タグ

ブックマーク / www.yamareco.com (6)

  • 30年前の今日~気象遭難からの生還 | ヤマレコ公式ブログ

    私は天気に敏感だ。 特に山行前には入念なチェックを欠かさない。 いわゆる「てんくら」などの天気予報は見ることもなければ信用することもない。IMOCやGPV、そしてJTWCなどのサイトで天気図・高層天気図・高層断面を読み漁り、自分で天気を予測するのだ。 そして山行中に天気が崩れる傾向にあると、登山を中止する事が多い。 それは仕事であっても個人的な登山であっても同じことだ。 「慎重すぎない?」 「とりあえず現地に行って決めれば?」 そう言われることも多いが、自分は断固として首を縦に振ったことはない。 あの若かりし頃の、苦い思い出が頭を過るからである。 1989年10月8日。 私は涸沢ヒュッテから奥穂高岳を経由し、岳沢ヒュッテへと向かっていた。 登山を始めて2年ほどの女性4名を連れて。 そう、全国各地で多くの遭難者と立山真砂岳で8名の死亡者を出した「大量遭難事故」と同日、まさしく「その日」であっ

    30年前の今日~気象遭難からの生還 | ヤマレコ公式ブログ
    Journey
    Journey 2019/10/09
    生存バイアスで登山を考えてはいけない。運が良かっただけ
  • テント、無くなりました。 - USOさんの日記

    (山行記録と重複しますが・・・) 今年はまだテント泊をしておらず、以前から立山も行ってみたいと思っていたので、ソロテント泊で立山に行きました。 立山を選んだ理由は、テントを担いで縦走する力は無い、雷鳥沢キャンプ場をベースとし、一の越〜雄山〜大汝山〜富士の折立〜大走り〜雷鳥沢キャンプ場と周回出来るからです。 1日目は徹夜で移動してきたこともあり、雷鳥沢キャンプ場に幕営し、ゆっくりしていました。一時雨が降りテント内に居り、雨の止んだ16:20ごろ散策し、ミクリガ池温泉に行ってみました。受付は終了していたので、翌日に大きめザックを背負って来ても置き場所とかあるかを伺って、テントに戻りました。 夜にコンデジでタイムラプスを撮っていたのですが、近くに人がいる気配、砂地を歩く足音がしていて、たまにテントから顔を出して確認しました。 コンデジは被害にあわず、撮影はされました。 2日目、ログにありますが、

    テント、無くなりました。 - USOさんの日記
    Journey
    Journey 2019/09/09
    自分もテントをベースキャンプに登ったりするので、こういうのの対策として道具に対する盗難保険には入るようにしている。犯人は手ぶらで来てるのだろうか。雷鳥沢だと普通に手ぶらでも行けるからな
  • 山行記録: 松平山親子遭難捜索【ヤマレコの力を】

    【登山口〜松平山山頂】まで雪渓のトラバースは無くなってます。北東面にあたる金鉢山方面の沢はまだかなりの雪渓が残る。親子が八合目で引き返し下山したならば、こちらに降りる可能性もあると思ってます。 【松平山山頂〜大日清水】 雪渓のトラバースは無くなってます。登山道上は尾根の三川側に6箇所程窪地に雪が残ります。また、裏五頭側はまだ大規模な雪渓が残ってる沢あり。 【大日清水〜以下の沢】 前回水場にあった雪渓は大きく後退。露出した沢を下りなければなりません。ロープによる懸垂下降二カ所。その先は更に懸垂下降しなければならず、ロープ無しでは不可能に。雨で流されてる可能性もあるのだが…。 【松平山直下の沢】 松平山から縦走路に向けて滑落しそうな三番目にあたる沢から降りる。登山道脇から細い傾斜のある雪渓、そこから入渓。 東コクラ沢流まで降りると大規模な雪渓崩壊があり下流側探索は困難。よって、北側上流に向か

    山行記録: 松平山親子遭難捜索【ヤマレコの力を】
    Journey
    Journey 2018/06/05
    捜索範囲の GPS ログをマッピングして共有すると言うのはありだと思う
  • 【保存版】ゴアテックスウェアのメンテナンス | ヤマノート - ヤマレコ

    ホームセンター等でよく売っている左の写真のような45Lサイズのものを使用している 来は大型のゴミ箱等で使われているものだ。 たまに祭り等のたこ焼き屋台でもタネを大量に作るのに見るが、いつでも洗濯量が大量とはかぎらないのでなるべく内側に水量メモリがついているのを採用したほうがいい 自分はハードシェル等のウェアはいつでも洗濯してるかというとそうでもない。ゴアテックス製の製品は特に買ったばかりのときはかなりの水はじきがあり、洗濯するとそれらの効力が無くなるのではないかと危惧しているところもあるし、撥水効果がかなりある場合は相当くさくならないかぎりは洗濯しなかった とはいっても、それは結婚するまでの話で、所帯をもつと家にくさーい服があるとヒンシュクをかってしまう。しかも、ながーーく使わないとバカ高いゴアテックスウェアをなかなか買ってもらえない。 そこで、最近は3回ぐらい冬山にいくと1回ぐらい洗う

    【保存版】ゴアテックスウェアのメンテナンス | ヤマノート - ヤマレコ
  • スマホ用登山GPSアプリ『ジオグラフィカ』と、山でスマホGPSを使うノウハウ | ヤマノート - ヤマレコ

    Please select your language to translate, or close to show in Japanese.

    スマホ用登山GPSアプリ『ジオグラフィカ』と、山でスマホGPSを使うノウハウ | ヤマノート - ヤマレコ
  • ヤマレコ-登山やハイキング、クライミングなどの記録を共有できる、登山の総合コミュニティサイト

    Please select your language to translate, or close to show in Japanese.

    ヤマレコ-登山やハイキング、クライミングなどの記録を共有できる、登山の総合コミュニティサイト
  • 1