏まえればこの1勝は素晴らしいし、最後の1局も楽しみだ。それにしても「ようやく」は酷い。
  • 組み体操 都有識者会議「安全に配慮し継続を」 NHKニュース

    学校の組み体操を巡り一部の自治体で中止する動きも出ているなか、東京都の有識者会議は子どもの安全に配慮したうえで継続すべきだという意見で一致し、都は来月中に、組み体操を安全に行うためのガイドラインを作ることになりました。 29日に開かれた2回目の会合では、都側が、文部科学省が国の方針を取りまとめていることや、千葉県内の一部の自治体では中止する動きも出ていることなどを説明しました。 これに対し出席者からは、「中止するのは簡単だが、続けていけるように教員向けの研修を行うなど何ができるかもっと考えるべきだ」という意見や、「組み体操をなくせば次はムカデ競争をやめようとなる。安全を第一に考えながら継続すべきだ」などといった意見が相次ぎました。 そして、出席者全員が、子どもの安全に配慮したうえで組み体操を継続すべきだという意見で一致しました。 都は、有識者会議がまとめる報告書を踏まえ、来月中に組み体操を

    組み体操 都有識者会議「安全に配慮し継続を」 NHKニュース
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2016/03/01
    “安全に配慮したうえで継続すべき”そもそもなんで大人たちがこんなに組み体操が好きなのかがよくわからない。協力して何かを行える取り組みなんて他に色々あると思うけど。